#GODARCAPLが発狂している。続きを読むハァッ ハァッ 興奮に任せて語っていいっすかそにと親父、あるいは家族からの影響についてなんですけど雑に要約すると、キャラシには「親父がアルカナ機関にいたけど神話にやられて死んでて、その損失分を賄う為にアルカナ機関に入隊しました」って書いてあると思うんですけど、その裏にはいくつかの話がある。①不在がちだった父に恨みはない。家族の間には「離れていても愛している」という愛の観念が共有されていた。この概念が共有されているからこそ、アンソニーは公私を分け、判断に私情を挟まないようにできる(あるいは、できるのだと思い込むことができている)のかもしれない。仕事と愛は別。でなければ、自分が愛されていたという事さえ否定されてしまう。攻略難易度の高さはそこも影響してると思う。②父は先代アルカナたちと遠征に出た時に海で亡くなっており、その遺体は帰ってきていない。父の葬儀は空の棺を燃やすだけのものだった。だから、アンソニーは彼の死体が帰ってきていない理由をいくつか考え、恐れ、疑っている。時々、暗い海の上、荒れる波間に、"行方不明"の人々の手が見えるような気がする。かも。③家族の安寧の為にアルカナ機関に入った事を後悔してもいない。が。入隊を考えている話を家族にした時、自分が民間医の夢を諦めて家族を担えば、みんな幸せになれる。ならばそれでいい。みたいなことを言って弟と大喧嘩した。今は傲慢の罪を自覚してごめんって思ってる。ごめんって思った結果の改善策が、「そう考えないようにする」じゃなくて、「そう思ってる事を隠す」になってるかもしれないけど。怪獣にならなくちゃっていう(いってない)やつですからね……そんな感じなので、父の死はそににかなり影響を与えたし、まだ消化できてない部分がぼちぼちある。だからってセッション中のロールなどに影響するかというとまだわからないけど、父子のなんやかんやが好きだから盛り込んでしまったんだなあ畳む 2024.11.1(Fri) 02:08:36 クトゥルフ
#GODARCAそにの攻略難易度の話。続きを読むアンソニーは他人を特別扱いするのが苦手だし、平等な人が好き。好き嫌いを善悪の天秤に乗せるのは公平じゃないと思ってる。だから、攻略しよう、お前に興味があるのだ、お前だけなんだとアピールするほどに逆効果。特別扱いで相手に好意が伝わると思ってるなら、貴方は特別扱いを好意だと定義してるんだろう。それには答えられない。みたいな。アンソニーは誰かをどんなに好きでも、理論的な裏付けがあるか、あるいは戦況や士気に影響しない状況でもない限り、優先しないと思う。救命の優先なんかとくにダメ。でもそういう感覚は、そんなの好きって言わなくない?って言われやすかったんじゃないかと思う。だから、愛がどうだ恋がなんだという話があんまり好きじゃない。何度も否定されるのは流石に堪える。多分、誰かを好きになっても告白しない。理解されないと思い知るくらいならバレない方が良いと思ってるかも。(すこし脱線するけど、化けの花と怪獣の歌詞って自分の中では似てるしそに的だけど曲のテンション的には怪獣なんですよ……みたいな話を前にちらっとしたのは、二つの曲の「理解されないから隠そうとする」「弱点を見られたくない」の部分をそにのこういう部分の要素として注視してたからだった。)なので、そにに好かれても、そにを好きになっても攻略難易度は修羅だと思う。そに側から懐いてきたとしても、触れようとすると怖がって逃げそう。逃したくないなら、触れないようにするか、怖がらせてでも捕まえるか、あるいは別の手を使うかという。攻略しようとしなければいい関係でいられるかもしれないけど。ほんまややこしくてごめんってPLもPCも多分思ってる。畳む 2024.11.1(Fri) 02:07:54 クトゥルフ
#GODARCAもしかすると、そにってアイドル適正たかいかも?続きを読む顔は至って平凡だけど、声も動きもデカそうだし、ライブ終盤で疲れてても誰かと目が合ったら絶対笑顔を返しそうだし、率先して客にC&Rさせたりしそう。たとえばそれが「あいしてるー!」とかの愛を叫ぶやつだったとして、「まだいけるっしょー!」「もっと言って!!」「さいご!大好きな人に届けるつもりで!」みたいにバンバン煽りそうだし、最後のC&Rの後に「俺も〜!!!!」ってニッコニコで叫んで客を笑かそうとするし、(いるかわからんけど)ガチ恋勢を薙ぎ倒すよ。でもあくまで仕事でやってるから、ファンからのプレゼントは絶対食べないし使わないしそもそも手紙以外受け取らないと公言してるだろうし、SNSのコメントにも一切個人的な返信をしないんだ。多分。アンソニーってそういうやつだよ。これは全部、アルカナとしての態度にも言えること。同じ志がある事を確認しあうことで仲間との結束感高めようとしたり、ギリギリの状態でもしんどそうな顔を見せないようにしたり、やりそうだと思う。ていうかキャラシの前半に書いてる。こっちは書いてない話だけど、全然知らん人から"アンソニー"に向けて書かれた手紙と、友人から"正義のアルカナ様"に向けて書かれた手紙は、一応目は通すもののそのまま返信せず捨てたりしそうだしな……公私がきっぱり別れてる男だと思うよ畳む 2024.11.1(Fri) 02:07:09 クトゥルフ
#天狗乃ち天乙を喰らう事がんばった記録続きを読む今日のハイライト 傷痕持ちのPCで完全成功/響きを使用して判定妨害を跳ね返せた自分のうれしい語りなので内容はそんなにない。回避判定ではなかったから厳密には傷痕は関係ないんですが、それでもややイカサマじみている。ああいえばこういうやつですね。ああいえばこういうに違わず裁定が怪しいところでしたが、通って嬉しい ありがとう ありがとう……あとは、奥義名を自分の進む方角じゃなくて方位の方を動かすような名にしてるので、そういう意味でも天乙神に喧嘩を売ってます。シナリオタイトルから天乙と天狗どっちが敵になるか予想して、勘で天乙の方に喧嘩を売る感じにしてたんですけど、本当に当たってよかったなあと思ってる。白夜も良い感じに刺さってて嬉しい。終わるのは少し寂しいですが、次回! 優勝しましょう! ウオ畳む 2024.11.1(Fri) 02:06:28 クトゥルフ
#天狗乃ち天乙を喰らう事遊んでた時のだばだば続きを読む昨日のハイライト PC3が積んできた惟神・契約神が運と温情で巡り、PC1が茅萱ちゃんのもう一つの秘密を爆速で抜く情報を得たPL「ワァ……!」PCの内心「茅萱にも好意(友情含む)を向ける相手がいるのかもなあ」PCの発言「……考えすぎですかね!(契約神の仕様上、そのシーンが終わったら秘密の情報はなかったことになるため)」出力が3WAYになりました。おにいちゃん、妹のことが心配でちょっと考えすぎてしまったな……しかし、この後はどうしようか。なんとなく、ここはお兄ちゃんが出しゃばる所じゃない気がするので、もしかしたらPCの中に茅萱の友人がいるのかもな~その人が茅萱にプラスの感情を結ぶのが必要なのかもしれんな~と思っていたりもする。茅萱は友人の為に鬼やなんやの本を読んでいたのだし、表書きの限りではPC4の可能性が高いか……? とはいえまだなんもわからん。感情判定は同じシーンに対象が出ていないとできないし、茅萱ちゃんの所在が不明な今、できることはやれてるはず……たぶん。実はいなくても感情判定できるとかだったら大変なことなので、次回開始後に覚えてればきいてみよう。とりあえず、禁書が綺麗に出来上がったのでまずはそれを開けたい。なにか良い情報が出たら嬉しいけど、どうだろうか。★シナリオ的に必要そうなこと・禁書の内容を確認する(マスターシーンで上下巻が示されるんだから、必要な情報なんじゃなかろうか……という推測)(もしかしたらこの中に相互感情でなんとかなる話も書いてあるかも? 書いてあったらうれしいな)・藤原キッズの身体に鬼が入り込んでいる=鬼が内裏に入り込んでいる ということ? そうであればその鬼をなんとかする。≒藤原キッズとのコネクションを作る。藤原の秘密が有力か?★使命達成的に必要そうなこと・【茅萱の身柄】の在処を突き止める。プライズなら獲得する? あるいは必要な人に与える?・茅萱の魂魄を見つけ出す。恐らく、他の人々と同様にどこかの鬼の中に詰め込まれている?・茅萱と誰かの間に相互感情が結ばれるようにし、魂魄を現世に引き寄せる。☆個人的な推測と感想・禁書の秘密が開いてるか否かでボス妖魔の型が変わるとかありそう・コネコチャンの秘密から考えるに、魂魄転換で鬼になれば常人では使えない術も使えるようになる? あるは禁書にその力があるか(ここは読解ミスってるかも、追々解釈すり合わせが必要)。・コネコチャンにあげたのは平安ちゅーるじゃなくて人間のたべものだったかも。元が人間ならそっちの方が来そう。・晴明は今回の事に噛んでるのか? 検非違使おにいちゃんには陰陽師のあれこれがあんまりわからない。賀茂さんの情報とかになんかはいってるか?・なんとなく、晴明を開いてもクリティカルな情報は出なさそうな気がする。・安倍晴明をちょっとわきに置いておきたくなってよくない。ヴィクトリアCoCのホームズみたいな「まあ余裕があったら調べるのでええか……」的な魔力がある。・ただ、晴明が鬼に憑りつかれた状態の人をコネコチャンにしてるのはややうさんくさい。長靴をはいた猫が魔王をネズミにしたみたいに、鬼の無力化の為にしてることならいいんだけど……・というか、狛くんは鬼に憑りつかれたのであり、連れ去り入れ替わり事件とは別形態っぽいんだよな。鬼が禁書を持ち出させたというなら、その本の中に鬼にとって重要な何かがあるのか?・今の所、乗っ取りを受けてる可能性が高いのは茅萱や藤原キッズ。高い身分の者達。晴明が意味深にトップ達の正体に関する疑問を唱えていたのを真に受けるべきか否か(ただ、このへんはPC1が積極的に考える事ではない気もする)。・慶滋さんはなん……なんなんだ……なんか知ってそうな関係なさそうな。禁書関連の情報を持っている気がする(これもPC1が積極的に考えることでは以下略)。・唐猫ちゃんにもっとウナウナ文句いわれたい。二足歩行どもが苦労をかけますねえ……◇まくらのキャラデザ(設定含む)の話キャラクターを作るにあたり、シナリオタイトルとトレーラーから天狗と天乙どちらが敵になりそうかを考えていた。最終的には天乙が敵かもしれないと勘で考えて、全体的に方違えや天乙に喧嘩売る構成にしてる。忍法の方違がプロットをなんやかんやする忍法なので、その対象エリアからはみ出るように、おてつきでプロット0に移動する想定のキャラシにしてみたり。奥義も、午(本来南側のはず)を北にやったり、子を都(京都はどちらかといえば日本の南側説を無理矢理通そうとしてる)に寄せたり。子を都に寄せるのは信念情もちょっと入ってる。もう一つの奥義で赤い朱雀を白くしてるのもそういうこと。北斗星君(死を司る神格/玄武の方角)のところから南斗星君(生を司る神格/朱雀の方角)のところにお参りして、一度灰になった寿命を延ばしてもらうんだよ~的な……。ちょっと藤原妹紅のことも考えてた。ムジナさんのシナリオを遊ぶとき、なぜか東方のことを考えがち。彼のデザインモチーフは獏。獏は悪夢も食べるし、説によっては鉄を食べたり磁石になったりもするらしい。方位神に抗うなら、方位磁針を狂わせる磁石が適任かな?という考え。狩衣の模様もそんな感じ。胴は龍(波模様とうろこみたいな青海波)、腕は虎(ストライプ)、脚は獏(+ダズル迷彩ぽくして八重垣の回避力UPのイメージも添えたり)。ちょっと皺のある目元はサイのイメージ。あるいは絵にかかれた獏。そのうち開眼します。あとは名前に何とか「獏(バク/マク)」を入れたくて、方向を偽る事で神を欺く落語である「死神」の「しぐさ落ち」と「マクラ」をかけてひっくり返したから、名前が「シグサ/マクラ」になっています。獏は夢に関わるからマクラとも縁深いだろうし、死神でひっくり返すのもまくらの向きだし。漢字としては、艸=草・下級忍を司ってそうにしたり、源家が良く使う頼の字を持って来たり、武士っぽさを強めに。妻子持ちなのは死神とは関係なくて、茅萱へ注目する事へのカモフラージュでもある。茅萱ちゃんへの感情的に信念情にしたかったけど、この性格で信念情≒身内への愛をもって茅萱ちゃんに注目するのはHO透けるかな……?と思ったので、妻子持ち設定にして対象をあやふやにしたような感じ。とはいえ妻子も本当に大事だし、平安では子に後を継がせてからが両親の権力の本番!みたいな所があったかと思うので、それが常識である世の中に「子の平安を願う父」という側面を持つキャラで行ったら衝突が起きて楽しそうかも……と思ったのでというのも理由。摂関政治というやつか。今の所はまだどうだかわからないけど、もし貴族たちが自分の権力の為に子と鬼の取り換えを利用してたら、まくらくんはすごい顔するだろうな……。ただ、色々書いたはいいものの、茅萱ちゃんの水鏡のマスターシーンを思うと……はたして敵は本当に天乙なのか否か。天狗(彗星)が何者かの妨害なんだっけ? ちょっと記憶曖昧……なんとかなってほしいなあ畳む 2024.11.1(Fri) 02:05:45 シノビガミ
#GODARCAほほ~と思った話。続きを読むさっき気付いた! 正義って仲間がいればいるほど強くなるんだなもし他人からお前なんか正義じゃない!って言われたらその理由を求めてできる改善に努めそうだな〜あわよくばその批判をした人とも仲良くなりたそうだな〜愛したがりそうだな〜と思って気づいた話。この正義にとって他人の意見を取り入れることは、それによって混ざり合うことで他人を味方に取り込むことだし、味方を増やしてより多くを守る力を得るために必要なことなのかもしれんなって。おこせChemi-story! ってこと!そういうのは多数派が正義なんだよ〜!って暴力性とも言えるし、自分のわがままで能力を使ってもロクな力が出ないってことで なんかこう いいなだれも仲間がいなかったら自分に回復1、打点1が乗るだけでしかないけど、仲間がいればその人数と手数ぶんだけ補正がどんどん増えてくっていう……ごだの時なら21人も仲間がいるし、算出されたダメージ値、回復値ごとに補正が乗ると思うから、複数対象への攻撃や回復と噛み合えばとんでもないことになるかもしれない うれし!卓開始したらPC単位でも絡んでいきましょう🤝(事前交流禁止)畳む 2024.11.1(Fri) 02:03:47 クトゥルフ
#GODARCAモブ顔の話。続きを読むそにはモブ顔めにしたいと思って各種諸々を描いてるんですが、あんまり特徴ないと原初のアルカナとなって尚、周囲に埋もれそうでもあるなカリスマオーラがあったり、でかかったり顔がよかったりする人を連れて何らかの用事で普段行かないとこに顔出した時に、先方が自分じゃなくて一緒に来てる人の方に「ああ! 貴方が正義のアルカナの!」って言ってきた回とかありそう。 電気通信がない世界だと顔も知れ渡りにくそうだし……先方には「確かに、彼(彼女)も心に正義を抱いていることに違いはないでしょうね!」って言って訂正をかけるけど、内心そんなに威厳ないかな……って気になってるかも。ちなみに、そにをモブ顔寄りデフォ服寄りにしてるのはまじで「正義はあまねく人々の胸中に生じうるもの=特別ではないもの」というPL思想ゆえにだったりします。正義の心さえあれば誰だってヒーローだ!というやつ畳む 2024.11.1(Fri) 02:03:26 クトゥルフ
#GODARCAどういう正義だオメー。続きを読む自分の欲を暴露するように言われても内心苦笑いするタイプの正義だな?もし何か功績をあげて褒美をもらえるって事になったら何を求めるかな~と考えたら「追加の医療用品欲しい」とか「だめなら銃強化したい」とか「それもだめ?なら家族にあげる菓子ですかね……?(これもしぶしぶ答えてそう)」って感じで、自分の好きな物をあげないような受け答えをしそうだったので。この回答は端から見ると「我慢をしてる」とか「自分を犠牲にしてる」とか「正義としてこう振舞わなくちゃって思ってる」ように感じられるかもしれないけど、そうじゃなくて、自分だけが良い思いをする事よりも他人の為になにかしてやれる事の方が嬉しいってだけなんですよ、恐らく。願うものも、他人のためのものばかりだが、巡り巡って自分の幸せになるものでもあるのだな。自分は大事だし、生きてたいって思うし、個人間のやりとりなら自分の好きなものを貰ったら素直に嬉しいし、そんなに欲しくなかったら「気持ちは嬉しいけど私このパイ苦手なのよね!ごめん!」も言える。けど、人数が増えれば増えるほど、集団の為に協力する事による充足感の方が好きなものになるっていうだけ。あとは喜ぶ人が沢山いる方が嬉しいって言うか……ただ、その協力による充足感っていうのは確かに、誰かが我慢してより多くを満足させられるならそれで良い、って形で表出する事もあると思う。それこそ、本当は他のものがよかったけど、ここは素直に受け取ったほうが双方にとって気持ちのいい取引だったという場面になるな……とか、全員の賛同は得られないだろうが、重大な罪を犯した者はこの場で事故死したことにするのが、そして必要ならば自分が処刑する事が全体の不利益を抑えることに繋がるだろう……とか。これは逆位置、オルタ面なのかも。正義は社会の中に存在するのだなあと思うし、天秤を持ち全体を薄く広く強化する男なのだろうなあと思う。ワンフォーオールだよ。わんわん。あとはこれは別件なんですが、もし自分が居なくなったとしても、その空白はいつか他のもので埋められるだろうとも思ってそう。そういう意味で自我が希薄な所もある。この思考は自分に価値がないからじゃなくて、自分にとって価値があると思っていた人(父や先代、そしてアルカナ発現前の自分)を喪っても立ち直れてしまったから。もっと落ち込むかと自分でも思っていたのに、妙に冷めた頭で悲しみも程々に次の一歩を踏み出せてしまったから、ああ、人間って意外と丈夫なんだな。って思ってしまったというか。お前のそれは結構マッチョメンタルだぞ!全員がそうだと思うな!という所はあるんだけど、物事を判断する天秤も、結局は社会に加えて自分自身の経験と価値観によってつくられるものですからよ。総合すると、人間性がちょっと希薄だね。そにP。畳む 2024.11.1(Fri) 02:02:53 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件 #Zodiac_School #GODARCAICVの話。ネタバレは無い。続きを読む十二星座山羊座:アルバス/三瓶由布子少年と女性の間であってほしい。女性です。 ゾスク丑:チュウケイチ./岸尾だいすけねっとりとハキハキを両立する声だと嬉しいなって。 ごだ正義:アンソニー/内田雄馬正統派!元気!王道!って感じの声だと嬉しかった。あと新曲全体的によくて…… 畳む 2024.11.1(Fri) 02:00:51 クトゥルフ
#週末の原罪ICVの話。続きを読むおじ、発狂時にシャレムの戦闘中4の笑い方をしてほしいので脳内CV立花慎之介がいい…… おじさんっぽいキャラやってるのは見つけられなかったんだけど、たのむ……という思いあるいは時を経てレナトゥスに近づくほどに声が似合う顔になるとか、あるのかもしれない?実際時間とともに小奇麗になるイメージは……ある!髪整えたり髭剃ったり穏やかな表情や言葉が増えたり。そういう。畳む 2024.11.1(Fri) 01:59:20 クトゥルフ
#GODARCAまた暗い話してる!続きを読むそにのアルカナ発現は前任が死ぬ時、医療機関に運び込まれた時だといいなとおもいました。もし他の人と設定競合してたら削るぜ~ぐらいの気持ちだけども。アルカナ及び部隊の人々が負傷して戻ってきたとなったら、治療のために各区画の一部医療チームが召集されることもありそうだし。そんな感じで死に立ち会ってたらいいなっていう。なんなら、前任の遺体(?)をみてるんじゃないかと思う。治療は熟練の医師が担当してたけど、すれ違いざまに前任の乗せられた担架をみたら、助からないとわかるほど損傷していたとか。それでも最優先で蘇生処置が行われているのを察して、あの処置を他に回した方が助かるやつは多いだろうと虚しさを覚えたり、肉片のようになってなお簡単に死ぬことは許されないのか……とびびったりしたかも。その恐怖によるSANcとアルカナ発現のSAN減少が同じタイミングで来てたらタイミング誤認しそうで良い。その段階で発狂してもしてなくても、緊急事態なもんで落ち着いたらすぐ他の戦闘員の治療に参加させられるだろう。そうして治療してる時に自分でも気づかないでアルカナの能力使ってたとかあったら嬉しいなって思う。ほぼ無意識にMPをガンガン消費したせいで、区切りついた時に過労でぶっ倒れてほしいので……死ぬなって感じの出血もあったかもしれない。私もそれすき。そっから、なんだかんだと治療と検査をすることでようやく発現が発覚したとかかも?それまで適正とかノーマークで、発現確定までにも少し時間がかかってたらいいなと思う。まさか?なんで?いやいやねーって!偶然だろ、だよな?まじだったらどうすんだ?どうしたらいいんだよ?喜ぶべきなのか?特別なことではあるしな?でも家族は?夢は?俺もう前任みたいに肉塊になるまで戦うしかないわけ?みたいに、可能性に対してぐるぐる悩む期間が取れるのって嫌でうれしいし。正義のアルカナの能力って使えててもよくわからない事多そうだし……絶対検査中に家族呼ばれるじゃんね。明るい余命宣告のようかも。畳む 2024.11.1(Fri) 01:56:11 クトゥルフ
#GODARCAキャラ練り。色の話。続きを読むそにの目が青いのはステンドグラスのマリアの外套の色を乗せようと思ったからですね自分が死にかけて朦朧としながら救助を待っているとして、救助に来た人の目に教会で見た聖母の青が見えたら、きっと助かるんだって安心できんか?という そういう(ろくろを回す)カトリック系の教会は超神秘的な体験の為に豪華にしてる所あるっていうし、朦朧とした状態だと特にスピリチュアルに要素が繋がりそうだよね~とか、ステンドグラスや壁画の図案は読み書きができない人に聖書の教えを伝える為のものって側面もあるらしいし、宗教さえ同じであれば老若男女貧富を問わずシンボリックな色が通じるかもしれんよね~とか、色弱でも青は見える事が多いらしいな~とか、正義のタロットの女の人ってマルセイユ版だと青い外套、ウェイト版だと赤い服なので、両方混ぜると聖母マリアのアトリビュートになるよね~とか、ウエストフォートって工業の街だし、目の色になぞらえてザッファー(ガラスの着色料)の苗字を持ってても違和感ないよな~とか。理由は色々ある……あるけど説明すると煩雑になるな!畳む 2024.11.1(Fri) 01:55:49 クトゥルフ
#GODARCAキャラ練り。モチーフの話。続きを読む正義のモチーフに多く練り込んでいるのは幸福の王子高みに立つ飾り立てられた銅像(シンボルとしての原初のアルカナ)は街を見下ろして何をおもうのか。王子の像が自らの富を剥がし民に送ったように、自らの全てを捧げることで、正義としての恩恵を等しく戦場にばら撒くのだろう。それにとどまらず、神話を打ち倒す事で民にさえ幸福を等しく行き渡らせる事を望むのではないか、ということ。お前も王子も同じ碧い瞳をしているね。正義の女神も王子も盲目だね。みたいな。そういう無理矢理な山手線ゲームの結果です。同じ碧い目と言ったものの、そにの目の青はサファイアじゃなくて青ガラスイメージだったりするけど…まあまあ。そにはそれらの分け与える行為を本心からやってる時もあれば、本当は逃げ出したいけど無理矢理やってる時もあると思う。POW高めだけど最高ではないので。そんなかんじなので、イメソンは『怪獣みたいなつよつよメンタルになって、弱さを見せないでみんなを安心させてえよな』って話をしている。いつかその身に纏っていた「大丈夫」って虚飾が剥がれ落ちてみすぼらしい死体を晒すまでは、自信過剰なシンボルという役を演じていたいんじゃなかろうか。何でも好き(自称)!嫌いなものないよ(自称)!何でもできるよ(自称)!ということ。心臓だけでも召し上げてもらえたらいいね。畳む 2024.11.1(Fri) 01:55:20 クトゥルフ
#VOID煙霧のことをぼちぼち。続きを読む過去煙霧のことちっちゃヤスハルくんと遊びに行くのでいい加減つめるか……と思って子供の頃の煙霧について考えてるんですが、もしかしたら、子供の頃はややひ弱だったり気弱だったりしたのかもしれないって唐突に思った。前に基本はヤスハルくんに外遊びに連れていってもらってたんじゃないかな〜という話をしたような気がするのですが、そのはじまりが、煙霧があんまり強くないから外遊びの時には一緒に行ってくれる人が必要、みたいなご家庭の方針から始まってたりするのかなとか。基本は付き添いはお姉ちゃんに任せてたんだろうけど、お姉ちゃんにも都合があるだろうから、ヤスハルくんやほかのお友達と遊びに行くこともあるじゃろて。あと、現在鋼のボディ(物理)を持つ子のCONが勝手は低かったとかあると浪漫だよな〜とか。それから、もし煙霧が実父実母に構われない寂しさをヤスハルくんに押し付けているようなことがあれば、それって別れ際にあったかも〜と話してたはずの喧嘩の一因になりうるかもな……とか考えてます。四六時中べたべた付いてこられることとか、運動できないのに金魚のフンみたいに着いてくるのがいるから他の子との運動遊びに参加できないみたいなこととかがあったかもしれない。ヤスハルくんにとってそれが苦じゃなければ、他のところに喧嘩の要因があったのかもしれませんが畳む 2024.11.1(Fri) 01:54:55 クトゥルフ
#VOID煙霧のもやもやしてるところ。続きを読む一端がわかったかも。やすはるくんに愛されたいと思ってるか?だ好きですよ☺️大切です☺️パートナーですから☺️と自分の好意はぶん投げるし本当に愛してるし、快晴くんから大切にされたり気にかけてもらえたりしたら心から喜ぶんだけど、愛されたいかと問われると身を引きかける印象があるな。本当に受け取っていいんでしょうか……とか考えそう。そしてそれを受け取るかどうか考える時に思うのが、「彼が生身の人間と生きる場合の幸福と同等の幸福を、機械の自身は約束できるか」ということだと思う。幸せな先輩夫婦の姿も見ていたけど、ママが機械だったから煙霧は昔虐められたんだもんね。それが快晴くんと自分との関係によって快晴くんに降りかからないとは限らない。それともしかしたら、自分はVOIDなんだと思った時に煙霧からは愛されたいという欲望が欠け落ちてしまったのかもしれない。自分が成長していることに気づいてくれなかったパパへの不満があっただろう、という話を前にしたように、昔はなんぼか気付かれたい気持ち≒愛され欲もあったと思うので、ちょっとずつ人間だった頃の自我を取り戻すべきなんでしょうか。それとも、無償の愛は人類の獲得すべき美徳なんでしょうか。これも難しい話だ……今の所の煙霧はあんまりやきもちとかやかなそうだね……赤星に対しても嫉妬の気持ちはなかったもんな。シナリオ中は快晴くんの幸福のことしか考えてなかったので、たとえ嘘でも赤星が快晴くんの今までの人生を支えていたなら、それは快晴くんにとっての善だって思うから……殺そうとするなら殺しますが……みたいな感覚だった。今改めて思うと、赤星の一連を見ていたことも、「欲望を持つのはよいことか」みたいな考えの一因になっていそうだな。良くも悪くも。家族という欲望があったから赤星は有馬に反抗することができた、しかしそれはVOIDとしての欠陥とも言える。いうて煙霧は人間なんだけど、うーん……というところ でも、今の添い寝の役目を新しく飼った猫ちゃんとかに奪われたらちょっと嫉妬しそう。やすはるはふわふわの方がすきなんですか……? わたしもふわふわになるべきですか……? みたいなVOID、永遠に難しい話畳む 2024.11.1(Fri) 01:54:31 クトゥルフ
#GODARCA同人誌の話。続きを読む絶対アルカナの同人誌出てるよなとか考えてるぞ♡ばあちゃんの箪笥から新撰組の同人誌が出てきた、みたいな話は結局真偽不明だったらしいけど、ごだの世界はフィクションだし、あることないこと噂が立ってるのはありそうだよなっておもいました。そにはそういう本が手元に回ってきたらたぶん読まずに燃やしますけど🔥 中身を見て相手へ更なる嫌悪感情を持つ前に無かったことにするというか。個人で判断する場合は作者ではなく本の方を裁こうとするあたり、相手の頭の中にスケベな妄想が存在するのは一応許してるので、これは慈悲のはず。妄想を口頭で垂れ流し始めたら人を裁きます。多分。(下品な表現)はちゃんとベッドの下とか衆目に触れない所にしまっておいてね。表に出てきたら上手い下手関わらず全て燃やすしかないからね。わからせ本とか普通に世論や士気に関わるからね……畳む 2024.11.1(Fri) 01:53:55 クトゥルフ
#GODARCAキャラ練り。立ち位置。続きを読む立ち居振る舞いに関して悩むことは色々あるが為政者ではないが肩書を持っている、というのがまた難しい所だと思う。その区画を統治しているのであればある程度強権を振るう事もできるでしょうが、原初のアルカナはあくまで戦闘の為の役割でしかない、人の形をした兵器のようなもの。スーパーマンが崖から落ちかけた我が子の命を助けてくれることはあっても、良い大学に入る為の学費を免除して将来を約束してくれる事はない。ただ能力を得ただけで政治のなんたるかも学んでいない一般人に区画を任せるなんておかしい話だから、それは当然なんだけれど、それでも、民衆は自分達の命を守るものを認識したら、命以上のものを求めずにはいられないだろうなって。すごく身近な例でいうと、ある人が行きつけのデパートの外装に落書きがされているのを見つけたとして、そのデパートに所属している警備員に対処してほしいと話をしても、警備員はあくまでデパートに雇われている人間であるため、デパートの管理者に連絡する事しかできない。報告した客が次にデパートを訪れた時にも落書きが残っていたら同じ警備員に対応の遅さを問い詰めるかもしれないが、警備員は契約範囲を超える事をどうすることもでないし、謝るか、管理者に連絡した旨を伝える事しかできない。それを言い訳といわれ罵倒されても。つまりは中間管理職なんだなあ。そして中間管理職にしても、その肩書が広まりすぎているイメージがある。一般人が乞食に自分の持っているパンを分け与えるのは知る人だけが知る僅かな善行に留まるけれど、それを有名人がやったらちょっと違う文脈を持つことになる。営業だとか、気まぐれだとか、やはり信頼できるとか、肩書の通りの尊敬すべき人だとか、あの人がやっているんだから俺達も同じ事をするべきだとか、あの人は特別だから出来るだけ。自分の飯にも困る民にそれを強いるような行動は自らの地位を理解しない暴力的な行為だとか。そういう勝手なイメージや推測の余地を減らし区画の人々の衝突を防ぎたいがために、そには普段から自分の性格や区画の人との関わり方を区画の人々に開示しているのだろうなあ。そうしてそには善意と愛を惜しみなく振りまくことを「それが出来るのは自分が特別であるからだ」という風に敢えて振舞うことで「力なきものは無理をする必要は無い、自らのできる事をして自らの為に生きなさい」という姿勢を説いている。それを口語に出力すると「俺の仕事はあんたたちを守ること、そしてあんたたちの仕事は自分と隣人を愛してやることだ」「あんたたちにはどうしようもないことが起きた時、俺は何にでも効く万能薬になるだろう!素直に頼れ!」「だが!日々隣人と己を愛し、どうしようもなくならないよう言葉を交わす事はあんたたちにだけ作れる一種の特効薬なのさ。そうだろ?」になると思う。き、気障ったらしい!絶対特効薬の所でZauberkugelって表現使うじゃん。魔弾の射手がよ。まあでも、上手く巣立ちが出来なかった鳥を籠に仕舞うような、かなり暴力的な理論なんですよね……それは……護ってやる事は優しさといえるかもしれないけど、練習を重ねれば飛べたかもしれない可能性を切り落とす事かもしれない。それをエゴだと理解しているのか、していないのか、そこはちょっと曖昧だな……一応、そにの長期目標はアルカナがいなくても人々が自立して生きられる事ではあり、アルカナの仕事の手が空いた時には、防疫や衛生に関する知識を区画の内外に広めようと画策していますが。それすらも籠に仕舞う事であるとなったらもうわからんよ。何やっても怒られるんだから最終的には自分の思う正義を貫く狂人になっているんだと思うけど、それはそれとして部下や町民の命が一番多く守れる(と思われる)選択をすると思うよ。そには。まとまったつもりだったけど結局ばらばらな文章になってしまったな。畳む 2024.11.1(Fri) 01:53:24 クトゥルフ
#GODARCAキャラ練り。嫌な話が好き。続きを読む原初のアルカナの力を得るには精神を代償にするという事ですが、もし力を得る時に現在減少分のSANがゴリッといったのだとしたら、その時には発狂したのかな~って思った。最低でも11持ってかれるから結構発狂しそう。もしこの処理で発狂する、かつ機関に保護された後に発現処理が行われる場合は、候補者が狂乱状態に陥った時の為に何人もの機関員が候補者の周りを取り囲んでいる可能性もあるかもな~とか、いざ発狂した時には即鎮静剤投与されて無力化されてたらうれしいな~とか、そんなことを考えています。いいよね、発狂後即鎮圧されるかよわいいのち。発狂ロール好きだからもし発狂してたらどんな発狂してたか1d10振りたくなってくるな。畳む 2024.11.1(Fri) 01:52:46 クトゥルフ
#GODARCAイメソンから派生する話。続きを読む聖者の行進、まじでごだみがないですか https://www.uta-net.com/song/305349/街の人々に幸福だと思わせることができたとしても、さて、壁の外は本当はどうなっているのか?というところあるし原初に選ばれる前は普通に暮らしてた人とかは、選ばれた後に初めて外に出て恐れ慄くかもしれないとか高ロストだから緩慢な死の最中と言っても過言では無いかもだし原初になるしかなかった国民がいるように、外に出たいのに何者にもなれないで無力を呪う人もいるだろうし戦う力をもたず祈り続ける人もいるだろうし。聖者の行進は神話の侵略でもあるしアルカナの行軍でもあると思ってる。あと、キタニの歌の歌詞に出てくる「履き潰した靴の底のように〜」とか「産声を上げた日から〜」とかみたいな、生きてるだけで摩耗する観念が好きなのでそこに共感する気持ちもある。戦うほどに傷付くね……そんなかんじ!あとこれは余談なんですけど、いろんな曲の歌詞の中に「月」とか「星」とか「悪魔」とか「死神」とか出てくるから勝手に文脈感じる事があったり、なんか傷付けるみたいな文脈になっちゃうけどちゃうねん!ごめん!てなることがある。ネッ!畳む 2024.11.1(Fri) 01:52:02 クトゥルフ
#GODARCAキャラ練り。正義とは。続きを読む絶対的な正義ってないからむずかしいよ 今正義だと思ってるものも負けたら悪者になるのかも どうしてもキタニになる今のところ、私の思う正義とは善きサマリア人であることなので、所属領や身分関係なく救わんとする元医療課奴なのかなあと思ったりしている。もし医療課が機関の人向けの施設なら、民間医を目指してたけどなんらかの理由で機関に入ったとか。資源も少ないだろうし、神話との戦いでは死傷者も半端なかろうて、どうしても助ける人を選ばなければならないこともあると思うんですが、そのこと全てを飲み下して受け止めて、シンボルでもあるだろう原初として、しかし隣人として人の間に居るのだと思う。それって正義だと思うので。なんだか抽象的な話だ。へら〜っしれ〜っとしているふうに見えるガチ善性のやつが好きなので多分今回もそうなります。そうなりたい。がんばるぞい。それはそれとして、芸術カリスマとは? と考える時にはそに奴がボックス頭で踊ってるイメージが頭によぎる なんなんだおまえ畳む 2024.11.1(Fri) 01:50:44 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件 #Escapeghost途中までのかんそう。続きを読むまだシナリオ終わってないんですけど思い返せば思い返すほどシナリオにヤギの地雷踏み抜かれまくっててわろてる役的に数えると母なるもの(1飜)乳だなんだを使っている(1飜)(ウーツルヘーアも乳に関する話がある(はず)(うろおぼえ))恐怖政治(1飜)女子だけ集める(2飜)集めた子を自分のもののように扱う(3飜)みたいな感じになってて既に倍満入ってる気がします ガハハ神を崇めるとか、変な儀式をしてるとかが判明すると更に役が乗っていくことになるんですが、どうなんでしょうね。PLは暴れるの楽しいので、シナリオを停滞させない程度のキレと地雷(を踏まれて暴れる)ダンスができたら良いなと思います。畳む 2024.11.1(Fri) 01:50:10 クトゥルフ
#VOIDしばらくたってうわうわ……ってなった話。続きを読む煙霧、時々挙動や思考が有馬によるんですよ血は争えねぇたとえば、煙霧からヤスハルくんへの感情って『彼を苦しませないためなら、自分が苦しむことはもちろん、他の人間を蹴落とすことも辞さない』みたいなところがあり。それって家族のために人類破壊したパパと根本がおんなじじゃんっていう……人間は他人を蹴落として自分だけがいい目に遭うと後ろめたくなる、多分ヤスハルは尚更。と認識してそうだから、余裕があればヤスハル君の希望を確認して行動しそうなんですけど……切羽詰まるとどうかな。それこそ、ヤスハルくんが負傷して植物状態になったりしたら何かやらかすかもしれないし、何もやらかさなくても、煙霧は新しいパートナーを見つけるのにだいぶ苦労しそうだなと思う。青木がVOID2台持ちしてくれるなら多少はマシかもしれないけど、それでも、ヤスハルくんとの契約消したくないってゴネそう。もしかしたらいつか起き上がるかもしれないのに! みたいな。ヤスハルくんからは、煙霧は俺がいなくてもなんとかするだろうと思われてるかもしれないけど、さらっと依存してるので……多分ダメだよ。依存っていうか一緒にいるのが当然というか……?普段も、たとえばヤスハルくんが一人でどっか行く予定を立てていたとして、その横で当然自分も行くんだと思って二人分の荷物を荷造りしてる煙霧はいると思います。お兄ちゃんが小学校行くのについていきたくて勝手にお出かけ準備してる幼稚園児みたいな挙動だな……?やはりあかちゃんだったかもしれん。畳む 2024.11.1(Fri) 01:49:08 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件通話で話したりしたログ。続きを読む◆ポケモンの話もういっかい・「おじを動物に喩えると、ジンベエザメザメみたいに主役を張るタイプではない」という話から「じゃあおじの手持ちにはホエルオーはいないんだ」というかんじに派生してポケモンの話に・おじはバリエーション豊かな妨害技デッキを組んでいた。かいじゅう好き?・ヤギは何かを犠牲にして火力上げる地面タイプでデッキを組んでくれ・ジェレミーさんが「この間マーケットで貝の化石を買ったんですが、目覚めたらオムスターになってたんですよ。困りましたね」とかいいながらオムスター抱えてる本 欲しい◆やぎがうらやましいこと・♑️は実はアンジーとおじを羨ましがっている。体も大きくて、ダメボが乗るような筋力もあって、なにより正解に辿り着ける可能性が高い能力を持っていることが羨ましい。・かつて兄が死んだ時とか(♑️の兄は神話的事象による事故で行方不明になってる)、館の最後の選択の時とか、あとは宗教団体を解体させた時に元信者が逆に苦しんでいるのを見た時とか。そういう時にもっと正解について検討できていれば、もっと自分が強い肉体をもっていれば、もっとましな結末を掴めただろうか、というのが♑️の後悔であるから。・その後悔を克服したい気持ちが諦めない心の原動力でもあるけど。・正解がわからない苦しみが♑️を形作っている所もあるので、望みが叶うことが良い事とも言えないのがなんとも。・こう言う話はよほど弱ってないとしないだろうな。◆キャラ香水の話・姉たちの香水は絶対甘くていい香りじゃん 最高・でもファビュラスすぎて普段使いしにくいかも……?・普段使いできる、寄り添ってくれるタイプの姉香水があってもそれはそれで性癖破壊じゃない?・ヤギ香水は柑橘とスパイシー 元気な香り・ジェレミーさんの香水は不思議な配合してて欲しい。寺のような遺跡のような。タバコリーフ入れるならここ?・おじとサイラスくんは二人ともベーシックなメンズ香水っぽい香りがしそうだけど、年齢層が違うから違う香りになりそう。・おじ香水のラストノートに重めのバニラが香るとえっちだと思われるかもしれないけど、その実態は「隠しておいたとっておきのバニラクリームのケーキの香り」だから全然えっちじゃない。そうあってほしい。◆恋愛本(同人誌)(幻覚)・おじやぎオタクのお姉さんたちはギャグ派、虚無シリアス派、恋愛派に分かれており、界隈は恋愛派へのあたりが強いので恋愛派は鍵垢を作って細々とやっている。(幻覚)・男友達みたいに扱ってた女性となんやかんやあって……みたいな本はオタク好きだと思うので、そういう方向性で本出されてそう。・こんな荒れた人生に付き合わせる他人なんか一生いらないと思ってたけど、相手とは結構長く一緒に歩いてきちゃったし、このまま一生に付き合わせてもいいのかもな。みたいなことを考える本とか。・相手の家に遠慮なく泊まれそうだし、なんだかんだ自分の好きなモノと相手を比べたら相手が勝ってるところとか、本の素材になりそうポイントはある。・(公式は今のところそういうのはないです)◆離乳食をおじに食べさせる話・おじが電脳から生まれてから1〜2年しか経ってないから、おじは実質赤ちゃん。みたいな話から派生したギャグ本・赤ちゃんならメシは離乳食にした方がいいんじゃないのか?みたいな冗談を言った為にメシを作ることになる♑️・離乳食コーナーで「どの味が食べたい?」とか話してるデカ男と性別不詳 不審・出来上がったおかゆに調味料をドバドバかけようとするおじからは調味料を取り上げます。ちっちゃい頃から調味料ばっか振ってたらバカ舌になるぞ!・なんのはなし?◆♑️の部屋にぬいがある疑惑・♑️、結構いろんなタイミングで恐竜ぬいぐるみを集めてるので、部屋の一角にぬいぐるみコーナーがある可能性がある。・ルーミーズパーティーのキョウリュウは間違い無く家にいる。ショッピングモールに行った時にかわいさにやられて一番でかいのを買った。トリケラトプスとパラサウロロフスも気になってる。・♑️は可愛いものも普通に好きだよ。◆お前実は自己肯定感低くない?・自信過剰!私がルール!みたいな言動してるとおもうけど、実は自己肯定感あんま高くないかもしれん。・お育ちもいいとは言えない(カルト一家)し、血筋や家の太さによるイニシアチブも無いどころかマイナスだし。一般的に見て、強いわけでも、正しいわけでも、美しいわけでもない。自主的には語らないだろうけど、他人と比較した時の劣等感はちゃんと感じてる。・なら金持ちや美人になりたいのか?と言われると「別になりたくはないかな」となるけど。それより大事な使命(神殺し)があるので。・劣等感を♑️自身は「自分の市場価値の無さは理解してる」と考えて、正しい自己分析だと考えてそう。うーん。こんなところかしら畳む 2024.11.1(Fri) 01:47:50 クトゥルフ
#Zodiac_School #お、捨てKPCだ。可哀想に…🐁🐂の捨てKPCの話。続きを読む超高校級の才能がそれぞれ『傀儡師』と『古物商』なので文脈がすごかったパペッティアのお人形みたいに可愛いちいさい女の子が人形になってるし、古道具売りのでっかいお兄さんがそのこを伴ってアンティークショップにいくし最終的に、古物修繕技能あるのにお人形を破壊することになるし……ぶ、文脈〜!木は爆弾投擲クリティカルで全て爆発させて帰りました💥畳む 2024.11.1(Fri) 01:46:51 クトゥルフ
#週末の原罪ふりかえり。とても長い。続きを読むHO4のレテオン・クロックワーク、ほんとに忘却の中にありながら規則的に動くタイプの愚かな男だったな……名は体を表すのかも。全体的に悲しき遺跡守衛ロボみたいな挙動をしていた気がします。まず、司祭に息子がいたことも、約束のこともを忘れてるのが致命的すぎる。あれはアルフレッドに記憶を濁らせるとか掛けられてたせいで覚えてない部分もあるんじゃないかと思うんだけど、それにしてもどうでもいいとか言って忘れすぎなのである。そのくせ、約束の内容は忘れてるのに言いつけはちゃんと守ってるのが……なんか……既に守る国は滅びたのに、登録された行動パターンを繰り返して遺跡を守ってる護衛ロボットみたいな……PLは怠惰の罪ってどういうことなんだろな〜と思いながらゆるゆる過ごしてたんですけど、こういうことだったんだな。▼ここからは大体時系列順にあったことをふりかえり。悲しき遺跡守衛ロボと化したHO4なんですが、実は秘匿渡された時から、少年に好印象を抱いてそうだからって好きな食べ物の名前つけてたり……した!これってほぼハニーとかキャンディ呼びと同義でしょ。そのうち本当の名前がわかるだろうし、他の人の前でこの名前が出ることはないだろうと思ってたんですけど、後述する皆あつまってるシーンでパンケーキって名乗られた。めちゃくちゃ恥ずかしかったからな☞そんな感じで開始前から好感度高めに動かしていたので、導入の時点でも、少年の所にいってジャックザリッパーの再来の話をした後に「用心しろよ」って言った。通常、レテオンが他人に警告する事はあんまり無い想定だったんですけど……やっぱりなんか……少年の向こうになにかの影が見えていたのかも。対照的に、教会で他PCと顔を合わせた時には、HO2とHO4とは名前しっとるかも……くらいの関係でしかなかったので、全然話さないで過ごしていた。なんかやかましい奴がいるなぁ……って思いながらHO5とHO6をみていた。レナトゥス(アルフレッド)の事は警戒してたきがする。それから、雨で帰れないで~泊まっていきや~って言われて始めてHO4はここに住んでるんちゃうんか……って事に気付いたんですが、KP曰く世話係を外された時に一緒に教会追い出されたみたいで泣いた。そんなぁ。部屋割りとしては、HO2-4、HO3-6、HO1-5の割り振りになったんですけど、これがやばかった。なんたって同室が暴食のひとだったから……!夜探索の間は、HO3と情報交換しながらファンブルして足の小指ぶつけたり、晩御飯に危機感を覚えてパンだけ食ってたり平和だったんですけど、夜中になったら秘匿で君首絞められて死んだで!って飛んできてびっくりした。正直、最初は何が原因だったか全然わからなかったです。勿論HO2が暴食の人だなんてしらなかったから、シチューが原因か?いやいや地下の少年とHO4が話す為のシーンなのかもとか、HO2とレナトゥスが前の夜に逢ってたから洗脳状態なんちゃうかとか思ってた。けど、どれも違ったという。でも、このタイミングで少年と話せたのは嬉しかったです。情報共有もできたし、助けてくれた理由が明確じゃなかった分、少年には偉大な野望がある訳ではなさそうだし、むしろこの少年はレナトゥスなんじゃ?という考えがかなり固められたし。目覚めてからは地下から中庭に上がって、探索に来てたHO1、HO5と合流。自分が居なくて騒ぎになってるのは想像してたけど、まさかエバンス婦人が死んでるとか知らなくて、PCはエェ……ってなってた。このタイミングでHO1君から「おじさんよく中庭にいるけど何でなん」って感じの事を聞かれたので、「庭で薬草の手入れしてるだけですけどぉ……」って言って少年の存在を秘匿したんですけど、心理学振られて普通に嘘看破されてたみたいで後からヘヘッてなった。悲しき遺跡守衛ロボットだから、少年の存在秘匿したくて……キャラ的にも薬学博物学多めにとってたからごまかせるかと思ったけど無理だった。HO6とレジナルドの秘話も遠くから見えたんでHO1、HO5と一緒に聞き耳たてたんですけど、依存相手が居ないせいで技能半分になってるのに、そこから1/3にして成功させるのは無理だった。そう、依存相手といえばここまで全然依存相手を決め手なくって。なんと少年にさえ指定飛ばさないままここまで来てました。だからずっと技能値半分おじさん。だけど、この後「HO2とHO3が一緒に君らの寝てた部屋調べてるで」って教えられた時に、あかんやん!!!!!って思ってしまってHO3君に依存の感情を飛ばしました。怠惰な人がその危機を知って「まあ大丈夫やろ~」じゃなくて「あかんやん!!!!!」って思う相手なら、さらには比較的急いで生存確認を死に行こうとする相手なら、それは依存対象なんちゃうか?と思って……。HO4は依存相手には出来る限り善良そうな人を選ぼうと思ってたんですけど、HO3くんほんとに人当たりが良くて……。教会のことも情報共有してくれたし、子供やレイラにも優しかったし、よく働くし、ファンブルして足ぶつけた時にも応急手当も振ってくれたし……あと、偶然なんだけどシチュー飲まなかった同士でもあるし。そういう様々が積み重なって、「この人の近くにいればなんとかなる」と思いそうなのはここかな。と思ったので依存を飛ばしました。結局HO3はHO2に味見されてなかったし、無事に顔合わせもできて一安心。でも、それからHO2に昨晩のことをきいたら、絞殺する夢を見たと証言をされたり、自分の首を確認してもらったら絞め跡もないしで大混乱だった。周りからはHO4が頭おかしくなってる風に見えてそうだし、急にHO3くん心配し出したかんじではずいな……とHO4は少し思ってたんですが、なんとこの時点でHO3くんもHO4に愛するもの判定をくれていたみたいで。ここでは全然気づいてなかったものの、やばい相互依存はここから始まっていたんだなって。夜探索ではレイラがシチューに聖水を混ぜてるって話を聞いてなんだと〜!?となったり、夜ご飯の席でみんなで情報共有するためにレナトゥス(アルフレッド)を追っ払ったり。このあたり、情報欲しすぎて持ってる秘匿を地下の少年のこと以外ほとんど吐いてたし、元世話役のくせに司祭追っ払うしで、怠惰って何?って感じになってしまってた。ぴ、PLの秘密暴きたい欲が……。そんなこんなで話し合っているうちに夜もふけて参りまして、そろそろお休みの時間ということに。HO3くんが「HO2には悪いけど、昨晩のこともあるからHO2とHO4は別の部屋で寝た方がいいんじゃ。なんなら僕の部屋に来ますか?」というようなことを言ってくれて、HO4は内心助かる〜〜〜〜と思ってた。他の人が言わなかったら、依存相手なのもあって「怖いからHO3の部屋まぜてくれや……」みたいなことを言うつもりだったんですよ。もともと。それを先回りしていってくれたのでHO4のなつき度がギュンと上がった。この時はHO2が暴食の人というのを知らないので、HO2を避けるような態度になってしまうことに対して「悪いな……」とは言ったのですが、HO2にまじで殺されてたので……今になるとなんとも言えん。そうしてその夜は部屋割りを変えて無事に就寝!おやすみ!で安心できるかというと、そうではなかった。なんか、HO3とHO6がHO4の寝てる横でえっちなことしてた!……これは半分冗談で、本当はえっちなことしてたんじゃなくて、ちょっとキスしたりお腹撫でたりしただけらしいんですけど……PLはこの時二人だけで個別行って話してるのをみて絶対えっちなことしてると思ってた。PLがそういうシチュエーション(隣で友人同士がすけべなことしてるのに気付かないでグースカ寝てる役)好きだし。だからPLは察してあら!あら!となってたけど、PCは当然気付いてないし、多分クリア後の今でさえ、自分の横でそんなことがされてたなんて一ミリも思ってない。さて、HO4おじさんにとっては平和な夜を超えて、2日目の朝。とうとうNPCがだれもおらんくなってしまった。いうてHO4が特別気にかけてたのは少年だけだったので、いなくなってることは特に気にせず。ただ、聖職者として婦人の弔いがちゃんと行われたのかが気になって周りに聞いたりした。この司祭(アルフレッド)、絶対ちゃんと弔ってない……と根拠もなく確信してたので……。結局、弔いに関しては葬儀屋HO5に頼むこととして。HO4はHO2、HO3と一緒に開かずの間を突きに行くことに。ここも、HO2と二人ぼっち怖いな……あわよくばHO3ついてきてくれんかな……の気持ちと、HO2とHO4を二人きりにするわけにはいかねえ……🔪の気持ちが噛み合ってた可能性ある(真偽不明)。開かずの間で出る情報はHO4的にはそんなに衝撃的なものではないので、探索自体はつつがなく。ただ、HO4からHO3に頼るならこういう姿勢になるだろうな、と思っていたことをきいてみたりした。それは、「レイラのことがわからない。自分の持っている情報を元にすると、彼女は魔女に見える。君の方が彼女のことを知っているだろうから、怪しく感じるのは思い込みだと証明して安心させて欲しい。あるいは、疑うのが正しいと確信させて欲しい」ということ。この問題はおじが一人で考えるには難しいし、この前の夜のタイミングでHO3がレイラと話していたようだったので、何か聞けないかと思って問いかけた。結論としては、レイラも操られているのではないか……彼女も被害者なのではないか。ということに落ち着いた。それから、レイラといえばヤギの世話が云々で門の呪文がどうたらとかあったな……聖堂の扉のとこちゃうか?という話になり、聖堂のシーンにつながったはず?ちょっとうろ覚え。聖堂にはHO1、HO3、HO4が集合。あと、近くの司祭の部屋にHO6がいたかな。HO4としてはどうにか少年からもらった鍵を使う場所を見つけたくて聖堂に来たんだけど、ここのかぎも違った。無念。けれどHO1がホルンからもらった鍵をちゃんと持っていたので、開錠自体はなんとかなった。やったぁ!しかし、扉を開けるにはそれでは足りないらしく、近い司祭の部屋も探すことに。このシーンの合間でHO1に嘘つきって噂聞いたけど本当?って聞いたり、嘘ついてもいいけど俺はレナトゥスのこと知りたいからそれだけは嘘つかないでねって感じのことを念押ししたりした。子供は大事だとは思うし、教育的には嘘を教えない方がいいとは思うんだけど、自分のHO4はだからって嘘を咎めるタイプではなかった……。さて、司祭の部屋に入ってみるとHO6がなんかモチャモチャしてる。HO4はこの時はわからなかったけど、後から個タブ見たらファンブルして欲情して、全員を性愛対象にしてたらしい。草。それはそれとして調査状況をきいてみると、鍵が使えそうなところがあったということで、鍵マニア(?)と化していたHO4は早速チェック。開いた!泣いた。(PLが)詳しい説明は省くけど、自分のHO4はレナトゥスに対して「自分にもあんな父親がいたらよかったのにな」って感情を抱いていたと思うので、あんなん読んだらメチョメチョになるじゃん……なった。泣きはしなかったけど、手帳を他人に渡す気は一切なかった。俺が墓まで持ってく……鍵エリアからは十字架も出てきたけど、ここで地下行くとシナリオ終了するで〜って天の声が聞こえてきたので、墓を暴きに行ってたHO2、HO5と合流。情報共有!すっげ文量!すっげ!そんなこんな読んでたら、なんと罪の濯ぎが足りてへんよとまた天の声が。なんだって!あと二人濯げるから……ガンバレッ……といわれ、あそこで情報出るのか?あっちか?とみんなが相談する中で、HO4PLだけは心当たりがあった。というのも、これも悲しき遺跡守衛ロボ挙動のひとつなんですけど、少年(双子兄かつレナトゥス)の存在を他人に公開したくなさすぎて、ここまでの間ずっっっと地下及び少年の存在を全員から秘匿してたんですよ。PC記述的にはどうでもいいって書いてあったんですけど……HO2に殺されたのを蘇生してくれたし……描写的にレナトゥスかその眷属だし……ここを解明する前に少年が殺されたりしたらHO4は一生立ち直れなくなると思って……。ただ、行って状況が変わるならいくしかない!と覚悟を決めて、具体的な場所を言わないまま「まだ行ってない場所がある。来たいなら来い」って言って全員を地下まで引き連れてった。そんでようやく全員で地下に行ったら、やっぱりHO2は少年のこと食べようとしてたし。このやろ!(PLはHO2のこと好きだよ)(PCは自分のこと殺されたし、少年(レナトゥス)を食べたいな〜とか思ってたみたいだからHO2のこと苦手かもしれない)最後の最後まで秘匿抱えててすまんの……と思いつつも、全員で地下に行けて、各々行動を相互に監視しつつも行動できたからHO2とHO4が罪を濯げてバッド回避できたのかもなという気もする。地下では勿論少年ともお話したし、少年の中身がレナトゥスだと言い当てた上で改めてお話したことで、秘匿の内容とか感情とかを結構な量、みんなの前でゲロってた気もする。もしかすると、一番感情の向きがわかりやすかったかもしれない……。実はHO4視点では、ほかの皆の感情の向きがあんまりわかってなくて……HO1くんがホルンを嫌がってたらしい事と、HO2はアルフレッドと深い縁があるんだろうってことしかわからん……。なんなら未だにニルとカインが同一人物だと知らない可能性あるし、レジーナとレジナルドもなんかあったんかなーってくらいの事しかわかってなかった気が。HO3くんがむけてくれてた感情も、ここでHO6に言い寄られたところを引っ張ってくれたことでやっと察したしな……じ、情報弱者。それから、己の罪が赦されるシーンは芸術だった。良いシーンだ……このシーンの影響で、レテオンに冬と深雪のイメージが増えたまである。耳が痛くなるくらい静かな雪の夜をじっと耐えて、記憶の雪解けを待っているような気持ち。これこそが求めていた陽光だった。……でも、この後共に生きる事を望まないで見殺しにするんですよね……しかも晩餐で提供されたお目目を食べるんですよね……クトゥルフの探索者って発狂には勝てなくて……オイチオイチ……一応、目を食べた事に関しては後付けの理由があって。たぶん「そんなに悲しいものを見続けた目を見ていられないからお腹の中にしまっちゃった」とか、「どうせレナトゥスは、自分の死を理解しながら死を回避しなかったんだろう。そうして殺されるのを自分への罪だと思って受け入れたのだろう。そんなのは、傲慢の罪を繰り返しているだけだ。ならば俺も何度だって共犯者になってやる」とか思って飲み下したんだと思います。理性があったらちゃんと考えようとして踏みとどまったと思うんですけど、発狂したから衝動的にむしゃっといったんじゃないかな。ホットミルクの共犯以来、ずっと黙秘の罪を抱えてきたんだから。今更目玉の共犯になるくらい怖くない。オタクはね、導入のリバイバルするのがすきなんですよ。あとのクライマックスの話は、同卓ワーは知ってるから、詳しく書くのは一旦置いておいてもいいかな。ざっくりいうと、HO2とアルフレッドが最終的に契約ルートに入って特殊ロストしてたり、HO3くんに庇われたり、踏まれて死にかけたのをHO3くんに助けてもらったり。HO5がカインの眷属化して特殊生還になってたり。そこにHO1がくっついていってたり。それから、相互に愛情と依存を結んでたHO3とHO4は一緒にHO2の運営してた孤児院を継ぐことにしたりとか。▲振り返りここまで(たぶん)今はまだHO3くんが恋愛感情を暴露してない(囲い込んで逃げられなくしてから言うらしい)(やばすぎて好き)ので、HO4は呑気にHO3君好き〜(友愛・親愛)信頼〜って感情を向けて過ごしてるんですが、仮に恋愛感情として好きと告白されても「そうか、わかった」の一言で受け入れそうなんだよな。もし性交するならソドミーだねえ……とか、かなり歳の差あるねえ……とか、問題もあると言えばあるけど、SANとともに神への信頼がちょっと削れて不定入ったし、HO2とかNPCとかを見て、意外と聖職者の背徳行為は横行していると知ってしまったので……正直、そこまで忌避感はない気がする。あとは、もともとHO4が性欲無い寄りで身体性別の違いへの意識が薄いのも影響してるかも?女子供はか弱いから優先的に守る。くらいの認識しかないから、恋愛対象とするときの男女の違いがあんまわかんないと言うか。女性の惹かれるべきポイントもわからないし、男性の惹かれるべきポイントもわからないから、性別が違うくらいで気になることは別にないな……って感じ。しかし依存の罪が消えたとは言え、HO3くんがしてくれた技能ならなんでも成功した気になっちゃうのは不定の期間中くらいは残しておきたい。その間だったら、HO4はHO3から触れられることだけが感じることなんだろう。知らない人に触られるのは嫌だけど、かいぬし(HO3くん)が撫でてくれるなら気持ちいいから好きだし、痛いのは嫌だけどかいぬしが宥めてくれるなら我慢できる。かいぬし好き。かいぬし行かないで。って、おじさんが青年にンゴロンゴロしてる。つもり。平和だね(共依存の可能性から目を逸らしながら)。最初に自分を救ってくれた人は居なくなってしまったけど、それでも、HO4は生きられてしまうんだろうな。信仰が自殺を許さないし、する気もない。今力になりたい人が側にいるから。それに、考えもしないほど無意識的に、「あの司祭がそんなことを望むか?」って思ってる。だから、HO4は意外と大丈夫。不定のせいでしばらくはHO3から離れるのを嫌がるだろうけど、意外としぶとく生きるし、意外と心も強かったりする。だからHO3くんから愛されてると知っても、そうなのか。多分気の迷いとかではないんだろうな。ならどう向き合おうか。って考え始めると思う。どういうことしたいのか教えて?って感じの質問をすることもあるかもしれない。もしHO3くんからの恋心を知らなくても、依存相手……それから、後を託すだろうものとして、強めの親愛と懐きムーブを寄せるのだと思う。もしかすると、そのうちに押し花をつくってあげたり、蜂蜜を手に入れたら一番にそれを混ぜたホットミルクを分け与えたり、レナトゥスと同じような行動をとることもあるかもしれない。ただ、HO4はHO3くんに恋しているか?と聞かれると少し難しいかもしれない。HO4には、多分ときめきとかそういうものがわからない。というか、好きな人(依存相手)がしてくれることはなんでも好きだから、何されても嬉しい。傷付くほど愛されても嬉しいし、自分のしたことで喜んでくれるならそれも嬉しい。君のすることならなんだって大正解!みたいになっちゃう。依存する家畜なので……🦙だから相手の望むことがわかればそれをしてあげたいと思うけど、それが=自分の欲によるものかというと、ちょっと曖昧。あんまり欲がないんですよね……。逆にいうと、ずっと側にいたくて、相手の好きなものを知りたいし、なんでも許すし、何かをしてやりたいと考えるのはHO4にしては欲深い方なんですが、はたして伝わるのかな……。HO4自体、それをあんまり言語化できなさそうだしなあ。お互いに抱いている感情は大きいくせに、第三者の介入がないと進まないタイプの二人かもしれない。もどかしいね。俺ちょっとやらしい雰囲気にしてきますとか言って絡みにきてくれないか ネッ(HO6に頼ろうとするPL)冗談はおいといて、どのシーンも綺麗で最高のシナリオだった。KPおよび作者様、そして同卓メイツはありがとうございました!CONBEXはめちゃくちゃ舞台で見たいですこの話。舞台設定も立ち振る舞いもめちゃくちゃ映えそうで……みんなの罪と許しのシーンとか、晩餐シーンとか、HO2とアルフレッドが手を組んだシーンとか、絶対歌パートじゃん。最高じゃんみてえよ〜!みてえよ〜!自陣もシナリオも好きだよ〜!の気持ちが跳ね回ってて、実はシナリオ終わってから一週間経ってるのにまだ壁打ちに住んでる。その節はありがとうございます。これからも、学園でもよろしくお願いいたします。いいシナリオだった……しみじみしじみ。畳む 2024.11.1(Fri) 01:45:46 クトゥルフ
#週末の原罪リザルト!続きを読むHO4、シナリオ中に2回死にかけた上で生還しました1度目は夜イベントでHO2に殺されたのをレナトゥスに蘇生してもらい2度目は子山羊に踏み潰されてHP0のぺっちゃんこになったのを、HO3から少しだけ聖水を分けてもらって復活し(これはKPの慈悲かもしれない)不思議やねちなみに晩餐もSANc失敗して発狂してたべました。オイチオイチ!(目玉チャムチャム)畳む 2024.11.1(Fri) 01:45:11 クトゥルフ
#週末の原罪過去つめつめ。長め。続きを読む過去がシナリオから定められなかったら、詐欺を繰り返してる個人病院の三男って事にしようかなと考えてた。詐欺にも色々あると思うけど、この病院の詐欺は、薬だと言って色と香りをつけただけの砂糖水を処方したり、やる必要のない手術を行ったり、混ぜ物をしてかさましした粗悪な薬を作ったりという感じ。裁くのが難しい話ではあるが、あえて治せない状態の患者に毒を投与して、死を早めたりしたこともあるかも。院長は自分の子供達にも仕事を割り振ってて、長男にはメインの医者としての仕事を、次男には外交や契約の仕事を、そして三男のレテオンには調剤や受付事務の仕事を与えてた。レテオンも最初の頃は、へんな調合にも意味があるのかな、そういうもんなのかな……と思っていたが、病院の真実を知っていくうちに、こんな粗末な医療に対して礼を言う患者を見ていられなくなってきた。ろくな効果を見込めない、それどころか毒にさえなりうる薬に縋る人に、真実を叫びたくて仕方なくなった。それでも、腐っても血縁である家族への影響を考えて公表をグッと堪えて、最初は家族……院長に会心を求めた。しかし院長は罪を認めて開き直るばかりか「家族に不自由させない為に色々と工夫をしているのに、それを詐欺とは何事か」「薬に効果がないのはお前の責任だ。限られた資材の中でも有効な薬を作る力がお前にあれば、人々は死なずに済んだ」と逆にレテオンを責め立てた。たしかにレテオンはその時代にしては恵まれた暮らしをしていたし、高等な教育を受けていた。寝床と飯に困らないのは詐欺行為のおかげかもしれなかった。自身の知識が足りないせいだということも否めない。(レテオンの知識に関しては、院長の指示であえて間違った知識を教えられていたり、新しい技術を教えなかったりして、意図的に他の病院に逃げられないような欠陥品にされていたせいでもあるのだが。)(薬学と応急手当を持ってるのに医学や化学を持ってないことの理由づけ)医者も商売で、患者の金も無尽蔵ではない。どこかで折り合いをつけなければならないということは理解できたが、納得は出来なかった。それでも、と食い下がったかもしれないし、兄と協力したり、余計なことを言うなと憎まれたかもしれない。そうして散々無力感を擦り込まれた結果、レテオンはとうとう良心の呵責に耐えかねて、仕事の時間以外はひたすら祈るようになった。社会的な裁きを求めれば家族に困難が降りかかるし、改心を求めても響かない。自らの弱さを自らが裁いた所で、医院が変わるわけでもない。自分が動いたところで何も変わらないし、きっと自分の考えることはすべてが間違い。そう考えるようになってしまえば、神に懺悔することしか救いは無かった。そうして祈り続けることで誰かに迷惑をかけることは無かったと思うけど、家族や患者からは不審がられたし、あの三男くん、ずっと祈ってるけどなんなのかしら……なにかやましい事でもあるのかしら……ってちょっと噂が立ったりしたかもしれない。そんなことから医院の詐欺がばれてはたまらないと考えたレテオンの家族は、その祈りを利用して彼を修道院に押し込む事に決めた。このままレテオンの精神が壊れていく様を晒すより、「三男は教会に入った」という方が角が立たないし、病院と教会の間にコネクションが作れれば便利に作用することも多いだろうという考えだった。教会に入る、つまりはもう詐欺を働かなくても良いとなればレテオンとしても願ったり叶ったりで、住み込みの手続きは驚くほど早く処理された。これが20歳前後の時の話かな。教会に住み込むようになってすぐのうちはまだ無力感に苛まれたままで、レテオンはひどく消極的だった。とくに気付いたことを指摘する事がどうしても苦手で、災いの種に気づくものの、それを口に出す事ができなかった。口ごたえも出来ない。どうして気付いた時に教えてくれなかったんですか!?って叱られても、す、すみません……ごめんなさい……って感じで、反省フェーズを飛ばして謝罪一辺倒になっちゃう感じ。しかし、ある時転機が訪れる。何人かで薬を作る為に薬草を集めていたときのこと。みんなで採取した薬草の中に、いくつかの毒草が混じってしまっていた。その場にいた人間の中でそれに気付いたのはレテオンとレナトゥスだけだった。レテオンは気付いてすぐはおろおろと狼狽えるばかりだったが、その様子に気付いたレナトゥスが助け舟を出してくれて、漸く毒草のことを口に出す事ができた。また否定されるんじゃないか、若造が口を出す事じゃないと叱られるんじゃないかとレテオンは身構えていたが、そんなことはなく。それどころか、君のおかげで周りの信徒たちは病人を苦しませる事にならずにすんだと周りの人々は感謝を述べた。以前のレテオンの周囲ではあり得ない出来事だった。正しいことを言ってもいいと理解してからは、ずいぶんのびのびと生きることができた。なにより、生きるものに神の使徒として慈愛を注ぐ時には採算を考えなくてもいいというのが、レテオンにとっては救いだった。病院は患者の選り好みがひどくて、金にならない浮浪者の患者にはなるべく関わるな、薬の代わりに飴でも与えて帰らせろと言われていた。しかし教会に所属する身であれば、最高の医療を受けさせることや過度な金銭支援は難しいとしても、可能な範囲で正しく治療する事が許されたし、いくらでもその人のために祈ることができた。気付いた事を素直に話しても良い環境はレテオンにとても向いていた。きっと、司祭の後任としてレナトゥスに認められるほど。レテオンとしても、レナトゥスの世話をする事は喜ばしいことだった。尊敬する人の力になれるのならばこれ以上のことはない。間違ったことを言わないだろうという信頼もあった。時々行われる悪戯や冗談も、その程度なら可愛いものだと思っていたかもしれない。自分にだけそんな姿をみせてくれるのだと、特別感さえ感じていたかも。レテオンも、レナトゥス司祭のことを父のように思って少し甘えていたんじゃなかろうか。こんな人が家族にいたらよかったのに。みたいな。しかしレナトゥスが変わり始めると、レテオンの精神も一緒に不安定になった。多分、傲慢なレナトゥスはちょっと父親に似てたんだろう。娼婦のことを嫌悪するなんて、金目当ての医者にもよくありそうな思想だし。レテオン的にはトラウマスイッチが入って目を逸したくて仕方なかったが、レナトゥス本人との約束のせいで逃げられない。そうして逃げられないままストレスが溜まっていって、以前のレテオンのような、指摘を恐れるだんまりの人間に戻っていってしまったのだろう。もしかすると、世話役を外された時には「ようやく解放された」とさえ思ったかも。そこからもずっとやる気は回復せず。元司祭の世話役とはいえ、ぐだぐだした仕事の達成率の低い人間にわざわざ仕事を頼む人もおらず。結果として、怠惰〜なサボサボ人間になっていた。って感じかしら。(もしかしたら、トラウマとストレスに長期間晒された結果、鬱に近い状態になっていたのかもしれない)畳む 2024.11.1(Fri) 01:44:47 クトゥルフ
#週末の原罪PCのテーマ。続きを読むレテおじのテーマは紐に繋がれて育った家畜は、たとえ紐が解けても、自分が逃げ出せるということに気付かないみたいなかんじかな。散々無力さを突きつけられて、従っていれば天国へ行ける、従っていれば苦しくない、と学び続けて、自由がわからずにいる。おじの服ってほとんど真っ黒で装飾がないけど、ふたつだけ、ビーズの付いた紐があるでしょう。あれは家畜が繋がれた紐のメタファーなんですよ今考えてこじつけた話なんですけど畳む 2024.11.1(Fri) 01:44:11 クトゥルフ
#週末の原罪イメソンと暴れ。続きを読む弊HO4、flosプレイリストにいれてるし発言コマの背景に花(薬草)を配置してる薬草むしりおじさんなので押し花の話で無事に死んだな"ん"でだよ"お";;;;https://youtube.com/playlist?list=PLtEGO...終わったし各曲ののたうちポイントとかまとめよか・対象a全体的にホヘーッ!てなる曲。鍵かけとるし夢の終わり待っとるし おわおわり掬い上げようと求めすぎた結果余計に苦しくなってる=罰が発生しているし。レテオンの対象aはレナトゥス、あるいは父性からの愛なんだよって解釈。・who?知らないもん!我知らんもん!ってなることもあるかなと思って置いた。何もしてないのは悪なんだよなあ・おくすり飲んで寝よう絶対鬱じゃん!と思ってもちうつねを忍ばせたこの曲の影響で薬学のばしたし好物がパンケーキになった。・なんだか眠そうですね声質がイメージに近くて……あとなんとも言えない気だるさと未練がましさが・みままなんで置いてったの!なんで怖いことするの!わかんないわかんない!って思考停止してたのでみままった・flosシナリオ終了前にプレイリストに入れたのになんでレナトゥスのイメソンと被ってるんですか???わたしはしんだ・エンゼルケアシナリオ終わってから入れた最期まで一緒にもいられてないくせに畳む 2024.11.1(Fri) 01:42:18 クトゥルフ
#週末の原罪遊んでる途中のダバダバ続きを読むおれHO4!HO2と同じ部屋に寝て首絞められてロストして生き返った!えっ心当たりが多すぎて何が原因で一時ロストしたのかわかってない。(HO2がレナトゥスとタイマンしてSAN半分くらい削って帰ってきたので、HO2がタイマンの末にレナトゥスからの影響を受けてる説。だからたまたま同室だった自分が殺された説)(自分はシチュー飲まなかったけどHO2は飲んでたから説)(HO4と地下室の子の仲良しシーン説)(ランダムイベント説)抱えてる秘匿ぼろぼろ吐いたし他の人も秘匿吐いてくれてるはずなのに、はなしの全容はまだまだわかってない。これ次回で終わるんですか!?怒涛の回収編始まるんですか!?おじさんは……おじさんにしてはよく喋ってる!PLとしてはもっと暴露したいし探索走り回りたくてうずうずしている。一旦HO3を依存先にしてるんだけどこれも今後どうなるか謎だな。わかんない。いきてかえりたいな畳む 2024.11.1(Fri) 01:41:47 クトゥルフ
#週末の原罪キャラ練り。続きを読むキャラシできたから詰めるキャラの話と、レナトゥスからあだ名的なので呼ばれてた情報が出てきてPLがホヒーーーーーッてなってる叫びレテオンのことレオって呼んでくれてたんだってイーッヒッヒ!(PLの情緒がひっくり返る音)HO4のレテオンはステータス的にはDEXとAPPが低めだけどPOWとEDUが高めのおじさんでして。かつてレナトゥスに仕えてた時には、色々なことをレナトゥスから教えられつつ、スケジューリングや宣教の補佐も担ってたのかなあと思ったり。へんなクレームを持ち前の鈍感さで追っ払うとか。💪。技能的には薬学、歴史、ラテン語を多めに取ってるので、教会のお仕事はやろうと思えば一通りできるんだろうな。その中でも特に薬草の調合に長けていたイメージだから、もしかしたらだれかの具合が悪い時には薬の配合もしたかも知れない。化学や医学はもってないから難しい処理はできないけど、生薬の扱いならわかるぜ。みたいな。それから推奨技能だったのもあり心理学を80も取ってしまったので、まじでさまざまな事に気づく人間になってしまった気がする。かつてもその観察眼で必要そうな仕事を先回りしてこなせるタイプだったんだと思うんだけど、レナトゥスの人格は放置してしまったんだよな。ここはシナリオに関わりそうだから此方からは設定を詰めてないけど、なにか原因があったりしたのかしら。気になり。今週末楽しみだね畳む 2024.11.1(Fri) 01:40:33 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件アークナイツパロ?続きを読む館がアークナイツ的な重い感じの世界観のゲームだったなら、ヤギのプロフにもあることないことかいてあるのかもなってたとえば、わたしが動かしたのはフィールドワーク系民俗学者探偵の♑️だったので、「山羊座の能力は精神を僅かに守るだけで、無くなったものを元に戻すことはできない」という感覚と掛け合わせると、才能が顕現したきっかけに関して『……ある時、彼女の所属する研究チームが雪山で遭難した。吹雪は止まず、体力も精神も限界に近づく中、彼女は決して諦めなかった。たとえ根拠のない自信だったとしても彼女の熱意は周囲の人間の心を揺さぶり、極限状態であるにも関わらず全員が協力してお互いの生を祈った。たとえ力尽きたとしても、彼女の、そして仲間の未来を祈って穏やかに最期の時を迎えたのだ。一人の魂の火に導かれたそれは、一種の宗教だったのかもしれない。……結局、この吹雪から生存したのは彼女のいたグループだけだった。他のグループの死因を調査した調査団曰く、全滅したグループの殆どが得体の知れない怪物に怯えていた記録を残しており、狂乱のうちに殺し合っていたようだという。』とかかかれてたりね。たぶんノフケーとかイタクァ案件だった。畳む 2024.11.1(Fri) 01:37:41 クトゥルフ
#Zodiac_School #君のためのヒポクリシー #三文小説に唾つけて #今夜はとてもひえるので🐎くんと恋仲になった話🐂 お盆セットだね。続きを読む恋愛感情は、ある!あるだろこれ あります盤上で師匠に選んでもらったとこからうれし!ってなってたけど、その時点ではまだ「前の師匠とだいぶ違いそうだけど御眼鏡にかなうかな……」って不安がってたと思う。クソデカ感情になりはじめたのは三文小説で透明な状態から掬い上げられてから。アリエルに頼まれての受動的な行動だったとしても、消えてしまったらしい自分を選び取ってくれたことってすごく嬉しくてぇ……誰だかわからない人を誰だかわからないまま救ったのだとしても、目の前にいてくれたことってすごく印象的で……そういえば三文の時はなんで消えてたんでしょうね。それこそ、シェアハウスに被害を及ぼすような事件が起きて、時間遡行の末に歯車がうまく合わなくなって世界から弾き出されちゃったとかかな。何某かの要因で起きたティンダロス案件に喧嘩ふっかけて存在ないなったみたいな?ともかく、そんな感じで一緒に武芸の練習したりなんだりと過ごす間にいい子だな〜好きだな〜みたいな感情をふんわり抱いてるところに君ヒポでブーストがかかるんですね。シナリオで決まってるところも多々あったけど、おうどん作ってもらえるなんて思わないじゃん!!??ってPLともどもひっくり返ってた。次のご飯は一緒に、じゃなくて今作ってくれるんだ……一食分を……慈愛の塊...…?やさしすぎて泣きそうになっちゃった……あとそう、色々なシナリオの中でお話聞かせてもらってたり、相談してもらってるのも感情がデカになるきっかけになってるかもしれない……うし自身がセルフ秘匿抱えまくるタイプの生き物なので……信じてお話してもらえるって嬉しくて……他の人にも聞いてるんだろうとは思いつつ、意見を聞く一人に"選ばれている"のが嬉しかったんだと思うよ。答えただけの責任を負う気でいるだろうし、幸せを願ってるだろう。そんなこんなで、今後も選んで"欲しい"って思っちゃってるからもう無理だ。自覚もおそらくある。フェティッシュに後押しされたところはあるかもしれないけど、ないものじゃなかったはず。そういえば書いてる間に思い出したことがあるんですけど、前にディスコードでフラペチーノのチケットをもったいぶって渡すみたいな話をした記憶があるんですけど、指輪渡した時のやり口が近くて我ながら笑っちゃった。マッチポンプ男……!厳密には、君ヒポの時はマッチポンプというよりはもともと渡すつもりだったものを計画前倒しにして渡したと言うのが正しいけど……近いところはあるよね。本当はちょっとずつ感情開示して誕生日前後に渡す気だったんじゃないですかね。でも世界ごと救ってもらったから……感極まっちゃって……魂捧げちゃった💘自分の中ではプロセスが通ってるんだけど開示してないから多分なんも伝わってないぞ。今後は具体的に何するの?というと、物理的な距離が近くなるとか心配性になるのは当然あるとして(ひえるのでを経た事によりハードルが下がってるのもある)、嬉しいことを共有する一番にコイル君を選ぶようになるし、なるべくコイル君を一人で置いておかないようになるのかな?と思ってます。良いお店見つけたんだよ!とか、向こうのお土産屋さんのおばちゃんに柿貰ったから食べよ~とかも誘いにいくだろうし、遠回しな表現と同じくらいド直球の表現するタイプだと思うから(以前の個タブの「あげない」の話参照)、君ヒポEDで寂しくさせないって誓ったとおりに、一緒にいこ~とか、そういう声掛けは顕著になると思う。もし、世話を焼いたりやたら嬉しかった話を共有することに対してなんで?と聞かれたら「君が楽しそうだと嬉しいからかなあ」って言うと思います。いうてうし自身が自他の境界線かなり気にするし隠し事をするタイプだから、嫌と言われたら踏み込みすぎないように気をつけはするんだろうけど……それでも、自分が参加してないお出かけの話なんかを聞いたら「誰と行ったの?」「何したの?」「楽しかった?」は聞きそう。答えてもらえないと少し悲しげにしてそう……でもそれも権利だからな……みたいな。乗っちゃダメ!って言われてる机のフチに手をかけて、乗ってないもん、見てるだけだもん……って顔してるネコみたいな距離感コイルくんは大体の場合ははなしてくれそうな気もするけど、どうなんだろう。内緒!っていう事もあったりするのかな。あとはめちゃくちゃ過保護になる。とくに衣食住に関わることや、寒そうにみえることとかにめちゃくちゃ過敏になるんじゃなかろうか。おねえちゃんと一緒にもふもふぐるぐるにする話然り。叶うなら頭のてっぺんから爪先まで一回メンテナンスさせて欲しいって思ってそう。一回メンテさせてもらえたら髪質とか肌質とか爪の形とか癖とか諸々わかるかもしれないし。そうしたら気を付けておくべきこととかもわかるかもしれないし……食生活健康状態睡眠時間もろもろとね。果物が煙草の害を少し防ぐというの……みたいな。不定の三ヶ月を超えたらもう少しマイルドな管理願望になるんだろうけど、精神面の管理をほどほどにする一方で健康面を完全把握してコントロールしようとしている気がする。ふつうにこわいぜ。違うんですよ、コントロールしようとしてるといえばそうなんですけどそうじゃなくて、可愛がってると自分の精神も落ち着くし、好きな子のコンディションを自分の手で高められるのってすげーうれしくて……本人に喜んで貰えたら嬉しいし、本人の求める他者からの評価の助けになれたらそりゃ嬉しいしっていうのがあって……。僕の最高の弟子を見てくれ最高に強くてかわいいから 君にもわかるだろ 本人がそう言ってるんだよ わからないならわからせるよ(プロデュース)(威圧)(でもあげない)。文頭に違うんですよって書いたけど別方面のヤバさが出て来ただけでなにも弁明じゃないな。もしかして:アイドルのコイルくんとうしP……!?でも数値をサポートしてくれるのはHO午なんだよな。CONBEXは首を傾げた。コイルくん、しゅがはとかりあむの曲みたいな後ろがドコスカいってる曲ひっさげて来てくれたら嬉しいな……でも属性的にはPaに見えるCuの気がするんだよな……とか思考がすげーーーーー脱線した。でも、アイドルの話に関連して思ったことがある。うしP、「好きだよ」「かわいい!」「君を大切に思ってる」に類する発言はするようになるんじゃないかと思うんですが、この辺のワードってコイルくんにとってはアイドルへのコールアンドレスポンスくらいにしか聞こえてない可能性あるのでは?って思った。何故ならミイル君に言われ慣れているから……それ以外でも、カワイイ!はめちゃくちゃ言われ慣れてるだろうし。実際の所はどうなんだろう?またべろべろと長くなった上に、着地点がわからなくなってきたのでここで一旦〆。あとはまたなにか思い付いたりしたらなにか書くかも。畳む 2024.11.1(Fri) 01:36:43 クトゥルフ
#Zodiac_School #君のためのヒポクリシーシナリオを読んではは~んと思った話。続きを読む君ヒポまわすぜ……という話になったのでシナリオ読んだんですけど、これうしKPCで回したらゾスクアフターストーリー:うしVerっぽくなってしまう……?銀の黄昏教団ってかいてあるなぁ(うしのいたとこも銀の黄昏教団という設定)銀の黄昏教団がわるさをしてる事がシナリオ内KPC(うし)視点でも判ってるから、うしとしては申し訳なさ百倍だし。PLとしても、申し訳ない顔と楽しい顔どっちの顔をしていいのか、混乱して変な笑いがでそうです。イーッヒッヒッヒ!!!それから他の部分でも、先人たちがうしKPCの景色、ありね……っていってたのが大変よくわかりました。多分。束縛スイッチ入った時のうしの挙動ってすごく君ヒポKPCっぽい挙動をしていると思うので……あるいみすごく自然!そして素のうっかりぽんと余裕の無さを誤認されそう(本人の中でもどちらが誤認とも言えなさそう)なのもとても……自然。これはうし、KPCだな……PC側だと時間遡行に関して能力と絡めて延々別解探してたかもしれないし、教団への顔バレとか心配して動きガチガチになってたかもしれんし……と思いました。今回ブチ壊す支部とうしのいた支部は別部署だから今回は大丈夫ですよ~とかのやりようはあるのだろうけど、PLが怯えてオボボーーーーッ!!!!!!て叫ぶ事になってそう。畳む 2024.11.1(Fri) 01:35:05 クトゥルフ
#Zodiac_Schoolシナリオをふまえての過去話をごりごり詰めたら1万字超えてたやつ。続きを読むシェアハウスに住み始めてから、ともすれば記憶がよみがえってから。うしは果たして立ち直れているのだろうか。考えてみると、やっぱり根本は過去に囚われたままだよなと思う。 確かに11人の優しい同居人はいるし、記憶を無くしていた1カ月の間は模範的な生徒として平和に暮らせていた。でも、結局人殺しっていう過去は何も変わっていないわけだし、平和に生きていられたのは保護されている環境だったからでもありうるだろう。今現在、簡単に食費や生活費を稼げている訳ではあるまい。12人で歩み始めてすぐの内は竜君の黒詐欺稼業に任せる他なかったかもしれないし、なんなら現在のうしは狂気の影響もありごく潰しに近い状態かもしれない。ハウスキーパーや家屋修繕要員といえば聞こえはいいけれど……結局働けないだけだよね。という。うし自身、それに結構負い目を感じていそう。 早く何とかしなきゃ、なんとかしなきゃ、どうにかしなきゃと焦って、多分色々と手を出そうとしていると思うんだけど、裏目ってドチャドチャになってることもありそう。 そもそもなんで不定の狂気に陥ってるんだ、という所から詰めていく。 うしの陥っている不定の狂気は、過去、とくに暗殺業に関連する記憶の影響で発生しているものだと思われる。不定の確定したタイミングが、地下にあった『子供たちはみな暗殺者見習いである』という書類をみむけた時と、2階にあった機械で自身の過去を思い出した時だったから。 暗殺者であるという事は確かに好ましい状態ではなかったが、事実である以上、それも自身のアイデンティティの一部に組み込んでいただろう。それを唐突に「真人間として自由に生きていいよ」と言われて、どうしていいのかわからなくなって混乱が生じている。その結果が今の不定の狂気なのではないか。 暗殺者として何人もの命を奪ってきたのに、自分は二者択一の世界を蹴破って、定められた運命を引きちぎって自由に生きている。どうして? その辻褄がうまく合わせられない。納得のいく理由が見つけられていない。どうして自分が罰せられずに生きているのか理解できない。到底現実とは思えない。現実とは思えないから、上手く情報が処理できない。という感じ。 たとえば11人の仲間たちは罪を許してくれるだろう。話さなきゃ誰にもバレないし、今が大事だと励ましてくれるだろう。しかし、それで罪が無に帰す事は勿論ないし、自分が生きるために踏みにじってきた者たちに手足を絡め取られそうになる。今、自分が五体満足な人間として生きている事が不可解に感じる。これらの罪悪感や未消化の思考が、時折緊張性の四肢の麻痺として出てくるのだろう。 健忘症、赤色に関連する事象が判らなくなる件については、正直、直近で焼肉に行く事が決まっていたから、焼肉の時に良い感じの不定ロールができたらいいなという下心で設定を付けた所も多大にある……。赤の欠落する色盲の要素を持っていると、肉の焼け具合が判らなくて一人で焼肉に行けないときいたから、それをやろうとしてた。此方も真面目に考えるなら、学園で過ごしていた時の自分の記憶と暗殺者の時の自分の記憶がうまく折り合いを付けられなくて、軽い離人感を覚えているのではないかと思う。 赤色は命に係わる警告を示すことが多い。けれどその警告が実は何かのフィクションの設定であったかのような感覚に囚われて、本当に危険だったのか、妄想だったのかがわからなくなっている。炎って本当に熱いんだっけ、この血の量って致死量なんだっけ。赤信号のルールって本当はなんだっけ? 自分がいる世界のルールってなんだっけ? 皆の今の名前と昔の名前がうまくかみ合わないのも、おうちの場所がわからなくなるのも、多分、どこまでが現実だったのかわからなくなっている。いつでもふんわり夢見心地。困る。 そんな感じの離人感で向こう暫くは働くのも難しそうだし、過去も消え去ることはない。それだって生きていかなければならない。いずれは立ち直って皆達の力にならなければならない。いつまでもうじうじ考え続けている訳にはいかない。んだけど、自身の罪と現状について、考えれば考える程にうしは許されない気がしてくるだろう。 以前だったら、うしは自暴自棄になっていたかもしれない。贖罪のためという名目で手頃な間違った道に堕ちていたと思う。けれど今は、そんなこと(とも、本当は呼べないんだけど)で命を放り投げたとして、じゃあ残る11人に悲しみと苦しみを押し付けるの? という問題がある。誠実であろうとすればするほど過去の罪過は首を締め上げて、今の宝物は諦める事を許さない。二進も三進も行かない状態。 それでも、12人で生きていたいと今のうしならば思うのだろう。なんたって、牛が学園生活において「一人なら死んでいただろう」と思った理由は、身体の危機によるものではなく、「誰もいない所に一人でいたらいずれ気が狂ってしまうだろう」と想像したから。簡単ではない道のりも、12人なら超えていけるかもしれないと思ったから。 そもそもうしは数値的にも精神が弱い! 薄弱! もし記憶の無いまま一人っきりで学園へ置き去りにされていたら、どんなに食料の貯蔵があろうが衛生的に問題がなかろうが精神が濁っていただろう。このまま出られなかったらどうしようとか、誰がなんのためにこんな事をしたんだろうとか、自分が何か悪い事をしたんだろうかとか。考えても仕方の無い事を考えて、その内勝手に弱って死んでいたんじゃなかろうか。 それを理解しているからこそ、11人の仲間がそばにいてくれたから自分は生きていられたのだとうしは考えている。だからどんなに自身に罪があろうが、自ら無為に命を捨てる気はないだろう。むしろ、皆が無事に生きられるように頑張って自分の持っている力を使おうとするんじゃなかろうか。 たとえば、うしは経理をほぼ持っていないものの法律を持っている。だからさまざまな事をやるための事務手続きには少し強いだろうし、11人の仲間、それ以前に11人の子供達である彼らを社会的に存続させるために色々調べるんじゃないだろうか。とくに保険回り……。医療費10割負担は本当にきついので……。それ以外にも取得しなければいけない法的なあれやこれやは沢山ありそうだから、働けずに家にいる間、うしは事務的な物事を処理するために尽力しているだろう。あれもこれも処理しなきゃ〜ってあっぷあっぷしてる時もありそう。 療養のために家にいるんだからちゃんと休んで! という意見も出るかもしれないが、うしとしては、こうして調べものをして家事をしてと忙しくしている方が安心できるのだろう。時間があると先述したようないらないことばかり考えてしまうから。見ない方がいい考えから目を逸らすための生存戦略なんだな。 それからもっと直接的な自己犠牲の話をするなら、今のうしは、もし自分が死ねばみんなが助かるのだと言われても、自分も死なないように問題を打開する手段を探すようにすると思う。これはみんなと学級裁判を生き延びたからこそ目指すようになったことで、かつての殺うしだったら成し得なかったことだろう。殺うしは、それこそ自暴自棄の塊のようなものだったから。 じゃあ殺うしってなんなん。どんなだったん。という所は以降で書きながらまとめていきたい。ここの文を打っている時点では私にもわかってない。なんなんだ?【罪状】 まずは暗殺者及び教団関係者であるがゆえに犯していそうな罪状について考える。大まかに、以降の内容の罪は犯していそうか? というのは現状考えている。・傷害・殺人・死体損壊・詐欺・窃盗・違法取引 詳細は以下の通り。・傷害 暗殺に伴い周囲の人間を痛めつけたことがありそう。時を巻き戻す能力を使って拷問なんかをしたこともあるんじゃないだろうか。うしの能力を使えば死んだ人間も生き返る。時間を巻き戻す前の記憶を残す事もできる。つまりは拷問対象の生命を確実に守った上で死の感覚を覚えさせる事ができるという事。死の恐怖を味わって尚正気でいる事は難しいだろう。・殺人 なんたって暗殺者。主に銀の黄昏教団内のいざこざだったり、敵対する教団の厄介者を始末していたのではないだろうか。不思議なことに対人戦の出目が異様に良いので、対戦闘要員用の暗殺者だった可能性もある。一方で、一般人を殺めた事は少ないと思われる。・死体損壊 暗殺対象の殺害後、どうせ殺すしかないのなら一番良い状態をこの場に固着させようと、死体を虫の標本のように飾り付けたことがあるかもしれない。「時を操る者の脅威が及んでいる事を示す為に」と教団から指定されて飾った可能性もあるが、詳しくは未定。・詐欺 アーティファクトのやり取りをするときに偽装表示的なことをしていたかもしれない。敵対教団に偽物を売りつける為に情報を改ざんしたり物品をすり替えたりなど。修繕技能があるのだから、アーティファクトの魔術的な要を的確に改造できただろう。医者は患者を生かす事も殺すこともできる、というのに近い話。 とはいえうしにはクトゥルフ神話技能が無い以上、あまりたくさんの魔術的知識は無かった筈。そのためうまく改造できる事例だけだったとは限らないし、偽る気なく間違った情報を記載した事例もありうるだろう。・窃盗 アーティファクトを強奪するために暗殺の仕事をして、該当アーティファクトを盗み帰ったことがあるのではないか。お宝の匂いがプンプンするぞ~・違法取引 これは一般社会的な罪状になるのだけど、アーティファクトの中には植物の種とか動物由来の製品とか輸出入禁止になってるものも混じってそうだから、知らず知らずのうちに侵している可能性は高い。 まとめてみると、暗殺者であるから犯した罪というよりは教団員であるから犯した罪の方が多いようにみえる。やはり、ザ・家庭の事情……なのかも。【家庭の事情】 前になんかまとめたきがするんだよな! とは思いつつ改めてまとめる。▼出自祖父:人 祖母:人 叔父:人母:人 父:ヨグソトース、あるいはヨグソトースの子孫である男性双子兄:混血 双子弟:混血(うし) うしの血筋は祖父母の段階から銀の黄昏教団(クトゥルフとかヨグとか、さまざまな神格を崇める教団)の傘下にあったのだろう。それより前の事は不明。支子の言葉遊びを残したいのと、ダニッチの怪に登場するヨグソトースの子は双子で産まれてきていたという所から、うしも双子の、それも弟側であるという事にしている。ヨグソトースとの血の交わりにより、兄はヨグソトース本来の能力に近い力を受け継ぎ、うしはタウィル・アト=ウムル寄りの、道具を介した力を受け継いだ。▼能力 うしの受け継いだ力は「着の身着のままでも時間転移を行える」能力ではなく、「アーティファクトと上手く影響しあって分岐点に移動する」能力。前者の能力は兄の方に与えられた。兄は門であり、うしは鍵。 シナリオを壊さない程度に能力を調整すると、うしの能力は、数値化できるほどの魔力貯蔵も無い粗悪な魔道具でも、相性がよければちょっとだけ動かせるという程度のものだろう。例えば、一般にパワーストーンと言われて売られているさざれ石があるとする。その石には貯蔵MPとして表記される程の魔力も特別な能力もないが、うしが使うのであれば過去へ転移するためのアンカーにできる。アンカーは使い切りで、転移に成功した場合、生じた次元の歪みの代償になって壊れてしまう。といった具合か。恐らくは、後生大事にもっている懐中時計が一番相性のいいアーティファクトであり、時間転移の鍵でもあるのだろう。 マーリン教団及び銀の黄昏教団に居た頃は、魔道具として売るには弱すぎるが捨てるには危険なアーティファクトをうしのアンカーに回す事で体よく処理していたのではなかろうか。シェアハウスに移行してからは、うし自身がリハビリと暇つぶしを兼ねて作っているつまみ細工がよくアンカーになっている。……つまり、あれは見る人がみたらアーティファクトなんじゃねぇの~!? しらんけど。暗黒の祖先持ちだし、先天的に魔道具制作技能0.001%くらい持ってたりしないか。しらんけど。▼うまれてからのこと。 受け継いだ力の判別がつくころ……大体1~2才の頃のこと? 母は兄を銀の黄昏教団に残し、うしを教団分派のマーリン教団(カルト・ナゥ参照)である祖父母の元に預けた。銀の黄昏教団ではヨグソトースの力が、マーリン教団ではタウィルの力が重宝されたのだろう。マーリン教団は古美術屋のフリをした魔道具屋のようなものであり、祖父母は国内にて古物および魔道具の店を営んでいた。さらに祖父が教団用心棒みたいな感じで暗殺者に近い事をしていたため、道具を使うのが上手なうしを置いておけばさまざまな点で利益になるのだ。 そうして分派に送り出されこそしたがうしは兄の補欠でもあるので、親権もろもろはそのまま母および銀の黄昏教団本部へ帰属する事になっていたのだろう。▼じーばーそだちのあらまし 預けられた祖父母の元でうしはだいじだいじにされていた。確かに暗殺業や教団による胡乱な儀式は常にそばにあっただろうが、それ以外は一般的なじーばー育ちと違わず。頑固で職人肌だがちょっとばかし孫ばかな祖父と、ほんにゃかした祖母とそれなりに平和に暮らしていた。何故ならそういうフラグを今まで散々ばらまいてきたため。食の好みが渋めだったり、おばあちゃん家みたいな料理作るって設定だったり、口調が時々おばあちゃんだったり……。懐中時計もじいちゃんから貰ったものだったりするのだろう。 そうして暮らす中で、うしは祖父母の働きをみて古物商の仕事と教団としての活動を学んだ。うしは祖父母にとても懐いていたとおもうし、後継になることを決めて高校も技術系を選択する程、マーリン教団への帰属意識は強かった。今ではもう帰る事も叶わないが……。 戦闘技術に関しても基本は祖父に教わったんだろう。というか、時間遡行の能力があるアーティファクトを使って祖父の仕事の手伝いをしていた事さえありうる。祖父も高齢なので上手く仕事をこなせない事もあっただろうし、がきんちょのうしを連れていたら尚更のこと。その不足をちょっとの時間遡行でがんばって補っていたのではなかろうか。 そうしてお手伝いをしている内に、分派にいるうしもちゃんと能力が使えている事を、銀の黄昏教団の方に嗅ぎ付けられたのだろう。▼お家騒動 少し影を抱えながらも古物店で穏やかに過ごしていたうしだったが、高校1年の冬に祖父が他界する。祖母もそれより前に亡くなってるのではなかろうか。(おじいちゃんが亡くなったタイミングはうしが学校行ってる間、かつデイケアさんが来てくれるまでの間だった。なのでうしは以降「もし自分が近くにいたら祖父を救えてたのかもしれない」という思考に囚われ、大事な人から手を離しては行けない、というロジックからなる溺愛系の束縛系となる) うしとしては祖父の残した古物店の後を継ぎたかったが、祖父の死亡時点ではうしは未成年だったので、店舗の所有権は一度他の大人に一度譲り渡す必要があった。祖父はマーリン教団の友人に権利を継ぐ予定でいたのだが、叔父が圧力をかけて権利を奪取。結果、店舗の所有権は叔父および銀の黄昏教団へ移行。養育権も母に血の近い叔父と銀の黄昏教団へと移行する。教団はそれなりに能力を使えているうしを、銀の黄昏教団の研究……不死の追及の為の素材かつ暗殺者として教団へと引き戻そうとした。 うしは銀の黄昏教団に興味はなく、マーリン教団の傘下に残る……というか、祖父母の古物店を引き継ぐ事を望んでいたから、所有権が教会に移った後も店の仕事を続けようとしていた。だが、元の状態でさえ店とマーリン教団の仕事と学業のそれぞれに割り振る時間のバランスを取るのは難しいのに、暗殺業務も割り振られる事になりうしのキャパシティは完全に崩壊した。それは宛ら、銀の黄昏教団以外の仕事を諦めろという圧力のようであった。 取捨選択の末、うしは生存の為に暗殺業を、自身の希望と精神安定の為に古物店業務を行うようになる。学業は選択肢からあぶれ、結果として1ダブした。 しかし、なんとか仕事をこなすともっと働けるだろうといわんばかりに教団の仕事が送られて来る。それに反抗するように商店の仕事に取り組めば当然時間が足りなくなって、睡眠不足や過労でへろへろになってストレスで自暴自棄になる。そんな荒れた状態だったのでこの時期は煙草の消費量も多かっただろうし、仕事でミスをする事も多かっただろう。失敗の度にうしは死の感覚を精神に刻まれ、命綱として装飾やピアスを増やされ、自暴自棄は加速した。 負のループに呆れた教団がうしをゾディアックスクールに放り込まなければ、近いうちに仕事で失敗するか自死を選ぶかでこの世を去っていたんじゃないだろうか。【学園生活】 数多くのタスクに追われる中で、うしは学園生活を一番蔑ろにしていた。工業系の高校への進学は祖父母と相談して決めたことであり、ちゃんと卒業する事が進学を許してくれた祖父母への報いになるとは思っていた。しかしそれは店を守ること、生きることと比べたら優先度の低いことだった。 そもそもうしは小さい頃から古道具屋の手伝いをしていたから、学校で学ばずとも古物修繕の基礎が身についていた。その上毎日仕事として家具修繕をしているのだから実技経験も当然申し分ない。学校で学ぶことといえば、伝統的なものとは違う一般的なやり方を学ぶことと、感覚的ではない理論的な知識の修得。あとは資格や肩書きを得る程度だったのではないか(尚、一般科目はこの限りではない)(EDUはふつうだから)(無振りの英語みて)。 それらの知識や資格はあればあるだけ良いものではあるが、無くても店は回るし生命にかかわらない。だからうしは学園生活を一番に犠牲にした。むしろ学園で過ごすことをたまにする息抜きとか、気まぐれに行う『普通の人間』になるためのチューニング程度に考えていたかもしれない。なんてことはない人生がそこかしこにある中で過ごすのは、教団や店で過ごすよりはずっと気楽だったろう。適当に受け答えしても、何かを間違えても簡単には殺されない。それはまさしく平和だった。 結果として、うしは殆ど学校には通っていなかったんじゃないだろうか。時々疲れた顔のまま登校してきて、怪我だらけでピアスもバチバチで煙草の匂いなんかも纏っているのに、そんな異常を悪びれることもなく呑気に過ごし、ダブって2週目に突入している実技と座学のテストの結果だけなんとか出してまた来なくなる。学校の人のうしに対する評価は、めちゃくちゃ嫌いとなんか気になると怖すぎる……で3つに分断してたんじゃないだろうか……。戦いは苛烈を極めていた……(いない)。 多少自分が異質であれ、うし自身は平和を好んでいたし、意図的に破壊しようとは思っていなかった。けど、あんまり自分のいる教団の日常と学園の日常が違うから、つい教団のノリでドギツいことを言っては同級生をびびらせることはあったかもしれない。 たとえば、ある時に校舎裏で暴行を受けている子を偶然見つけて、なんとなく不快だったから時を戻して救ってやったことがあったかも知れない。適当な処理だったからその子に記憶が残って、不思議な内緒を共有することになったかもしれない。でも、その過程で暴行を受けていた子が怪奇との出会いに運命を感じ胸を高鳴らせていたとしても、うしにとってそれは運命なんかじゃ無くて気まぐれな日常でしかない。だからもしその子から特別な感情を吐露されたりしたら、うしはそれを断る必要があった。 その時には、手近にある割れ物をわざと落として砕く事を一度、二度と無為に時を戻して繰り返し「君を救ったことと、これを割らないこと。僕にとってそれは同じ」「目の前に落ちて来るものがあったから受け止めた。それだけ。運命なんかじゃない」と、取るに足らない気まぐれであったことを示して諦めさせたのではないか。 また、その子に再び何かの問題が起きて時間を戻すことを求められても、うしはきっとそれに応じなかっただろう。「そんな事、起きるわけないでしょ。君はやり直しの効かない人間だ」と、簡単に梯子を外しただろう。そもそもうしには梯子をかけてやった気すらないのだから、外すと言うのさえおかしな話だ。……しかしこれらの表現をドストレートに行うと、大概の人は簡単に傷つくだろう。普段周りにいる人間は教団や暗殺に携わる人間ばかりだし、どちらかというとチクチク言葉の使い手だから、こんな表現はジャブ程度ものでしか無いはずだった。でも、刺され慣れてない人にとっては普通にめちゃくちゃ痛い言葉なのだ。 うしも中学までは普通に学生をしてたのだから一般的な感覚はわかるはずだったのに、暗殺業に精神を追い立てられて、こんな簡単なこともわからなくなってしまっていた。その事に自分でもひどくショックを受けて矯正しようとしたのだろう。現在のうしの人となりはこうして培われた。うしは学園を蔑ろにしていたが、社会一般に属する人間としての真っ当な価値観をチューニングするためには必要な世界だったのだな。ある意味では、時々登校できていたからこそ、教団に染まり切ることなく健全な精神を残しておくことができたのだろう。 気まぐれでありながら自暴自棄で、かつ取引に忠実であるというのはうしにとって結構重大なことで。学内で誰かに親切にしてもらったら、平和を乱すとか無茶な内容でなければ、求められるものを御礼として渡していたかもしれない。取引成立だね。 この時に何を渡していたかは良くも悪くもさまざまだと思うので好きに味付けをしよう! 金銭は仕事以外では渡さない気もするけど、知識や欲望の相手やサクラとしての役目は引き受けたかもしれないし、もしかしたら御呪い用の血液なんかをせびられた事もあるかもしれない(気味は悪いけど秘密が割れる訳じゃないし、教団に所属してるわけでもない学生に魔術なんか使えないだろうから数適程度の血なら持ってってヨシ! って渡してそう)。同人誌の描きどころはここ!【総合した性格や思考まとめ】 うしは基本的にまったりのったりした平和主義的な性格で、かなりの物質主義者である。新しく何かを手に入れることより、所蔵しているものを存続させることに価値を見出す。古物店育ちなので物を大事にする概念が体に染み付いているのだろう。 また、「自分が我慢すれば自分が好きな人たちは幸せになるよね」という思考をすることが多く、それは幸福な王子と言えば聞こえは良いけれど、どちらかというとカオナシに近い。金を差し出して従わせようとするんだ。いや、直接的にお金をあげたことはないだろうけど概念として……時は金なりともいいますし。 実際の金銭の話をするなら、適正価格かつ正規ルート以外でのお金のやり取りは商人として許せないからあんまりしないと思う。仕事や依頼への報酬なら払うんだけど……お互いが仕事と割り切れない内容で金を使って従わせるのはちょっと違う。 また、金銭以外のやりとりにおいても等価交換を重視するきらいがある。無性の愛の存在は理解しているものの、なんとなく落ち着かない。 取引といえば、たぶんの話をすると、うしは自分の要素に価値があることはなんとなく意識している。逸れもの、怪しい先輩、不死の怪異……そんなものから与えられる共感や特別視(の素振り)は、退屈に日常を過ごす身にはどんなに楽しい非日常に見えるか、自分のキャラデザを理解している男だからわからないことはないだろう。うしは逆に退屈な日常が欲しい筈だから、本当の憶病な姿を隠して良いところだけ見せるようにして、お互いに都合の良い状況を得る為の取引をしていたのではないか。例えば学園の項目で書いた気まぐれな人助けとか、あとは店で働いている時でも、必ずしも教団の事を知っている人だけにアーティファクトを売っていたとは限らないだろう。もしかしたらよくある怪談のように、何もしらない人に怪しい怪異のフリをしてアーティファクトを売りつけたり、時間を戻して様子を見ていたりしたかもしれない。そうして人の人らしい感情の起伏に触れるのは先述の通りの人間的感覚を保持する為のチューニングになったのだろう。 ざっくりいうと、みんな綺麗で不思議なものが好きでしょ? でも綺麗すぎると嘘っぽくて怖いでしょ? という所を程よく整えたのが今のうしの自己プロデュースという感じ。本編時空でも、神経質なところをなるべくお節介という要素へすり替えるようにして、私無害ですよ! でかいけど怖くない愉快なお兄さんですよ! と示すつもりでわちゃわちゃほにゃほにゃおっとりした言動を意図的に演じてた所があると思う。素の所も多々あるだろうけど、少しも偽っていないと言うと嘘になる程度には。 逆にいえば、うしはそうして偽っている自分を暴かれるのがやや苦手。ぼんやりしてる、どんくさい、という評価は「そうあるべき」として表出させている要素だから言われても照れ笑い程度で済む。でも、嘘つき、どうして嘘つくの? と詰められたり、正直に話して? と言われると困ってしまう。どうしてわざわざ悪い部分を見せなきゃいけないのかわからないし、そんなもの知ってどうするの? と思ってる。興味本位で踏み荒らした挙句、助けてくれるわけでもないのに。と。絶妙に防御感強め。少女ふぜゐイメソンに背負ってるから………… でもゾスクの皆にはそれなりに中身を見せても良いと思っているので、つつきに来てくれるのは歓迎……! というか、信頼の証として聞かれたら少しずつ出すのが道理かなと考えていそう。しばらくの間はやっぱり不安になったりして、見せても良いと言ったりやっぱりだめだと隠したり落ち着きがないかもしれないけど…… あと考えている事としては、うしは明確に、口唇期でなにかに躓いている。 例えば、うしの生まれが教団で神の血を継ぐものである以上、実母だけに抱かれ育ったとは考えにくい。むしろ、乳児期の養育は専属の教団員に任せられ、実母とのコミュニケーションは碌に取っていない可能性さえある。兄の方が教団には重要だったのだから、わざわざ二人の子を同列に置いて育てるなんて事はしなかっただろう。 乳児期の母子コミュニケーションの欠如は愛着障害の引き金になりうるとされている。口唇期のリビドーが満たされていないあたりが、めちゃくちゃな束縛癖や、爪噛みなどの根源的な原因なのではなかろうか。細かい要因をあげればストレスとかおじいちゃんの死とか色々あるのだろうけど……大元を辿るならそこにたどり着くんじゃないだろうか。 執着を持った相手を他人へ渡そうとしないというのも、生育環境によるものかもしれない。大事なものだってちょっとしたきっかけで簡単に奪われてしまうから強く握り引き留めていなきゃならない。噛み付いたら離さないにゃ。畳む 2024.11.1(Fri) 01:33:35 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件イメソンを振り返ってワヤ~と思う。続きを読む シナリオが終わってから約1年が経った今改めて聴くと、♑ってかなり四文なんだなあと思う。このキャラに引っ張られて声のイメージを決めたから当然っちゃ当然なんだけど、歌い方のイメージもまさにそのまま。この曲の公開当時、館セッションを5日後に控えていたCONBEXはイメージ通りの現実(幻覚)にイヒ~~~~~ッ!!!????て引っ繰り返ってたしね。多分、♑のイメソン?にjohnとTOOBOEがちょいちょい入ってるのはクロケスタの影響だと思う。あっけらかんとしている風に見えて、消えない闇はそこにある。けれどそんなものを掘り起こすよりもずっと強く、現状の打開を願っている。前を向いている。そういう感じだと思うんですよ、♑は。負け犬だけど雑草根性で足掻いて全部破壊しようとしてるみたいな……見苦しくても泥水啜っても生き残ってやる、みたいな……TOOBOE以外も混じるけど、心臓とかBOYもプレイリストにいれてるので、ぜって~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お前の思い通りになんか死んでやらね~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!頭カチ割られる日を楽しみにしてろ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~月夜ばかりと思うなよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お前お前お前お前!!!!!!!!!!!!!!って気持ちなんですよね。げんきだね。畳む 2024.11.1(Fri) 01:31:58 クトゥルフ
#Zodiac_Schoolその後の話。続きを読む生還したからね不定の処理を考えないと牛が持ち帰ったのはこれ!・健忘症、あるいは昏迷/緊張症・心因性視覚障害、心因性難聴、単数あるいは複数の四肢の機能障害そして今考えてる発作解釈はこんなかんじ?まだ確定ではないけど、大体こんな感じで行く気もする。【健忘症】・みんなが変えた苗字を思い出せなくて古い名前で呼んでしまう(近くにヒットマン殺すマンがいると非常に危険)・時々シェアハウスの場所が思い出せなくなって迷子になる(助けを求める)・ゾスク内で起きた事柄の半分くらいを時々急に忘れる(ハナミちゃんのチャコタに噛まれた怪我とかを、見覚えのないケガとしか思えない、ゾスク衣装の時に持ってた物などをみんなが持ってないと「あれ?あの道具どこに置いてきたの?」みたいな感じになる。)【感覚障害】・赤にまつわる各種認識がバグる。色覚異常的な見えない、聞こえない、というよりは、それに紐付く因果がわからなくなる。食べていい色の肉ってどれだっけ?とか、渡っていい色の信号ってどれだっけ?とか。踏切の音が遠く聞こえたり。わからない、という混乱が残るので下手に踏み出すことはないけど、周りに人がいないとなんかノリで渡るという選択がとれず一生踏切とか横断歩道とか渡れないので迂回ルートを選ぶ必要がある(そして健忘症コンボで迷子になる、感覚麻痺コンボで帰れなくなる たすけて〜!)(どっちの不定も暗殺関連のSANcを引いた時に持ち帰りが確定したので、血の色に起因するものがよくわかんなくなっちゃうのかもなぁとか……あとは牛なので)・時々四肢が強張るのでなんかこぼしがちかも。同人誌におけるお薬ばら撒いちゃった〜!要員2としてどうぞ。畳む 2024.11.1(Fri) 01:30:57 クトゥルフ
#Zodiac_School生きたケロ……続きを読む健忘症と心因性の感覚障害持ち帰ったけど12人で生きてます!イェイェ!そして階段降りる時のBGMは新宝島でしたなんで?(みんなで横一列になって階段を降りていく様が新宝島っぽかったので新宝島っていった)(なぜかBGMがあった)(〜流れ出す新宝島〜)丁寧(治療)丁寧(治療)丁寧に(戌の治療)ミスったら死ぬ場面だっていうのに、クリチケも巳保険も丑保険も残ってたから、階段降りてる時が一番トンチキしてた気がする。色々対策したおかげで耐える段数が10段になってたし、降りた先でも戌が医学を100以外全て成功の数値で振ってたので……。もしかしたら勝ち確BGMだったかもしれん。潜水艦の操縦も亥+午+巳の120%判定で突破したし……なんか探し求めるものしばき倒してハイになってたかもしれない。脱出後は12人で古い旅館をリノベしてシェアハウスにします〜?とか話してるんですが、不定二個持ちのうしはすげーーー迷惑かけてそうですまんねぇとなっています……前の名字で他の人のこと呼んで干支の殺人一家を知ってる人々にバレかけたりするかもしれん。Chu!役立たずでごめん!急な身体緊張とか視覚聴覚障害も起こすかもだし、今後しばらくは杖持って歩こうかな……もともと趣味趣向がおじいちゃんだったのに、ほんとにおじいちゃんになっちゃったかも。まあともかく!なんと丑はあんなに求めていた家族らしきものを得てしまったのでまじでどうしようかな。でも幸せだとおもいます!イェイ!みんなでしたたかに生きていこうね。ちなみに来週は余った予備日で焼肉食いに行きます🥩畳む 2024.11.1(Fri) 01:29:13 クトゥルフ
#Zodiac_Schoolいろいろわかってきたところの話。続きを読むモンヤモンヤモンヤ〜と考えること。暗殺者みならいしてた時のうしのはなしどんな暗殺者みならいしてたのかな〜というのはかなり明瞭に想像できてて。たぶん、銭天堂とかみたいな、たどり着いた人、気づいた人にだけ手を貸してあげる怪異みたいな男だったんじゃないかと。だって怪異の混血児だもの。ダンウィッチの怪に近いものだもの(仮)。名実ともに怪異では?胡乱ムーブをしろ。して。いうて見習いなので実際に殺しを行ったことがあるかは謎なのですが、元々、前述の通りのやり方で殺しではなく時間遡行の能力を使った都市伝説ごっこをしてたんじゃないかなあと思っていたので、殺しをしてなくても胡乱なビジネスはやっていたのかもなあと考えてます。具体的にどんなことなのか、というとそこまでは考えてないけど、後悔をやり直させる訳だから碌なことじゃないんだろうな。殺人という選択肢があることを理解させるのと同じくらい、失敗してもやり直せるという選択肢を与えておきながら気まぐれに取り上げるのって残酷なことだと思うから……楽しげに話す顔が許せない?鋏を持って立ち尽くすあなたもBe My Guest.そんなかんじ。 畳む 2024.11.1(Fri) 01:27:38 クトゥルフ
#Zodiac_School遊んでる途中の長めの振り返り。続きを読むうしの感情整理。思いついたことを整理しないまま垂れ流してるのでものすごく長い。今の感情は安堵と意気。そしてすこしの緊張感。なんたって🐏くんが救い出せたから。それに、どれだけの希望があるかはわからないものの、ここから出ていこうって話になってるから。殺し合いの緊張感が一旦は無くなったから。だから今のうしの感情はかなり安堵に寄っている。人間失格テストの間中、うしは地下で見つけた自分たちは暗殺者見習いだという情報をずっと隠していた。他のみんなには悪影響だと思ったから(PLはフルオープン人間なんだけど、🐍くんに秘匿の提案を貰った🐂は確かに……と思ったのでそのようにした)。でも、どんなに隠したって自分の頭の中にはその記憶は残っていたし、言っても言わなくても殺人は本当に起こってしまうのかも、誰かが運命に流されてしまうのかも、というのはずっと考えていたと思う。たとえば、🐉くんが銃のおもちゃを構えた時に急いで立ち上がったのは、暗殺者見習いという情報を抱えていたからだろうし。多分、普段なら周りに置かれた紙コップやぬいぐるみを倒さないで立ち上がることもできるはずなんだとおもう。DEX17だし。でも、あの時は焦っていたから全てを薙ぎ倒した。どんがらがっしゃん。で、そんな疑念を抱えながらうしはなにをしていたかと言うと、特に何もしないことを選んでいた。とにかく普段通りでいようとしていた。うしはかなり日々のルーティンや習慣を重んじるタイプだと思うので、いつも通りのタスクの実行が精神安定にもなっていたし、下手に動いて気取られないよう、普通であろうとしながら密かに気を張っていた。それでも、心理学高い子にはぎくしゃくした挙動でいるのがばれていたんじゃなかろうか。あとは人の髪いじってたり家事に協力しようとしてたのも精神安定のため。お手入れのことだけ考えていると無心になれるから。この傾向は多分、異変が起きる前、ゾスクに閉じ込められた時からずっとそうだったんじゃないかと思う。学園内の設備の点検をしたり率先してみんなで使う場所の掃除を行ったり。ランドリーを選んだのも、いつもの生活を送るということを重視したから。いつも通りお洗濯をして、でもうっかり忘れ物をして、そして🐇くんの姿を見つけてしまった。うしとしてはあまり🐇くんは疑ってなかったけど、でも、万が一はありうるとも思っていた。死体にはハンマーでも作れるかもしれない殴打痕があるし、彼女もまた自分たちが暗殺者見習いであるという話を知っていたから。でも、だからこそ、もし🐇くんが己の手で殺人を犯していたとしても、それは暗殺者見習いであるという記憶のせいだと考えていた。無意識のうち記憶に呑まれて、あるいは学園側からの精神汚染のようなものを受けて行ったモノだと思ってた。そのくらいには信じてた。だから、🦚さんの判決を聞いたうしは心から安堵したと思う。そして、🐇くんもきっとものすごく恐ろしかっただろうと共感したと思う。ウェットな男なんだ、うし……それから。🐏を詰めていく間は心苦しいとおもいながらもそれが真実だと思っていたし、🐏くんを無理に庇うつもりはなかった。虚言を吐いて運命を捻じ曲げようとした所で、自分はそれを真実にする術を持っていない。でも、死んでほしくはない。だからモノイタチの爆発の時には自身の能力で彼女の死の運命を引き取った。そのあとはただ只管、誰かがこの紐の先を掴んでくれることを祈っていた。繋いでくれる人を求めていた。だから、🐁くんと🐅くんがパスを繋いでくれたことに心から感謝している。この話はどこかでできたらいいな。そして現在。現在のうしは、冒頭に言った通りの感情を抱いている。安堵と意気はここまでに述べた理由の通り。後輩達が繋いでくれた運命をより良き方向へ結ぶために尽力しようとしている。そして緊張感は、結ぶ先を見つけるまでの間、何があっても後輩達を守らなければならないという責任に由来するもの。後輩達は強い子だから加護なんていらないのかもしれないが、それでも一応は先輩として彼らの道を照らさなければならない、不安そうな顔を見せてはいけないと思ってる。実行できているかはさておいて。どんなに虚勢をはろうが能力値やSANはかわらないから、それなりにメチョメチョになって後輩達に縋ることも多いかと思うけど……逆に不定数値に入っているからこそ、後輩達を守ると言うことにちょっと強迫的な執着心があるかもしれない。こんどこそ死んでも死体が見つけられないかもしれないんだからね!どこに行くかは絶対に言ってから出かけるんですよ!言ってった時間までに戻らなかったらママこの学園中さがして君を見つけますからね!門限を破る子は許しませんよ!みたいな。うしはママじゃないけど?あとはそう、暗殺者見習いであるという話もいずれしなきゃいけないんだけど……と、話すタイミングを、伺ってもだもだしているだろうなあ。ダミー情報じゃなければ確実に必要になる情報だから……半ばホラである可能性も考えつつも、無視はできなくて。これが全部嘘ならいいのに、って多分ちょっと思ってる。その証明のために証拠を必死に探すこととかもあるかもですね。わからんけど。畳む 2024.11.1(Fri) 01:26:23 クトゥルフ
#Zodiac_SchoolPLがダバダバしてた所の振り返り。続きを読む自分の話になるんですが、うし、夜秘匿の間に塔行かなくてよかったんだなって……実は途中まではPLが「絶対塔で殺人おきる!首括りの塔できるもん!みにいくもん!もし犯人に突き落とされても丑ならHP的に耐える可能性高いもん!」って暴れてたんですよ。スパチュンから出てるロンパじゃないゲームに、監視塔に行くとその後にどんな行動を取っても確定でバッドエンドに行くゲームがあって……その記憶があっておもしろそう!いきたい!ってなってました。自己紹介に違わず危険エリアに自ら飛び込むPLになりかけていた。でも、SANあぶないからあぶないと思う所はやめたほうがいいかも……という雰囲気をKPのコメントから感じて、最終的に希望を第一ランドリー、第二塔、第三他人に会う(クラクラ君🐑(KPC)orみっち🐍)に変えてたんです。だからまじで死体が出て来た時はひい~~~~って言いながら少し喜んでいたし、塔に行ってたホシノ君🐇の証言が出た時、そして塔いってたらSAN減少があっただろう事を聞いた時にはひい~~~~~~~~って恐れおののいていた。たぶんうしが塔行ってたらSAN的にも精神的に死んでましたね!べっちゃべちゃに泣いてたまである。塔にいかなかったからこそ先輩面をしていられてるのかも。目星をつけていた塔に行ってくれたホシノ君を告発する形になってしまったのは、PL的に申し訳なくもあり、ありがとうもあり……ふくざつなこころもちでした。あと、ソノタさんが雑談で夜秘匿の行先をこねてる間にうしを心配してくれてたのをチラッとみてたんですが、そのころには自分は行先を決めていたので、裏で心配してくれてありがとうねぇ……っておばあちゃんスマイルになってた。後から判明したことだけどまじであぶなっかしいやつだったので、ほんとに心配してくれてありがとう。畳む 2024.11.1(Fri) 01:25:09 クトゥルフ
#Zodiac_Schoolいのちごい。続きを読むたすけて~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~初日夕方時点でSANが38で 不定はいってて おれどうして~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(危なそうなところには積極的に行くぞ~!能力使うぞ~!と思って地下通路に自らつっこんでいったため)(地下通路で死体のSANcと茶封筒のSANc両方やったため)(そもそもSANが50しかなかったため)ほんとにごめん畳む 2024.11.1(Fri) 01:24:30 クトゥルフ
#Zodiac_Schoolポケモン的手持ちの話。続きを読むうしのてもちは絶対ゴーストに偏ってる。というかゴーストジムリ的なやつなのでは?という気が古物商おにいさんだからチャデスヤバチャはもちろん連れてそうだし、ジュペッタとかも付喪神扱いで連れていそうだし。ギルガルドとかもアンティーク扱いで連れていそう。ぜんぶゴーストやゴースト以外の選択肢もないことはないんだろうけど、いかんせんアイテムっぽい子達を連れていそうな気がする。ギギギアルとかカミツルギとか。と、色々考えるうちによく思い出してみたら、そもそもうしの髪の毛の波打ってる感じはおばけのしっぽのイメージだったので、うしがゴースト使いになるのは道理だった。丑の刻参りのイメージからそういうデザインにしたんでした。宿命だね。追記HOバレ要素込みで話すつもりだったのに結局HOバレ話してなくない?畳む 2024.11.1(Fri) 01:24:10 クトゥルフ
#Zodiac_Schoolイメソンまとめ。続きを読む 少女ふぜゐ/影縫 英◇多分この雰囲気を丑を考える時の一番のベースにしてる。少女地獄も交えて。骨董を綺麗に修繕して売り物にしている関係上やや見栄っぱりな所があると思ってるから、自身の見え方についても多々虚偽申請をしていそうだな……と現状思ってる。たとえば、爪なんて噛みませんけど?なんて顔して悪癖が残ってたり。実は視力が低い訳でもないのに眼鏡をしているのだったり。あとは「なんとなく夢があるから」って理由で自分の能力の事を道具の力って虚偽申請して、能力を使う次いでに骨董を売りつけたりもしてそう。最後のは詐欺まがいにもなりうるけど、多分「差額は君の時間のお値段ということで」とかいってむしろ割引値段でお渡ししてるのではなかろうか。そのほうが……かっこいいじゃん!リピーターにもなってくれるかもだし。そして嘘つきのくせして「他人を出し抜くための嘘はよくないよ」って、言いそう……言いそうじゃない?(丑年感)とも思ってる。思ってたのですが、もしかするとあれかも。うしにとって自分が出し抜かれたと感じる事は、自分が密かに積み上げた努力や嘘を暴かれて丸裸にされてしまう事だと思うから、嘘が嫌というよりそうなることを危惧してるのかも。嘘つきは嘘バレがこわい。地道な努力をそしらぬ顔で積んでくタイプだよなあと思っているので、もし上手く隠しきると好意的な行為さえもが他人の目に触れない可能性が高いというか……BSSというか……そういう気質あるよなって思ってる。 つづみぐさ/いよわ◇真剣を持たせるか悩んだ日(もたせた)。おれ……おれいちばん年上!?そりゃそうだ1ダブだ!ダブる人沢山いたらもはや補習!たよりない先輩っぽい挙動してしまうけどかっこつける所はかっこつけないと、っていうか守らなきゃ、おれがまも、ま、STR低……POWも低……やっぱ刀もつしか……刀……でもそんな危ないものもってくるっちゃったらどうするんだ……!?でも守りたい!おれ!かわいい後輩たち守り切りたい!全員で生きて帰りたい!ウオオオオーーーッ!!!!(大回転)という葛藤がここに乗ってる。まだ何がおこるのかもしらないけど絶対に殺人とかの大変な事が起きると思ってるので、おにいちゃん面して全員を抱えて逃げる気合を持ちつつ。でも、POWも低い酒も飲めない若造が他人のために背負える許容量って十一人分もあるんですか……?という懸念(PLは全然許容量が足りなくて手を零れ落ちるものに咽び泣く人間が好きだから希望でもある)があるので、がんばっていきたいですね。 守護霊/yunomi◇古物商が付喪神とか守護霊とかの人の縁の連鎖からなる幻想のことを信じてないってことあります?(過言)古物を売りに来た人にとってその古物は不用品である、というのは絶対なのだけど、売るという選択肢を選ぶ事はそれに価値を見い出しているという事だと思ってて……。もし本当に価値の無いものだと思ってたらゴミにだしてそれっきり。誰に引き継ぐこともなくないですか。そうしないだけの価値を客は品物に見出しているんだから、うしはそれを査定して、上手く縁が結べそうだったら買い取って綺麗にして、次の誰かに縁をつなぐために良い感じに並べる。時には「死んだおばあちゃんの大事にしていた化粧台」とかの、誰かに取り残されたものが持ち込まれる事もあるかもしれない。そういう時には、大事にしていたというおばあちゃんの愛の名残を古傷や鏡の曇りの中にほんのり感じながら、次の誰かがお迎えに来るまでの間を一緒に待ってるんだろうなあ……みたいな。そんな感じ。非常に大きな時間の流れの中に身を置いている。 口なしの黒百合/ウォルピスカーター◇嘘と葛藤と重ねる時間を尊ぶ気持ちと。このへんを合計して考えると、自分の秘密も気持ちも持ち物も、大事なものは何一つだって他人に取られたくないって気持ちが強そうだなと思って……。中継地点だからこそ、大事なものだって手放したら他人に拾われてしまう、その上拾った人も大層それを大事にするだろうから自分の事なんか忘れてしまうだろうっていうのも思ってそうだし。手入れをしなければ大事なものはすぐに悪くなってしまうっていうのもよくよくわかっていそうだし。そうなるとやはり、行きつく先は束縛鬼強感情大回転男。恋愛だけじゃなくて友情でもこの側面時々出てきそうだからほんとうに厄介。(しかしPLはそういうタイプのフィクションの人間が好きなので、そうあれかし、としている。)畳む 2024.11.1(Fri) 01:21:58 クトゥルフ
#Zodiac_Schoolダンガンロンパの話もある。ロンパ的立ち位置の妄想。続きを読むうしでやろうとしてることわかってきたかも。序盤、事件が起こるまでは全く問題の無い人間としてふるまうけど、事件発生以降発狂して死ぬタイプだな……?死ぬまでいうと極端か、発狂して自体をややこしくするタイプ?平和なルーティンの中に生きていればタスク完遂能力も高く周囲に気を配ろうとする善性もあるんだけど、ストレス環境下に置かれるとさまざまな想定外の事態への処理が追い付かなくって視野がグワッと狭まって、非合理な行動や独善的な行動に出てしまうような感じ。映画でいうと、ゾンビもので「ペットが外にのこされてるの!」って言ってバリケードを破壊するおばちゃんとか、俺の判断は間違ってない!っていって自己判断で禁足地に入って事態を悪化させる頭でっかち枠とか。そういうタイプの火付け役。今までメンヘラっぽいとか束縛強そうとか爪噛み癖ありそうとか色々あることないことイメージを積み上げてきたのは、そういうストレス耐性の低さと緊急時の視野狭窄感を出したかったんじゃないかな?と振り返って思う。最年長にしようとしているのも、これらの火付け役は事件前と事件後のギャップが視聴者の怒りと呆れを誘うものだと思っているので、カタログスペック上の長所を付けようとしているからかも。ダンロン風味っていう殺人が起こるだろう空間に敢えてこっそりと危険物(真剣)を持ち込ませるのも、ストレス環境でやらかさせるため、みたいな所ある……ありますね。火付け役がこっそり危険物を持ち込む事で起こりうる面倒は本人が狂乱の内に振り回してしまう事以外にもあって。何かと言えばクロ誤認が発生しやすい≒場がギスりやすい、という事。隠していることが事件に関係あろうがなかろうが、尋問の場で嘘を吐く事は不要な疑心暗鬼を生むと思うし、結果としてクロへの注目を薄れさせて犯人発見を遅らせてしまう側面があるから非常によろしくない、という。うしはきっと刀を持っている事も隠そうとするだろうし、爪噛み癖も可能な限り隠そうとするだろう。本当なら毅然とした態度で皆を引っ張らなければならない立ち位置なのに、こんな癖ひとつ治せないなんてみっともないし、汚くて見苦しいから恥ずかしい、こんな手に大事なものを預けてくれる人なんかいない、弱みを晒すみたいで嫌だ、とかいう理由で。緊急時でなければ、デザインした人間とおんなじくらいの拘りで頭のてっぺんから爪先まで整えていそうなほど身だしなみにこだわるタイプの気がするので……他人にとってはなんでもない爪ひとつの事でも、本人にとってはかなり深刻な悩みなんだと思う。なんなら刀を持っている事よりも重大な秘密かもしれない。極端な話、APP13という数値も、これ以上綺麗であってもいけないし、これ以上不潔であってもいけないという本人の拘りの結果なのでは(この見え方への拘りの強さって、商人としての美意識の他に『何んでも無い/夢野久作』の要素の混入を感じる(脱線))爪に関しては出す機会がなければとことん話さない話だけど、ダンロンといえば手の特徴が調査の為の重要な手がかりになる事もあるから、もし爪を晒さなければならないシーンがあったらひどくゴネる事になりそう(勿論状況は見つつ)。あとはダンロンといえば~の流れでいうと、積もうとしてるさまざまな要素の一部もダンロンの歴代推し(葉隠/左右田/秘密子)へのオマージュ的である。学年ダブり、模擬刀の先制攻撃、恋に盲目、"魔法"を突き通そうとする頑なさ、などなど。そして何より大事なのが、何かあるとすぐギャーギャー騒ぐし、見栄も張るし嘘も吐くし議論を引っ掻き回す時も多いけど、なんだかんだ善性が強くて、事態の解決のために頑張ろうとはしてくれるやつらということ。こんなやつに殺人はできるまい、という柔らかな弱さがあるところ。そう、あんまり愚か者一辺倒にしてしまうと、それはあまりにも……協力する事になるかもしれないキャラクターとして魅力がなさすぎるので……。ひとにぎり分でも、自分の能力で他の皆を守るという覚悟が残ってくれたらいいなと思う。それもやりたいこと。嘘も信じ続ければ真実になりうるし、せっかく武器を持っているんだから、最後にはその武器を脅威を切り伏せる為に使ってほしいとは思っている。絶望希望すれすれ紙一重……キミボク裏表……お前のモチーフは飾り牛と丑の刻参りの黒牛、クチナシとクロユリ……なんだかんだと書いてきたものの、協力しなきゃならない状況に居るひっかきまわし役って効率を求めるなら不要な存在であれ、娯楽として話を組む時には話の幅を広げる役割を持つこともあると思ってて……疑ってみたり不安だったりそして最後にキスでしめるのさ。みたいな。運が良ければ咄嗟の異常行動が事件解決のキーになったりもすることもあるし。うしの能力も、舞台の主役を一人で担うものというよりは、舞台という大きなものの完成の為に場を整えて最高のシーンを作り上げるための歯車の側面が強いのではないかと思っているので、良いところ悪いところ双方かかえつつ、舞台の輝きを増す為にも悲鳴をあげたり驚いたりガヤガヤとできたらいいなあ、というのが現状の目標。助演男優賞 ベンチあっためがかりしかし、作劇上での立ち位置~とか、視聴者に対して~っていう視点も、よく考えたらロンパ的視点かもしれないな。フィクションオチ……畳む 2024.11.1(Fri) 01:14:04 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件 #Zodiac_Schoolうちよそに壁がある者達。続きを読むああ 考えるほどに自PCが恋愛要素込みのうちよそすると相手を殺すor自分が死にかける可能性が高そうな気がしてきてひっくり返ってる 高校♑️はもし自分の呪われた人生に連れていきたいものが出来てしまったら、道連れを求める愚かさを自嘲しながら、相手が死なないうちにって思いで連絡先全部消して失踪しそうだし それらから逃避するように無茶するようになってうっかり命を落としかねないし🐂は過保護で鬼ほど束縛と嫉妬心強くて、でも二番手に慣れて負け癖ついてるせいで不信と盲信を行ったり来たりするメンヘラ仕草で相手のことを首を締める勢いで振り回しそうだし 闇堕ちすると相手のことを本当に締めて時間を止めてしまおうとするかもしれないしもうだめだ おしまいだ(ネタバレがない風にもみえるかもですが、各々の能力やクリア報酬?やを解釈して設定とか性格つけたらこうなったのでいちおう伏せている あるいはンベベッスのヘキ)(なおゾスクは未通過)おまけで🐂の嫉妬は何由来?の話も書いちゃお。おおざっぱにいうと丑→丑の刻参り→丑の刻参りのルーツは橋姫らしい→めちゃくちゃ嫉妬深いじゃん という連想ゲーム由来です。丑の刻参りって完遂すると最終日の帰り道に真っ黒なうしが寝転がっているらしくて……ちょうど🐂も基本の色が黒なので……繋げてもいいかなって……本編中にそんな設定出すタイミングはなかろうと思いつつ、後ろにちょっと添えてしまうのが人の業ですね。畳む 2024.11.1(Fri) 01:13:16 クトゥルフ
#Zodiac_Schoolへんなこと考えてた。続きを読むHO丑、束縛強くなりません?丑の設定こねてたらめちゃくちゃ束縛強くなってきてて……なんでそんなことに?といえば、能力が「直前の行動をやり直す」というものだから、他のPCの動向が知りたくて仕方ないんですよ。デストラ踏んだらママに一番に報告しなさいね!わかりましたか!門限までに連絡しなかったらママ能力使いますからね!みたいなきもち。で、そのように行動するために、可能であれば、行先、同行者、到着予定時刻から帰還予定時刻、持ち物などなど何から何まで全部聞いておきたいと思うんですけど、そこまで事細かにきくのってなんか……めちゃくちゃ束縛する彼氏/彼女のムーブじゃない?でも聞きたくならない?世のうしたちはどうなんだ?と思った次第だった。少なくとも私のこねているうしは本編中もすごいちまちまちまちま情報確認しそうだな……と思っているし、もしもピがいたとして、ピが友達と外食するという時には相手の性別も何の友達なのかもガッツリ聞くな……と思ってます。いうて、私のこねているうしは古物商で、物が朽ちてしまう(≒関係が終わってしまう)前に綻びを修繕をしたい気持ちが強いから、それが束縛度を高くしているところはかなりあると思う。丑の刻参り(≒橋姫)の要素もちょっと混ぜているし。あとはPLのヘキです。(束縛強め嫉妬深めPOW低めの1ダブ胡乱お兄さん、よくない?無様を晒して疑心暗鬼に火種を撒いたり厄介な事態引き起こして欲しくない?と思っているため)君の自認は銭天堂や喪黒福造かもしれないが、PLはオノマトペや指切り、少女ふぜゐを添えている畳む 2024.11.1(Fri) 01:12:07 クトゥルフ
#Zodiac_Schoolキャラ練り。ネーミングの話。続きを読む紐慶智.の由来はセーブポイントです。学園モノのあるあるじゃないですか?プレイヤーのステータスや攻略キャラの好感度を教えてくれたり、ここでセーブしていくかい?って言ってきたりする攻略対象外のうさんくさ男……実際ヤバいことが起きた時には一つ前のオートセーブ地点まで戻れるのでね……✌️セーブ&ロード用中継地点セーブポイント以外にも、古物商は過去の持ち主から未来の持ち主へ古道具たちを繋ぐ中継地点だよね〜みたいな意味もあったり。家業の引き継ぎ関係のゴタゴタで1ダブした(とうしは思ってる)ぶんの、みんなより一つ年上な距離感とからめて、なんか良い感じにしたい!畳む 2024.11.1(Fri) 01:11:24 クトゥルフ
#VOID色々見て改めてのデザインの話。続きを読むひらひらユニットは風力記号イメージで、光輪みたいなやつはほんとに光輪イメージですこの設定に関わる秘匿は全て吐いている、どころかメインタブにAIアマギが現れたのでもう隠すことがないんですねʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔだからたくさん喋っちゃう。おれ設定話すの好き。光輪に関しては、風力記号の根本には天気記号がついてる+ママ(聖母)みだしたい+仏さんかもしれない(ツリーになってる伏せ参照)し光輪つけたい→ブルアカ流行ってるし光輪ついてても意図ばれないかも→光輪つけよう!みたいな思考のながれ。機能的には光学迷彩の為のユニットなのかな?と思ってます。少なくともここからゴロゴロ音はしない。ひらひらユニットは記号的な意味以外だと、空気の流れや風速などなど、大気の動きを把握するために使っている機構なんだと思います。天気予報もするし、銃を使うなら風向きを把握しておきたいので。総合して物理学用ユニットということ。明日はきっといい天気になるのだ!へけっ!(晴れ時々煙霧)髪とか服の淡い色味も少し死人イメージに関係してて、煙霧→むげん→ゆめまぼろし?→儚さ出していこう みたいな連想ゲームで決めてました。そしたら逆にうまれたてのひよこ色になったし、キウミとアリマが足したらちょうど煙霧の色になりそうな髪色してて、目も少し色味は違うものの金色の目をしてたから、血縁の説得力を感じてわあ〜〜〜〜!!とひっくりかえっていたりもする。輪廻転生だね畳む 2024.11.1(Fri) 01:10:41 クトゥルフ
#VOID終盤のちょけ。続きを読む今日のぼいどチクチクマンVSチクタクマンアリマにはちゃめちゃチクチク言葉を投げつける煙霧(HO2)の回だった。家族になれないとかいったし、ポールワイスのひよこ自身でありながらひよこの可不を思考しなければならない身としては、自分のレッテルを自らひとつ切り落としてしまったから、縋るものがなくわたしちゅうぶらりんって感じなんですが、これはどうなるんでしょうね。とにかく今は拳銃も捨てたし、隣にたってくれたヤスハルくんのおててにぎって生き延びような尚、本格的な対戦は次回(6月)から、なんですが、チクタクマンって勝てるやつなんでしたっけ。おれ……わからない……CoCわかんない……畳む 2024.11.1(Fri) 01:10:11 クトゥルフ
#VOID思考のドツボにはまっている。続きを読む煙霧のこと、わからん。おまえはなにものだ……?少しずつ、今のVOIDとしての煙霧と過去にヒトとして生きていた煙霧の統合が取れてきた気はする。そしてあまりにも残される側になる人がそばに増えてきたので……いちばんさいしょに事故によって遺される側になっていたはずの、そしていちばんさいしょに遺すものになり得た煙霧には、その答えを提示していく役割があるような気がしている。別の言い方をすると、自分の意見を押し付けようとしたり、グレたり駄々捏ねたり、感情的な行動をとるなら多分このあと!👉とCONBEXが思ってるということ。煙霧から言えることとはなんだろう。死者を蘇らせるような真似はしないように?たとえば、もしニトリトちゃんが寂しさからキョウさんの模造品をつくろうとするなら、それに煙霧はいい顔をしない気がする。煙霧がヤスハル君を庇った時はきっとそんなに難しいことは考えてなくて、自分が欠けてもヤスハル君が生きていれば、自分がいないなりの幸福が彼の周りに生まれ得ると思ったからそうしたんだと思うし。覚悟をする為の予兆があっただろうキョウやアカボシたちだって、それなりの信頼の上に遺すものを決めたことは同じだろう。少なくとも、煙霧の尺度で測るなら。言語化するなら「遺すものは貴方の未来を望んでいる。共にあり続けたいと思うのなら実体なんかにして貴方の外に彼らを取り残そうとしないで、彼らの思い出とあなた自身とを溶け合わせることで共に生きて欲しい」というところだろうか。これはヤスハルくんの肉体と一緒(物理)になっているかもしれない煙霧にあえていわせる脚本ベックスのチョケでもあります。上記の考えは多分ポコ僕の思想には反するものだと思うのですが、それ以外の部分でも、煙霧って結構ポコ僕の思考に対して反対派でいて……仮にポコ僕には反してなくても、少なくともおねーちゃんとは思想対立してそうなのは目にみえてて……なんだか、お父さんとお母さんの偏屈なところばかりを受け継いだようになってて乾いた笑いがでちまうね。特に反対しているのは、一瞬の切り抜きで個人を定義できないことは当然として、だからと言って仮定に基づいてなんでも許容していたら大切なものは壊れてしまうというのと、一度失われたものを同じ形のなにかに投影するのは、造られたものにも失われたものにも失礼だというところ。たとえばピカピカのアンドロイドがポコと名付けられたとして、もしもそれが名付け人の思うポコの定義から外れた行為をするなら、名付け人は新しいアンドロイドの思考を否定するのか。そして否定されるなら、その否定を恐れてポコになりきろうとするソレと名付け人の関係は健全であるのか。とか。ポコとの差異として現れるソレに名前を付けないのはソレに対して不義理では無いか、とか。上記思考があるなら煙霧自身は自分の存在を正しいと思うの?正しく無いと思うの?という謎が発生するかと思います。その件に関しては、煙霧は我思う故に我あり、つまり自分の思考は作られたものではなく生きていた煙霧の思考をそのまま受け継いだから問題はない……と思おうとしていると思います。実験は成功だ、と記憶の中のアリマが語るように、煙霧の思考はまるっとスタックの中にうつされているのでしょう。よくもわるくも、彼が我が子として愛した煙霧の側面以外もまとめて。それが一側面だけを知る他人が複製したAIデータとの相違点。しかし、それを証明できる人はどこにもいません。あくまで主観の話。だから煙霧はそう考えている、ではなく、そう思おうとしているというのが正しい。おそらくは、煙霧自身にも「私は哲学的ゾンビかも、スワンプマンかも、私の思考は私が私だと思っているだけで、ヒトの煙霧とは全く異なる思考なのかも」という懸念はある。だけどその懸念は自分だけの問題で、他人を巻き込む必要のない話なので端折っている。ここほうれん草できてないポイントです👉煙霧はにんげんさんの健やかな生活を応援する寄り添い方VOIDとして今を過ごしているのでね……ヒトだったかもしれない煙霧の思考は基本的には、よほど甘えられる相手にしか出さない。そして甘えられると言えば、煙霧にはまだ実父という存在が残っているから。だから煙霧はアリマに対しては、「貴方に私は必要なかった。貴方に必要だったのは『家族』という形の寄る辺だけだ」というのを多分言います。ほんとは悪い子じゃ無いとか、完璧なひとはいないとか、そんなことはどうでもよくて。ただ、私はそれにひどく傷つけられたのだと。当事者だからそのくらいの怒りは持っていいと思うのよ。刺されたのは自己責任の範疇として、勝手に改造されて勝手に守られて勝手に身体を交渉材料にされて……おこっていいよ!これは!あと、怒るって行為は究極「相手は自分の不満をきいてくれる」と思っている信頼や甘えの現れでもあると思うので……ね。自身がアリマの子だと知らないうちから煙霧はVOIDをヒトの為の道具だと定義していた。親子で無意識的に同じことを思ってしまうなら、同じ罪を重ねる恐れがあるのなら、死者との同化とは対照的に、生者を否定し分離させることで自らの思想を「あいつの影響」と切り離すのだなあ。と。そんなかんじでした。畳む 2024.11.1(Fri) 01:09:37 クトゥルフ
#VOIDHO2って~~~の話。続きを読むぼにの感情むずかしいね今、シナリオ進捗的にはアリマが研究してたっぽい施設?に入るところまできてて、HO2は自身のがこうなった時の記憶をフラッシュバックして思い出した状態なんですけど現状、ぼに、というか人を元にしたVOIDの解釈について、自分の中ではポールワイスの思考実験みたいな感覚もあるかもしれない。と思っています。ヒヨコを完全に粉砕した時、失われるものは何か?というやつ。ヒヨコを粉砕(人間の精神を加工)して、器(VOID体)の中から失われるもの、そして残るものは何であるか?的なそしてそれを自覚のないままミキサーにかけられた個体に問われているので、スワンプマンにも片足突っ込んでるような。すごく個人的な話をすると、この解釈に対しての答えの一つに「一度死んでいるから今の生をロスタイムと数え、かつ自身の生を異物と数え、正しいと思われる人類史に辿り着くために命を使用する」というのを考えるのですが、実はすでにそういうスタンスのPCをやったことがあって……違う味付けにしたくて、あれでも無いこれでも無いと言いながら組み合わせて美味しくなる調味料を探してる状態ですね。アラザン?食べラー?わさビーズ?何かけたらいいんだこれは?って、咀嚼しながら味変のきっかけを求めている。私としては、今はふわふわした曖昧な味だからはっきりしたガツンとくる味がほしくて。思い切って醤油1瓶とかわさび1チューブとかかけるのもありか?と考えてもいるのですが、その調味料のかけかたをしたら私も手綱握りきれなくて死ぬな……というのも考えており、いい塩梅を掴みきれずにいます。むずかしいねえ……畳む 2024.11.1(Fri) 01:09:03 クトゥルフ
#VOIDイメソンで死んでいるCONBEX。続きを読む実は煙霧用プレイリストに入れていた曲の中で、前回終わった後に嫌な予感がして聴きながらあばれてた曲があって。ミレパのlost and foundなんですけど (字幕表示にすると日本語訳の歌詞が出て来るタイプです)これを内心に抱えて今日を迎えて おれは おれは畳む 2024.11.1(Fri) 01:08:09 クトゥルフ
#VOIDシナリオと思想の間でだばだばしてる所。続きを読むおれHO2のCONBEX!にんげんへの親しみ=人類への愛と読んで博愛VOIDを使っていたら、人類との愛か絆かを求められそうで震えてる。いや、愛はある、信頼もある、あるんですけど「自分はアンドロイドでありヒトとは異なっている」という自認でいるからこそ他者のために全てを捧げる=博愛の姿勢を取れていた感じなので、特定個人への思い入れが強まったりするとその人だけえこひいきしてしまう、つまりヒトの生活を支える警官VOIDとして欠陥品になっちまうよ〜!と言うところがあって……。ロボットとヒトが手を取り合って歩くのはあくまで奉仕。ロボットを不当に扱うことに嫌悪感を抱きこそするものの、ヒトが本来哀れみを向けるべきなのはロボットではなくロボットを害さねばいられないようになってしまった人類。最終的にヒトはヒトと絆を結ぶべきであり、ロボットはあくまで補助輪のようなもの、という概念でうごいてたんですよ、煙霧は。なんですけどそもそも煙霧はヒトだったかもしれない?とか絆パワー必要?とか複雑な情報がからんできまして、やばさをかんじている。ああ バトルになっちまうよ(きゅうくらりんメーカーの動き)畳む 2024.11.1(Fri) 01:07:08 クトゥルフ
#VOID気付き。続きを読むふと気づいた。煙霧現時点で二回押し倒されてるな……・シロウに押し倒される・発狂した(っぽい)ヤスハル(HO1)に押し倒される←New!前にじんろの村に参加していた時にも、妙に肩に手を置かれる描写が重なる事があって「こいつは手を置きたくなるような肩してるのかもしれんな……」と思った事があったんですが、煙霧も押し倒しやすいデザインとかしてるのかな(?)畳む 2024.11.1(Fri) 01:06:37 クトゥルフ
#VOIDあわあわしている。続きを読む今日のぼいど!HO2に安眠用の機能を搭載していた結果、別々になる予定だった夜秘匿をHO2は不眠のHO1の家で過ごすことになり、その次の朝シーンで黒田が刺された。まあなんということでしょうしかも夜秘匿の内に・クロダ、HO1、HO2が一緒の食卓を囲んでHO1の好物をたべる・過去の話をきく・アカボシとHO1の勤務時の年齢が凡そ近いことから、「二人は本当に兄弟のよう」とかHO2(わたし)がぬかす・アカボシの部屋を覗きに行ってみるか、というHO1をHO2が静止する・一緒にHO1の部屋で眠るなどの行為をしているフラグしきつめちゃった……ってこと!畳む 2024.11.1(Fri) 01:06:15 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件 #Zodiac_School同作者シナリオPCの相違点と共通点。♑🐂続きを読むやぎとうし、色とか性別とか色々なものが真反対だけど、生への執着の姿勢は同じかも。最初は性格も真反対にしようと、「怖がってない!!!!!私が負けを認めて死ぬまで負けじゃねえ!!!!!絶対生きてやる!!!!!!!!」みたいなことを考える負けん気の強い山羊に比して、「あ"あ"あ"あ"し"に"た"く"な"い"!!!!死にたくないからべつの世界線ににげるぞぅ……!」みたいな気弱なタイプの丑を作ろうと思っていたんですよ。でも、模擬刀の先制攻撃したいし古物商だから刀剣も取り扱ってるはず!いっそ真剣もっててもいいかも、とか考えて日本刀技能と荷物調整しているうちに、これだけ技能をふるなら理由が欲しいなって気持ちになってきて。そうして考えた結果、刀を持ち込むきっかけ自体は一家伝来の大事なもので〜とかの理由だったかとおもうのですが、その後帯刀する理由としては、自身が能力を使い切る前に死なずに、かつ後輩たち(丑は19なので現状みんな歳下)を守り切るためでもあるんじゃないかなという結論に至りました。それこそ例えるなら、♑️が⛎を生かして可能性に賭けたように、丑もだれかを守り、手を引いて可能性に賭ける立ち位置になるのだろう、と認識しています。(♑️が⛎を生かしたのはKPさんが作ってくれた前日譚の中の話だけど)行動をやり直させる、その結い直した先で糸を紡ぐのは丑だけではないかもしれませんからね。味方を選び、その人に託して結い直しを行う、という反骨精神みたいなものはありうるなと思っています。死の盤面をひっくり返してしまえ。畳む 2024.11.1(Fri) 01:05:05 クトゥルフ
#VOID途中の話。続きを読むうーん、煙霧、最悪かもしれんって気がしてきた……今、第一事件現場(第二事件現場)→病院(リボット社)→警察署:解析室→警察署:取調室( ()で閉じられている所は、分担していたから直接訪れてはいないけどリアルタイムに情報共有していたので情報をしっていたところ)という流れで話を進めていまして。恐らく黒フードに操られたアンドロイドたちはひどい境遇にあったのだろうという所もわかってきたし、煙霧もそれを認識し同情の念を抱き憐れんでもいると思うんですが、その割に本心……というか心根ではあまり悲しんでいない気もしているんですよ。煙霧にとっては親しみを覚えている人間が最優先であり、その安寧が一番の目的。なので、アンドロイドの嘆きに同情の姿勢を取るのも、究極に突き詰めれば完全に私的な感情のみによるものではなく、感情を害されたアンドロイドが暴れて人間に危害を加える事がないようにでしょうし。自分が壊れても悲しむ人がいないという事も一種の良きことである、と理解して実行している可能性があります。だから、もし黒フードのVOIDから「人間は信頼に値しない」と”自由”に勧誘されても、「私は道具であり、彼等の歓びの装飾品です。そう認識されるからこそ私は彼等を愛し、消耗を受け入れられるのです。貴方達に協力して人を害し、哀しみを生み出す事を私は望みません。」みたいな調子で断りそうで……。それから、今現在PC1はアンドロイドの事を好んでいないと明確に示しているのですが、そのことさえ、「私が消耗しても悲しむ人はいない=人間の歓びを守るためなら消耗していい」と捉えている気さえしていて。これらの思想を基本的には表には出さないで「私はあなたたちがだいすきですよ!」っていう好意だけを一方的に投げつけていくアンドロイド、アンドロイドに好意や親しみを抱き協力する姿勢が道徳的に良き事であるのだろう、と思う人類にとって最悪なんだよな……と思っています。最悪アンドロイド煙霧になっちまうよ畳む 2024.11.1(Fri) 01:04:07 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件ギャルゲー館♑続きを読む♑️、恋愛的攻略を狙うなら兄の幻影を剥がすか成り代わるところから始めないといけなさそうなので、結末までの道が長そう。家庭の事情もあって一線越えかけてるブラコンなので……記憶上の美化されてる兄の影は多分強固。友達という括りなら比較対象が兄ではなくなるだろうから、そんなに大変ではなさそう。というか大事にしてくれたら大事にしてくれた分だけ恩を返そうと歩み寄ろうとするだろう。大まかに好ましいタイプを表現すると、自分は守られなくても大体の場合は正気で生きていられるけど、そう知った上で尚危ない時におてて握ってくれるひとがすきだ……おれは……みたいな感じかなと思いました。♑️については。(不穏な時におてて握っててくれた同卓メイツ(性別問わず)の後にぴょんぴょんついてく♑️の図)畳む 2024.11.1(Fri) 01:03:03 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件改めて思う山羊座って。続きを読む度々そういえばと思いだす事なんですが、山羊座の能力はあくまで狂気に陥りにくくするって能力であり、直接的に状況を打開する能力ではないんですよね。でっけぇ神格に遭遇した時の1d100を回避できるのはそうだけど、その後のこと、でっけぇ神格にどう対処するかはサポート対象外。自分の頭を使ったり仲間と協力したりしてなんとかするしかない。圧倒的な力に押しつぶされるしかないのならいっそ狂気に陥ったまま潰された方が楽かもしれないとも思うんですが、それを受け入れられないから、むしろ惨たらしく苦しんで死ぬ/死なせてしまう事もあるのかもしれないな、と時々思いますね。仮に♎♑遭難編の結末に死が待ち受けているとしても、その結末を狂えないまま抵抗しながら受け入れるしかないんだな。畳む 2024.11.1(Fri) 01:02:22 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件♎♑遭難本という幻覚があったそうな。続きを読む両者才能を使って絶望を回避してくれ♑️側の人間が考えてるから♑️視点が多分多くなるんですけど。遭難の切っ掛けは、探偵業に係る依頼を受けて依頼主のいる国まで客船で向かっている最中に遭難するとかかなと思いました。なぜ♑️♎️の2人なのかと言うのはわからないけど、偶然か、あるいはナビゲートが必要なシナリオの導入だったとかじゃないですかね。なんやかんやと船がぶち壊れて遭難して未開っぽい浜辺に打ち上げられる2人。しばらく生きて行く為に使えそうな私物は持っていそうだし、♑️は島の中の食料や飲水を探しに行こうとすると思うんです。ですがそういう事をしようとする♑️に対して♎️が能力を使った結果『♑️が山の探索中に負傷して傷を悪化させて死ぬ』という結末が見えて、詳しいことは言わないながらも♎️が♑️を引き止めるシーンがあると嬉しいなと、思った……おれは……医療の整っていない場では、木から落ちて足を折ったりしたらそれだけでおしまいになるから……♑️はちょくちょく♎️の能力に救われてそう。危険を回避するのだけでなく、「どちらかの方がより成果をあげられるか」とかいう未来視を元に分担を決めたりとかもできそうですし。ばんのうぎのうだそんなこんなで暫しの間は生きていられるのかもしれないけど、島が小さかったり飲み水の確保に希望がなければ限界はすぐに訪れる。それは多分♎️が能力を使うまでもなく明白なことで、恐らく、ここで生き続けられる見込みがないとわかった時点から♑️は筏を作り出すのだろう。そしてそのタイミングで♎️は筏を作る事が正しいかをきっと判断するだろうし、その結末にも死が見えるだろうから、無駄な体力を使うなという事で♑️の筏作りを止めるかもしれない。でも多分♑️はやめない。「怪我するからやめとけ」とか「此方の方が成果があがる」ならともかく、可能な限りの緩やかな死を薦める話には♑️はちょっと頷けない。HOに最後まで諦めなくていいのだって書いてあるし……それに素直に作ってるから♑️はそう言う生き物になってる。断る時になんて言うかは♎️の言葉にもよるだろうけど、おそらくどんな場合でも「立ち止まってるのは性に合わない」みたいな事を言うんだと思う。そうしていずれ筏は組み上がり、♑️は♎️のことも連れていこうとするんだろう。♎️は積載荷重とかの理由を並べて拒否るかもしれないけれど、♑️は可能性に向かって歩き出すのに友人を置いてくのも嫌だし、近くに誰もいないで孤独の中で死ぬのも怖くて寂しいから♎️を連れていこうとしてるので。そういう理由を並べたら♎️着いてきてくれませんか。どうですか。実際の返答はともかく、これは二次創作の本の話なので♎️はとりあえず♑️に着いてきてくれると想定して。そうして希望に向けて筏を流した2人だが、結果は♎️が予見した通り。じりじりと照らす太陽の下で死を待つしか無い。心なしか死を待つ海鳥の声が増えたような気もする程。そんな折に♎️からでてくる言葉が、昔にかなとさんのふせに書いてあった「どちらが先にしぬと思う…」という話なんだろうと思うんですが、そんなこと言われたら♑️は「もっと優しい話をしてよ。仮にも相手はレディなんだぜ?」なんて乾いた笑いを返しつつ、♎️の手を握って「私なら、君の捨てた希望も拾ってやるよ。……大丈夫だ。私たちはきっと、なんとかなる。仮に死が訪れるなら、その予見通りちゃんと看取ってやるとも」とか言うのかな、と思った。なんか言い回しがきざったらしくない?とも思うんですが、これは励ましであると同時に、極限状態でなければ言わないだろう後ろ向きなことを言う♎️が狂気に陥らないよう♑️が能力を使って延命しているシーンなので仕方がない。それに♎️がどう返事を返すのか、この未来はどうなるのか……というところで同人誌がおわるのかな、と私は思いました。そう、これは同人誌の話……!個人的には後書きのところに無事救助されて病室でりんご食べてる♎️♑️が描いてあったら嬉しい。基本的にハッピーエンドが好きな人間ゆえに畳む 2024.11.1(Fri) 01:01:34 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件 #魔法少女ずる剥けかんそうしたかんそう ♍さんとの絡み続きを読むなんで花送ろうとしてるのかと思ったが、「私、可憐なものなら生命が好きなんだよね」ってことを思ってるか示すかする気なのかも助けてくれてありがとう〜と、生きててよかった〜の気持ちを込めつつ、フリル<生命。生命ってなに?というと、それは生命力の例えだったり機能美だったり、あるいは剪定された上で咲く花の呼吸(それはあるいは自分だったはずの何かを殺めて生きる我々のように)だったり様々なのですが。今回のフリル(皮膚)に関してはカルト案件なので♑️はあまり推せないらしい。せっかくの可愛いの記憶がうみうし戦士じゃなんかさ……という気持ちでいるから、別のもので上書きする気なのかも。破滅の予感に関しては、既に一度死んでるから僕は死にません!とは言えないけど、ぺんぺん草くらいの強度はあると思いたいな。海難事故の件に関しては、♑️は目を覚ました時に自分の携帯が手元に戻って来てたら速攻で館グループLIN●(?)に何かしら生存報告スタンプとかを残しそう。かつ、海によく出てるだろうおじには個別で「海にヤバ案件があるから気をつけるように」とか連絡してるかもしれない。(メタなことをいうとKPなので知っている可能性はあるわよね、という。)アフターロールで「協力しようね」って言った手前メタ/フィクの都合によっては情報共有はするかもしれん。そんなかんじのことを思いました。畳む 2024.11.1(Fri) 00:59:56 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件恋愛感情とかの話。続きを読む性的なものに忌避感情がある=恋愛感情と性的嗜好がイコールでつながらない。はあるなと思った。例えば悪くなったケーキを食べてお腹を壊したことがあったとして。それ以降ケーキ全てを忌避するべきかとなると、それはもったいない事であると言われる事が多いのではないでしょうか。ケーキを食べることと、腹痛がつらい事は別の話。それどころか、もしそのような経験から腹痛やカビというものを忌み嫌っているのであれば、ケーキがそれらに侵されないよう細心の注意を払ってケーキを扱うようになるのではないか、という考えです。神様に自分の存在意義を握られるのを嫌うように、一族の儀式で行われていた忌々しいと思う事に自分の感情を結びつけたくない。「暴力や拷問を行うこと」を「相手が嫌い」という感情に繋げたくないし、「性行為に及ぶこと」を「相手が好き」という感情と繋げたくないのかも。しかしそれらのよくない面として、「相手のことを嫌いじゃないけど目的の為に痛めつけて、相手に此方の感情を誤認させたままディスコミュ仲違いルート」とか、「嫌悪感を割り切って誰かと関係を持つけど、相手を好きなわけじゃないから、「一晩寝たくらいで知った顔するなよ」というリアクションを取る」というようなことを発生させるタイプにもなりうるんだよな、ということも思っています。結局、酷く奔放に見えるその動向は暗黒の祖先からの影響をうけた胡乱なものであるという。お前は運命に囚われている。乾いた笑いが出ますね。ワハハ……総括すると、もし♑️が相手を傷つけないと出られない部屋とか、セックスしないと出られない部屋に放り込まれたとして。♑️は限界まで部屋の仕組みに抵抗しようとするだろうけど、他に何もやりようがないと判明したらさらっと相手を害したりなんやかんややったりして出てくる可能性はあるなと思いました……♑️視点は……。そして脱出したら部屋を作った首謀者を叩きにいく……相手と行った行為は基本的に感情を伴わないものとして扱う……相手に行為によって生じた感情があったとしても……余程何かない限りは無として扱う。かも。♑️どっかでヘイト買って刺されないかしら。大丈夫かしら。生きてね。畳む 2024.11.1(Fri) 00:57:39 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件体型の話。続きを読むボーパルヤギーの体細いな?というのを聞いて、改めて見てみたらたしかに細いな…って描いた自分も思いました。シナリオ開始前には、ジムとか通ってそれなりに鍛えてるがっしりめの体型なのかなあと思ってたはずなんですけど、そもそも私がほそめの体型が好きでめちゃくちゃなこだわりが無い限り細めに描いてしまいがちという。鬼頭莫宏作画の体型とか好き。そうやって手癖や癖が細くなってしまうのであれば、設定を癖に寄せても良いのでは?と少し思っていて。暗黒の祖先に裏付けされる魔女家系だし、一族単位で肉体を鍛えてパワーで生き抜く慣習が無い為にそこまで体に厚みがないとかもあるかなと今は考えています。骨格の話ですね。いうてSTR、CON共に13だから華奢ということでも無いと思うんですが、華奢ではないというだけでがっしりした体型と言えるほどではないとも思うので、どちらかというとすばやさ▲ぼうぎょ▼タイプなんでは無いかと思います。せっかちだね そうだね。胸を盛るな校歌はCONBEXがうたいます。♑️以外も自PCに関しては胸を盛らないでいたい……おれは……あとパンツは順当にボクサー系だとおもいました。元々レースだフリルだ好きじゃないし。下着だけ趣味が変わるとかはないです。好感度が上がりきった後に託すパンツということは身の上話(車炎上事件の影響から、いざと言うときに動けないような華美な装飾のある格好が苦手)を聞かせた上での贈呈だと思うので、そう言うものだとして納めてもらえると幸い。誰に贈呈するんだ?尚、なんで急にそんなに肉体に関する話をするのかと言うと、健全枠妹(?)属性(兄の神聖視に伴う少女性による男性性/女性性嫌悪的要素も含む)をこねていたら女系の性魔術師家系かも~という情報が飛んできてンヒィ~~~~~wwwwwwっていいながら転がってるから……たのしいけどまだ塩梅測りきれてないです。なに?どういうこと?ミッドサマー?♑じつはアリアスターのかたまり?(?)畳む 2024.11.1(Fri) 00:56:05 クトゥルフ
#VOIDキャラ練り。名前の話。続きを読む煙霧は天気記号から選んだのもあるし、PvPの可能性があるならenmity(敵意)をもじってもいいかもな、という理由で名付けた体内にウイルス?を飼っているようだし、不思議な夢を見るし、敵対の可能性はありうる……というか誰かの転生意識の可能性もある……?おれ誰かの親族の可能性ある……?と思いながら無縁仏の無縁を引っ張ってきてひっくり返してエンムとしているところもあり。しかし輪廻転生してるPCだとしたらそれは無限の魂に近しいものだよね…という感覚で無限マークに近い天気記号を選んだところもあり。後々自分の首絞めることになりそうだなとは思う。何が起きるのかシナリオ始まる前だからまだなにもわからない♾こわい♾畳む 2024.11.1(Fri) 00:54:40 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件ヤギの人格的な話。続きを読む真面目な話をするなら走るのをやめたら恐れているものが目についてしまうから、走り続けて景色を塗り替え続けている自らに繋がれた糸を切る事が命題でありながら糸を手繰るその先を直視する事を恐れている。けれど糸を切ろうとする限り操り手の存在を意識しなければならないし、目を背けている限り安寧は訪れないからずっと目を開いていなければならない。色んなところを走り回って興味のあるものを突き回るのも、新しい事を知る喜びによる脳内麻薬への依存もあるかもだし、武装かもだし。怒りや嫌悪の感情を抱くと言うことは害されることへの恐怖の表れなのだなあそんな感じなので、めちゃめちゃに啖呵を切ってても、やっぱり目の前にかみさまを見ると恐ろしくて仕方ないんだと思う。現実に怒鳴られたらこわくて泣いちゃうかもしれない。(SANcファンブル並感)畳む 2024.11.1(Fri) 00:53:44 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件エンド処理その後。続きを読むウーツルヘーアの侵食度75の暗黒♑️ができたウーツルヘーアってどんな?と思って調べたら信者は拷問と性的な儀式をしますね……って書いてあって、両方とも遠ざけていた♑️は嫌そうな顔をしている。というか、嫌だからカルトから逃げ出したんだよな。シナリオ開始前の設定と終了報酬が合致してPLはたのしいけど。でも侵食度75ってどうなるんだろう。儀式に関わる拷問や性行為に対するガードが薄れてしまうという事?ボコボコに殴り倒すことに抵抗がなくなるということ?♑️的には「前科持ち/身重になったら探索の旅は終わりにせざるを得ない=神の監視下から逃れられなくなる」という理由でなるべくそう言うことしたくないと思う。そう思っている中でさえ信仰と心と体が乖離してしまうのか。不定入っていないけど精神科にかかるべきでは?信仰が医者で治るかと言うとちょっとそれはそれで複雑な話になる気がするけど。ウーツルヘーアのこと、おれはなにもわからないねむいのもあってもうわからない畳む 2024.11.1(Fri) 00:53:09 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件エンドでダバダバしている。続きを読むいい~~~~最後、いや!って叫べなかったな……!というPC感情を無視した事によるPCに対するすまん~の気持ちはあるんだけど、たどり着く結末としてのここ、PLは好きな味なんだよな……!なんでかみさまになんて従った!お前!お前ーーーーーッ!てPCに殴られ続けているんだけど、PLは「探索者という生物は上位存在に睨まれ続けてなんぼですからよ」思考なのでこの結末も美味しく……そして♑も才能使う時はそりゃキメキメになるけど、その後はSANcは発狂ギリギリだったし姿勢がブレる事もあらあよ……という気持ちもあり、PCとPLが融合と乖離を繰り返し感情がバグる 大回転しちゃうていうか話はズレるんですけど、今シナリオ改めて読んだら、ウィル、クリスティンガチ勢だと思ったら別にそんなことなかったしな……!?他人の気がしないから墓参り行きたい~とか思ってたけどそのシンパシーも勝手に割れた鏡を見ただけの幻だったのかも。CONBEXは桃縁故の所在が読めない……いつもそう……俺は無力……畳む 2024.11.1(Fri) 00:52:37 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件♎さんと似てるとか似てないとかを考える話。続きを読む♎️♑️を足して割るか?割らないか?足さないか?という話。見た目とか細々した持ち物やはにてても、根本の理念は違うのかもなと思った日だった。ゲーム的表現をすると、ぱっと見はシナジーありそうだったり相互代用を果たしてくれそうに見えるかもだけど、それぞれの差別化はしっかり行われているから慎重に配置を考えて置かないと想定した働きをしてくれなかったり、互いに効果を打ち消す可能性もあるかもしれん、という。主なところはそうか、天秤座視点だと権能を通して見えるものは絶対だから、覆すとか嫌とか良いとかじゃなくて「そうとしかなり得ない」なんだな……という気付き。お荷物をたくさんもっているのはそれだけ沢山の分岐の先の未来を見る為なのだろうか……と視聴者目線考えています。天秤座の視点がそうとして、山羊座視点の話。山羊座が持つのはただ諦めないだけの権能なので未来が見えるわけではない、もちろん正義も否もわからない。だからもし運命が定まっていたとしても最後まで自分の利を求めて足掻くんだろうなあ、という味付けが♑️にはされておりまして。なのでもし「これが運命」みたいな意見を宣言されたとしても「みえたものがなんだ!そんなもん叩き割ってやれ!」みたいな事をいいそうな、熱血脳筋味なんですよね……だからこそ、大きな運命に囚われて逃げられない事を認識してしまうとかなりダメージうけそう 現状とか、現状とか……次のSANc失敗しないか心配だな。しかし、齧歯類ってそう言うところあると思うんですよ。窮地に陥って逃げることもあれば、それこそ窮鼠猫を噛むというように勝ち目のないだろう相手にも威勢よく威嚇をして結局捕らわれたり、運良く見逃されたりすることが。だから多分そういう……そういうこと?どういうことだろう?悩ましいなやぎは齧歯類じゃなくてやぎなんですけどね。畳む 2024.11.1(Fri) 00:51:34 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件かっこつけたがるアルバス・カプリコルヌスとPL続きを読む決戦にむけてかつてのイメソン?を聴いているのですが立ち絵が間に合う予感がしないです アァ eiraというタイトルの意味はウェールズの言語だかケルトの言語だかで「雪」という意味らしく。雪といえばスノーホワイトなんかを筆頭に白色の代名詞でもありますし、カバーイラストにも雪山が書いてあるので、「白」を意味する名前かつ雪山探訪によく向かうアルバスの能力方向性の参考にするにはめちゃくちゃよいのでは……と思い引用してるところも多いです。あとは前の伏せでも書いたように、最後まで諦めないって、ファイト一発!って感じのHOだなあと思う→じゃあ山…雪山がいいな!→山といえば伝説の山?Valanga(イタリア語で雪崩の意味らしい)?→雪崩はいかん→伝説の山シリーズで何か〜→eiraってケルト……なるほど♑️の名前も雪よりだし、服にもひっそりケルト模様的なのついてるしいいのかも… という流れ。そしてeira伝いに雪山を調べてイメージを積み上げている中でブロッケンの名とブロッケン現象のことを思い出し。調べてみたらああいう光輪は「栄光」と同じくGloryと表記するのだと知って、爆エモだな……と深く頷いていた感じです。他にも雪山でその軌跡を記すってなると旗かハーケンかという感じだけど、聳える断崖に打ち付けられた先人の遺物であるハーケンの名残って、宛ら星座じゃないっすか……考古学的要素もないですか……と捏ねてたりするんですが絵的に取り入れる方法がわからなくてひっくり返ってるそう、総括すると立ち絵なんも思い浮かんでない。なさけないぜ たすけてくれ畳む 2024.11.1(Fri) 00:49:18 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件がんばって推理してるところ。続きを読む現時点でてきた情報に対して思ったことをつらつら書くやつ。しばらくサボっていたので全ては書けなくなっているけど。とりあえず幻覚の向こうのピがかわいいメンズの可能性がある。会ったことはない会ったとしても、かつてサヴァンナちゃんが死んだとき、死の間際と復活の時声が聞こえたって聞いて「心配するくらいなら先に言ってくれよな!!!!!!!!!それが出来なくて心配してるなら同情するけど!!!!!!!!」って虚空に威嚇した過去があるので顔合わせるのちょっと気まずい。アッ……ッス、ッス……てなっちゃう現状そうだろうと思えるジェミニとヴァーゴのいれかわり、及びウィルフレッドの関与はほぼ確定として。その目的がはっきり理解できていない……もしウィルフレッドがミステリーサークルを破壊したとして、どうしてわざわざミステリーツアーに混ざったのか、なんでジェミニだとかなんだとかのHNのルールを知っていたのか。主催?協力者?として関わっていた?それから、13人目の探偵には出会えたと思うんだけどseekersの正体は未だわからない。ピ君兼任してる?どう?探偵たちをこの村に送り込んだのは誰?自分からやってきたのならどのように?ビィ君の森を抜けてきたとは考えにくいし…橋を渡らなければ外への移動手段がないのなら、探偵たちはどこから村に入ったのか?どこかに2000年代の人々が知り得なかった道があるのでなければ、探偵たちはどこかから自然発生した?魔術により呼び寄せられた?もしかしてリスポーンした?村の中で鳥の声ひとつ聞こえなかったのも、全てが死に絶えてしまったからかではなく、SEが設定されていないから?とか。普通に偶然聞こえなかったとかだったらわかんないです。でも、もし全てが流行り病で死に絶えたというなら骨なりが残っているだろうし、まず1400年or1800年からの病の影響が今にまで残っているなら、2000年のツアー客たちは殺人事件以前に病で倒れているのでは。というか、観光地として認められなくない?とか。探索者たちが死んでいるから病原菌が効かないとしても、サヴァンナちゃんは破裂しているし…負傷するとHPが減る、かつ回復が可能と考えると、ただの死体ってそんな融通効くだろうか?という疑問も湧いてくる。わからん……なにもわからん……おそらきれいって見上げた空がドット欠けおこしてたりしない?それだったら逆に確証が持てるんかもしれないんですけど。畳む 2024.11.1(Fri) 00:47:52 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件勝手に転び自分のカバンを破壊するアルバス・カプリコルヌス続きを読むワインの判定に100Fし、酔っ払って壁にぶつかった挙句にカバンのジッパーを壊したのは、この探偵〜!>>アルバス・カプリコルヌス<<どうして〜情報整理も兼ねて十二人でワイン蔵集合してるんだけどもう早々に酔いどればかりだよ ここは宴会会場だよ 片隅では♌️が♈️をかわいがり、片隅では♏️が♐️をかわいがり(能力による狂気でアスクレピオスの元に送り込んでる)、性癖が破壊されている 何?いやでもここは本が出るな、出ます、読みたい。好きですねぇ……畳む 2024.11.1(Fri) 00:47:11 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件勝手にダメージを受けるアルバス・カプリコルヌス続きを読むアルバスがこの村においてダメージを食らう範囲、おおい。トミーの手紙でダメージを受け、ふらふらしてたら今度は目の前の死でダメージを受け、神の存在にダメージを受け、共有されたクリスティンとウィルフレッドの姉弟の話にダメージを受け、森に行ってみたらトミーの携帯がおちててダメージを受け、ウィルフレッドまわりのことをうっすら理解しはじめてダメージを受け。逆ヘレディタリーとは別口でくろうばあないと聴いてる時に「居るかわからん兄の概念に『私だけのくろうばあないとさま~』みたいな事を薄らと願う少女性をふりかけてもいいかもしれないな……」と思いついてふりかけた理解ある兄概念までもが響いている感覚。やっぱりこういう話最高だね……とシナリオとルネッサーンスしたいPLと、オボボボボボボボっていっているPCと情緒めちゃめちゃだよ そして語彙も眠気でぐちゃぐちゃ。畳む 2024.11.1(Fri) 00:46:30 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件途中で勝手に狂うアルバス・カプリコルヌス続きを読むこれはあまり本編に関係ないアルバスの話なんですけど、奴がゲボってるのは、神様嫌いかつ知人の死が恐怖心であるのに、知人が死んだ上にそれを知人が神に助けられて覆したからですね…♍️の死が覆されたのは喜ばしい事である、♒️は数少ないリソースを友のために使う良い人である、なればその神の力を肯定し飲み込むべきだとわかる一方で、神様に愛されたから神様に助けられたのかのか〜神様を魅了したからか〜そうか〜じゃあかつて兄の死が覆せなかったのは私たちが神様に愛されなかったからか〜私たちは悪い神様を崇めてたから?神様の意向にそぐわなかったから?かわいくなかったから?……神様ってやっぱクソだな。って、拗ねてる。本編上は人である本人たちだけを肯定するスタイルで進めていこう……探索に許される時間は有限……とは思ってるのですが、 なんでここで事故るん畳む 2024.11.1(Fri) 00:45:35 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件3,4日目のまとめ。続きを読むとにかく不穏なんですよ、パソコン見つかってない組が【♈部屋および♈】・♈の白封筒怖すぎやば。勝手に巻き込んで消えようとするな。しかし、わざわざ文頭に名前が書いてあるのって少しうさんくさくない?しかもそれが本名じゃなくてHNっていうのもやや懸念。ホームズの初版愛読してる人がミステリーサークルに傾倒する姿を不安に思う? 色々疑念は書けど、白い封筒は旅行鞄に入ってたのだし素直に♈のものとみてもいいのかもしれない。 楽譜と筆跡を照らし合わせたいな。・♈のパソコンに旅行日程が入っているということは、♈は主催に近い立場だったと想定してもいいかな?全体チャットで♍の遅刻に対応しているのも主催者らしい振る舞いではある。そう考えると皆呼び寄せて心中もわからなくはないか……・キッチンで見つからなかったコップの行く先が見つかったな~!?やはり一服もられてそう?それとも対話の末にという感じ?調べるにしたって、何年も前のお茶の成分なんてどうにかできるだろうか?無理では?・二つのグラスの口紅はそれぞれ違う色だったのだろうか?この2000年代に別々の場所にすむ女性のリップが一致するってそうそう無くない?化粧関連のアイテムが♐荷物内の化粧ポーチしか出てきてないのも気になるし。♌や♈が化粧をしていなかったって事もないと思ってるんだけど、どうなんだろう……【♉部屋および♉】・絵画裏のものがバチクソに厄い!なんで黄衣の王の話が仕舞われてるんですか。こわすぎる。これはエスタくんが食べちゃってもしかたない(たべてない)。・たしかにアルデバランは牡牛座の星だけど。昴であるけれど。そんなこんなのハスター案件ですか・手編みのマフラーってぴ(♊?)からもらったものだったりしないんですか、どうなんですか。・いもくさボーイと美人のセット、ええやん。【♊部屋及び♊】・ぴ(♉?)共々厄い匂いのしそうなものが仕舞われてて草はえない。この1800年の絵画の男性に似た人が♒のデジカメに写ってるんですよね……2000年時点で……・素敵な模様って何。狂気を解放って何。ぴの影響うけてない?黄衣に染まってない?・なんで♒にターゲットを絞っているのさ。♒が絵画ににた人を撮影=認知してしまったから?【♋部屋及び♋】・女たらしだ!♌からめちゃくちゃ嫌われてる。・百合の間に挟まるな。・♊♉が明確に恋人でなければよいけど、もし恋人という事が周知だったなら横から♊掠めとろうとしてるのはなかなかいい根性してるな?・でもこういうタイプ、マジの気遣いと女たらしが自分の中でもぐちゃぐちゃに混じってて下心と心配がすごくシームレスに推移すると良いな……と思うんですけど、♌の様子をみに行ったりしたのは下心オンリーなんですかね、どうなんですかね。事件にはあんまり関係なさそうだけどキャラクター設定として気になるな。【♌部屋及び♌】・JKがこんなよくわからない泊りがけのオフ会に来てはいけない……保護者の方にも来てもらって……異性もいるってわかってたでしょ……♏と会いたいなら♏とだけ個別にあって……・ライオンキーホルダーかわいい。・死体を撮る気合やばくない?友達の死が絡まなければ未熟なりに肝の据わった性分の良い子だったんだろうなあとなんだか悲しくなってくる……それはそれとしてどれだけの種類の死体を撮っていたのか気になるな。・♏ちゃんと仲良しってなると一緒にワイヤード(lain的電脳遍在世界の仮称)に連れていかれそうな気がするんだけど、そんなことはなかったのかな。ちょっと疑問。・食堂の様子と♋の音声データを参照すると♋殺害→♌自殺にも見えるけど、そんな風に勢いで自殺するだろうか……。そりゃ親友の死に事故での殺人にで精神は不安定になりまくるだろうけど、単純に繋げるのもなんか……どうなんだろうという気がしたり。・拳銃の出所は何処?暴発するように細工したのは誰?【♍部屋及び♍】・一人称俺で自分に好意を持っていそうな女性?に対してそういう所がかわいいですね。って言う自称弁護士の♍が女性だと私がハッピーヤーヤーになるけどどうなんだ。・部屋の情報量なさすぎてこれは草生える。旅行に来て一体どこで何してたんだよと言う感じ。そりゃ旅行だし観光してるのか……?ほんとうか……?・♐ちゃんがイメージブローチにつけてる縞瑪瑙って♍と何か関係あるんだっけ、星座石?前に調べたからそういう概念が存在する事はわかるけど、細かい内容は覚えていないのでもっと詳しく調べておけばよかったなと思う。例えば山羊座の星座石はガーネットです。これは調べたからわかるし覚えてるけど今はめちゃくちゃ無意味。【♎部屋及び♎】・きわめて個人的なCPの好みの話なんですけど、君が♒とコンビを組んでこう……なんやかんやしていたら私は救われたかもしれないんだけど、そういう事はしなかったんだね。そうなんだね……。・すごく醜形コンプレックスを感じる。・何がどうなってここに歌舞伎が添えられているのかわからず……なやまし・恨み事のおかげでサークル活動(チャット?)でも♉♊、♌♋に関係があった事がわかったので、なんでも役に立つ時はあるんだなって。・♎くん有用な記録を多々残してくれたけど最終的には♐おじょうさまに突き飛ばされて事故死してしまうんだよな。サーベルから抜いてはもらえたみたいだけど、抜いた後足跡はすぐに去っているからこう、報われないね。【♏部屋及び♏】・メモにlain構文を残すな 2022・絶対ワイヤードに入ってるじゃないですか。くまちゃんもいるし完璧で……私の頭の中の♏イメージが完全に岩倉玲音になった。えっでもビケちゃんって犬か。やっぱりわからない。・マネキンに模様が無いのは、そこに♏は存在しないから。あるいはワイヤードに乗って遍在している=死んでいない、生きているからだと思うけど、そんなマジカルを認めたらそれはミステリーなのか……?という気もする。この話そもそもクトゥルフだから超常現象は認めて然るべきではあるんだけど……【♐部屋及び♐】・特にこれといって裏表もなさそうな風にみえる。・しいて言えば早々に死にそうな風でありながら死体が見つかっていないのが気になる。♍さんが黒幕サイドだった場合、何か言って連れ出された可能性もあるかもしれないな。ただこれは完全に根拠がない推測なので放置。【♑部屋及び♑】・イケメンって顔?それとも推理姿勢?どちらでもいいけど。・ほかの部屋のハスター案件を見るとますます君がうさんくさい。ビヤーキー呼んでどっか飛んで逃げた?・1月18日っていう日付につい山羊座を見い出してしまったけど、アルデバランが輝く冬の空が云々……という事はないよね?こわ……【♒部屋及び♒】・かわいい・カシオペアと♒の関連性におれは気付けない……なにも……わからない・♑と♓と一緒に村を探索したという事だし、その時に拳銃は見つけたのだろうか?古臭いらしいし。・なんでジェミニに絡まれてるのか?ふしぎだ……♊の所で書いた通りか、あるいは風星座のよしみか。他の風星座死んでそうだしね。・多分弱ってる所に謎の模様を見たせいで正気度が底をついて自殺したんだろうなあと思う。・隠し撮りをするな【♓部屋及び♓】・情報量全然ないのに何故か死んでいる な、なぜ・村探索してたっていう事だから村の方で情報が手に入ったりするのかな 謎【扉付近】・ほぼ情報無かったので割愛。近くの白倉庫から槍を持ち出した現代♑は虫取り少年のようになった程度。【階段前】・模様やなんやは♊の所で触れたからよいとして、手紙の裏が見つかったのはでかい。・今の所、♋、♏、♎、♒は明確な殺意で殺されていないのはわかる。はず?♌も自殺であれば殺害ではない。・♈、♓の死の経緯が不明瞭なのが気になる。他の人たちはみつかってすらいないが。・階段前のひしゃげたらしいマネキンは誰だ?模様で以て何かを招来してしまった♊の可能性がたかいか?と思ってるけど、確認の術は今の所ないかな……【廊下】・いや~~~~~~~いやハスターいや USAO呼んで 【村の中:薬屋】・鳥の声も人の声もしないよぉ……虚無だ……いやほんとに現実かこれ?鳥のSEが適応されてないのでは?(?)・なんで薬屋にハスターリクみたいなのおいてあるんですか!!!!!!!やだ!!!!!!!!・♍が顕微鏡覗いて死んで♑はあばばばばってなってた。だって目の前で膨らんで破裂したんですよ。無理だが・現状誰かが来た痕跡があるなあって事しかわからん……しかもそれがいつのだかもわからない……こわい……・薬棚の判定ができない俺たちは……でも判定おわったら速攻出ていきたい。無理無理【総括】・♈が死んで以降音声データの録音を開始したっぽい?それを提言したのは誰なのだろうか。まるで後にこの状況になる事を想定していたみたいだけど……本当に警察に提出する用かもしれないからあまり疑いすぎなくても良いか。・別ふせにも書いたんですけど土星座たちの行動が胡散臭くてうおお……となる。♉♑たちの持って来たアイテムがやたら遺品くさいのも此方の判断を鈍らせるんだぞ。(マフラーと手紙と)・今の所土星座近辺をめぐっているハスター案件と♏ちゃんのワイヤードダイブの間に関係を見い出せていないので、今2000年の事件サイドを追うにしても二本立てのイメージになっててすごく整理が難しい。・わたしたちこの後の村探索で美術館見に行く事になってるんですけど館の絵画の事考えるとまたやばいものありそうじゃない?しなないか?デストラないか?わたしたち生きて帰れるか?生きてかえりたいよ……オオ……・過去PCの話追うのでも精一杯なのに現代PCの話も絡まってきてわからねえよ。おれはよ ♎おじさんにも轢死の記憶があるっぽいから聞きにいかなきゃならねえよ。呼び出さねばならねえよ。 対戦よろしくおねがいします!!!????(十二星座館は協力型CoC)畳む 2024.11.1(Fri) 00:44:30 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件2日目のまとめ。続きを読む【キッチン】・物陰の食器棚、まじで死角だったので自力で見つけられた気がしない。山羊部屋探索の中でもそういうの見つけられる気がしない。なさけないぜ、たすけてくれ・食器棚には十二人分の食器。しかしコップが三つ足りない。これどっかで服毒自殺してるマネキンがいるんじゃないんですか、どうなんですか。邪推。・机の裏に文字があるじゃないの〜と読んでたらやっぱりlainみたいなこと言われて首傾げて首大回転した。メタ的な『情報共有ちゃんとしなね』のメモなのか?あるいは意味を持つのか?【他の部屋の情報共有】・どこの部屋も薄暗いの気になるな。我らが死人のような顔をしてるのも。もしかしてグラーキの従者になってたりしません?お日様当たったら死んだらしません?(グラ従過激派)・単純に電気つけられるのに電気つけてないから探索にデバフ掛かってる説とかあるか?調べるのは良さそう。・PC類、小さな鍵は情報なくてわからんので調査待ち。・時々宝箱に入ったメモが出てくるのはなんなん。過去、館が観光ツアーの目玉だった時にこの館でぷっすまみたいなことをしていた?物件拝見トレジャーバトル……・そういえば土地の管理者って誰や・過去とのつながりといえば、各所に置かれたマネキンはやはり旅行客12人が死んだ事件と関係しているのか?当時の死因?・キッチンだけマネキンないのなんでなん▼談話室・文章系は直接見てないからわからんけど甲冑の中に人(マネキン)はいってたりしない?とは思った。もう見たのかな。▼食堂・ここにもlainメモがありわからん大回転。思い出と定義するものは記録?記憶? 認識し、意識することができる機構が確保できるなら、自己の存在を保持するために肉体は必要であるか?というやつかと勝手に思ってるけど勝手に勘違いしてるだけだったら恥ずかしいね。・やっぱ窓、キッチンでも窓みたらよかった……・銃の暴発周りよくわかんなくて頭抱えてる。これ物理学の範疇?わからん……▼バストイレ・とにかく水は出ない・手首切りマネキンに星座マークがないのは何故?マネキン勢が過去に死んだ旅行者と仮定すると第三者?十二の枠から外れた者?・洗剤は飲むしか、ないな……!(?)今のところ使い道が思いつかないから、シナリオクリアの為に死ね!って言われた時には死ぬ手段になりそうという認識。・扉とか開かなかったらここの窓から外でれそうか。俺は跳躍があるんだ!とは言えど飛び降りた先に何があるかわからんから慎重にはしなきゃいけないけど。【山羊部屋】・石笛ってなんだ!?招来こわいだろ……やめてね……真面目に考えると誰かをイタコと化したりビヤーキーとか使い魔的なやつ呼べたりしそうだけど、なんでこれが山羊部屋に……?・男性もののトランクの中には着替えと財布。財布の中に手紙。恐らくだけど以前部屋を使っていた人のものか?着替えは冬服。・学生証を見るに『トミー=ソーン』という人物のものらしいけど。名前に由来とかあるかは不明。・アルバスが勝手にダメージを受けた財布の中の手紙には1月18日がだれかしらの誕生日(恐らくトミー?)らしい記述が。1月18日は星座占いだと山羊座の区分に入るので、学生証で裏付けを取れたらいいけどどうかな。年代を特定できそうな情報がなかったっていうし無理かな。・今後山羊部屋で調べたいのは、アンジーがあげてくれた場所以外だとお布団めくった中とか、画像上に描かれてない棚とかがないか、あと窓と電気のスイッチか?【総括した印象】・lain構文みたいなのが所々にあること、ツアー用の宝探しみたいな謎解きが各所に隠されていること、一度自分たち死んでない?説があるもんで、今アルバス達が探索してる世界は電脳世界なんじゃないか疑惑が頭の隅をずっとうろうろしてる……ベイカーストリートの亡霊では?ワインで衝撃吸収しなきゃ……・扉や二階廊下は通り過ぎたり有耶無耶になりそうなので早めの段階で調べたい・可能ならばトミーには生きててほしい。でも十二人の死亡事件の時の人ならほぼ確定でしんでるな?いやでも一人星座マークなしのマネキンがいるし、十二星座の人々が集められて星座の十二人が死ぬはずが、実は星座と関係ない人が一人死んで星座の人が一人が生き残ってるとか……それがトミーとか……いやでもそうなるとトミー犯人説濃厚だな!?やだ!!妹だか弟だかと後ろ暗いことなく平和に生きてくれよ……(半分アルバスの感情)畳む 2024.11.1(Fri) 00:43:19 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件初日の記録。続きを読む二日後に迫る二回目を前に一回目の自視点まとめ 個人的に印象的だったことはふたご座氏の脳味噌がスライスされたことジェレミー氏♊が扉の怪物の攻撃をうけたんですけど、結果減るハズだったINTはふしぎなちから(ほかの人がもってる才能?)で減少せず、頭からスライスされた脳味噌だけぺろん。って落ちて来るという不思議現象が起きていましたね……CDのごとくに脳味噌だけが頭から零れて来たの、PLさんの描写も含めて怪奇度高かった。好き。落ちた脳味噌スライスを鞄にしまうな。以下は多分セッションで起きた順・初手プレゼンデイでlain履修済みPLがグワーッてなったけど最初の判定失敗したしまずPCはlain知ってるか知らないかだったら多分知らない側なのでおいておく。内心「Seekersは遍在する……!?」とか考えてるけど。・ユエン氏♎だけ謎の声がきこえていたせいで、PLからこれ幻覚扱いされそう~って意見が出てるのは草(でもPC達はなんだかんだ信じていた気がする。協力型だものな……)・血が沢山!換気しよう!→見回す→窓ないねぇ~!他の部屋なら窓あるのかな?・十二人もいて全員医学初期値ってまじ?誰か隠し持ってない?(?)・100fかけっこの勝者はサヴァンナ氏♍。そのごの治療フェーズの感じからルアナ氏♋の才能は他人の治療の時にはバフが乗るとかなのかな?と思ったり。ここかわいい。・貼り付けられた手紙を見て”招来”の単語にイヤイヤと首を振るおれたち。それからぽちぽちと事前調査情報の開示タイム。村のツアーが云々と十二人のツアー客の死の情報は持ってたと思うけど、1800年の情報って私持ってたか?セッション前に秘匿タブ確認しよう。・グループ分けはエレメンツごと>お姉さま♌と少年たち♈♐(大学生)の火エレ。お姉さまが一番背高いの良では?>なんだかんだ堅実かもしれないおば様♉、女子♍、クソガキ♑の土エレ>胡乱なおにいさんたち♊♎と胡乱かもしれないお姉さん♒風エレ。平均身長が高い>サイズ下から三人が集まってない?♓♏♋ほんわかしそうな水エレ・オカルトとか嫌いだよ~~~~ド畜生!っていうタイプのPCのつもりだったけど、扉の怪物にはびっくりしすぎてRPふっとんでったよな。えへへ。・凍てついた風が吹く神話生物ってなんだっけ。わからない……ルリムとかグラーキならわかるけどそれ以外はわからない……神話生物知識が偏っている。虹みたいな光が舞っているってなんだ……わからん……・ていうかここで地味に『夜』ってかいてあるな?夜(朝4時)って感じかしら。・怪物に脳味噌スライスされる♊、狂気に寄る反復動作で♓ちゃんのぴゃっ……?!をコピーするマダム♉、大爆笑する♈。もうめちゃくちゃだよ。そうして逃げ惑う内にグループ分けの通りにそれぞれの部屋を探索する事になったのだ……・土グループはキッチンを探索。一人発狂しているけど、土グループは誰も、精神分析を もっていないのである……!十二人の中にはちょこちょこいるみたいなのに!・ちょこちょこ探索していくと、鍋の中身はからっぽ。素材がでかくて重い。かまどの中にたからばこ。などの事がわかった。謎解きがあるっぽいけどまだわからん~俺は数字によわい……!【以下次回探索向けのメモ】・キッチンの画像、でっかいやかんが吊るしてある横にヒカキボルグが下がってる気がするけど武器として使えたりするんだろうか。次の探索の時に余裕がありそうだったら聞こうかな。自分は今の所武器があるから必要ではないけど、武器の選択肢が増えるのは万が一武器を破壊してしまった時とか、武器を持ち込んでない人が居た時によい。・武器といえば、画像にはうつってないけど水場とか冷蔵庫とか🔪とかもあるのかな?・やかんの横の鍋吊るす奴の先端がとがってそうなのであそこに死体ひっかけられそうで怖い。・探索ゲーだと机の裏とか鍋の裏とかフライパンの裏とか何か貼り付けてありがちだけどどうなんだろう。これは確信があるまで保留かも。手数かかるわりに当たりがあるか不確定すぎる感・キッチンは窓あるんか?(これは探索の度にやる定番行動にしていこうか)畳む 2024.11.1(Fri) 00:42:21 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件キャラ練り。イメソンの話。続きを読むあと音ゲー関連のイメソンというかこれ聴いてる時に閃いたみたいな話 スタート地点がn番目の女で現状の到達点がEiraです。どういうことやn番目の女とかinsistを聴いてる時に、もしHOで山羊座もらえたら跳躍とか登攀とか積みたいし、エレクトロスウィングとかビッグバンド的な曲が似合いそうなおしゃべりで言動軽めなPCにしたいな……という方向性をひらめいて実際にHO貰ったらものすごい不屈!ファイト一発!という印象の内容だったので歴史感を添える為に前にいってたアークナイツの曲とか、牧神笛吹きて、トリスメギストス、風の丘の東、ディーナ・シーの踊り(どれもケルト系・民族系っぽい曲)とかをBGMに立ち絵を描き改めて、このHOの発動イメージってどういう方向性なんだろうな……雪山……登山者……継承……と悩み登山者たちとValangaの間を行ったり来たりしつつ、最近、ブロッケン現象だ~~~~~~!!って閃いてEiraにたどり着いた感じ。めざせグローリーですわよ。直前までフォーゲル椀田が脳裏にちらついてたしまだ居るけど……考える期間がたっぷりあったので、考える時に聴いてた音ゲー以外の曲も集めるとそこそこの数になりそう。畳む 2024.11.1(Fri) 00:41:40 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件キャラ練り。文章量的に重めの過去設定。ある映画のネタバレあり。続きを読む※ヘレディタリーのネタバレを含む。続きを読む民俗学と人類学に技能値振ってるのにそこから派生しそうなオカルトに技能値を振ってない(振れてない)理由付けに「やばめのオカルト一家だった実家の方針が嫌で嫌で、民俗学人類学を学び研究する事で古い信仰の非神話化を進めている=オカルトアンチなのでオカルト技能ない」という味付けをした時に、追加でそういうテーマを付与した。ヘレディタリーは家族(本当は故人だけど)の信仰していた神を兄に付与してその神を覚醒させる為に妹が生贄になったような感じだったけど、アルバスの場合は逆ヘレディタリーなので、妹の方が生存して兄が死んでいたらどう転がっていただろうか、という感じ。恐らくアルバスの家族構成は母、父、兄(仮名ニグラ)、妹(アルバス)。所謂魔女家系のような感じで、身なりに関する制約も多々あったと思う。例えばシシン先生の動画曰く「魔術師は髪に魔力を溜めこむ」みたいな俗説が古いギリシャの時代にはあったようなので、そういうのに倣って髪をなるべく切らないように、とか。アルバスはそれがダルくてダルくて、家で着せられた服を学校に着いたら即体操服に着替えるような反抗的な態度を取っていたと思う。そしてその家族の中で兄だけは(そして兄にとっては妹だけは)押し付けられる信仰を疑っていて、だからこそ秘密裡に強く結束していた。ニグラは信仰をひっくり返す為にこっそりと民俗学の研究を行っていた。アルバスもその横で資料を読んでいただろうし、きっといつかニグラがこの環境を打破してくれるんだと信じて耐えていた。待っていた。そしてある冬、兄17妹10くらいの時か、とうとう免許を取ったニグラは家を離れようと(あるいは、何か親族が兄妹に危害を加えるような事件があって咄嗟に起こした行動だったかもしれない(未定))荷物をまとめてアルバスの手ひっつかんて車で逃亡。これで長い苦難の日々も終わる……かと思いきや、逆ヘレディタリーなので事故る(ここはお約束的な奴なので深い理由はない)。崖際でのハンドル操作ミスによる事故だったが、ガードレールに引っ掛かって車は落ちなかった。しかし衝突の衝撃で酷く怪我をしたニグラを救うために、比較的軽傷だったアルバスはひとりで車を降りて近くを行く車に助けを求めようとする。が、深夜に妙に古めかしく格式ばった服を着た白い髪を長くした少女が車道にいたらそりゃびびるというもので、その運転手もパニックを起こしハンドル操作に失敗。ギリギリ崖際にとどまっていた車もろとも崖下に落下炎上、焼死体が二つ発見される事になる。(個人的に、実は助けを求めようとした車の運転手はちょうど殺した彼女を山に埋めにいこうとしている最中で、だからこそ道路に出て来た女(アルバス)の姿にパニックを起こしたし、事故の後に発見された焼死体はその運転手の男と彼女のものでニグラの消息は実は不明だと嬉しいなと思う。死体の性別の不一致に関してはアルバス以外に証明する者がいないし、肝心の証人である筈のアルバスは、車のライトに目を瞑ったせいで運転手の性別がわからなかったからその不一致に気づく事はない。そういう偶然の不幸と希望のミルフィーユが好き。)自分のせいで二人も人を死なせたと思ったアルバスは酷くショックをうけただろうし、何なら一族の信仰する神の片鱗を見てしまったかもしれない。畏怖の念を抱いてしまったかもしれない。それでも歩みを止めなかったのは、彼ならあきらめるなと言うだろう、と感じたから。ここでHOの話が出て来るのですが、そうして継承される思いは『最後の最後まであきらめなくていい』という”約束”、そして私達を歪めた超常現象に対する”復讐”という意味をもったシンボルになるんですね。ヤギ、クローバーもたんか。そんな経緯を経て、アルバスは兄の遺志(生死不明)を継いで民俗学/人類学の研究を重ねて寮制の学校に滑り込んで家との距離を取り、さらに交換留学だフィールドワークだなんだと理由をつけて色々な場所への不定期の移動、滞在を繰り返し、一族から現在地を割られないくらいに距離をとる事に成功した。そうして今を胡乱な雰囲気ふりまきながら能天気そうに生きている。そうして非神話化を行う内に、各地で起こる伝承になぞらえた事件や民謡の見立て殺人とかを偶然解決して名探偵という自信も持ってしまったりしている。なんで犯人ってわらべうたの見立て殺人とかするんだい?(メッタメタ)それでもやっぱり”かみさま”は怖いからオカルトは苦手だし、兄の遺志を感じるくらいには霊魂とか運命とか魔術とか、そういう概念が意識に刻まれてる。だからこそ、今回のシナリオ導入として渡される”何かから与えられる死の運命”を示唆するような手紙を無視できなくてハーメルン村に向かう事を決める。総括するとアルバスは、人をなめくさった走り回る雑種犬のような挙動をしながら、その実奇跡よりも魔法よりも何よりも、遥かな土の底に眠る人類史と、そこに連なる今を信じて歩き続けている。これまでの歴史がもしも不可視の"かみさま"に誘導されて作られたものだとしても、実際に世界と私という認知を造り、世界の解明の為に奔走してきたこれまでに絶対の価値を置いている。たとえ1d100のSANcが起こるような現象が起きたとしても、自分たちの築いた人類史を肯定する事ができるくらいに。ちょっとナチュラル狂人かも。上記の通りの過去を今は考えているので、シナリオ内で過去が生えなければ強火の人類大好きおねえさんだし、重めのブラコンです。やったぜ。畳む畳む 2024.11.1(Fri) 00:40:43 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件キャラ練り。技能の話。続きを読むヤッギはね登山家みたいな顔してるけど実は登攀/跳躍は65/55しかないし考古学人類学がメインだからそっちを両方80にしてあるんだよ ふしぎだね ヤッギ実は冒険家教授ベースだった。あとはドイツ語が30だけ振ってある。アルプス近辺の山岳地域の文化を研究してる想定だったので、記録に使われる事が多そうかなと思った言語を選んだ次第。でも対話に関しては英語でも結構通じるらしいので、古い記録を辞書片手に解読するレベルなら30かなという感覚……あぶなくなったらなけなしの手斧60で相手にピッケルを突き刺すよ。こわいね。(ダメボはないけど貫通あり1d6+1ダメージのはず 多分)◆追記KPがいいよって言ってくれたから手斧技能を杖に変更しました!おかげで技能値が65になったし椅子を振り回せるようになったぞ。やった〜〜〜〜!!!!!畳む 2024.11.1(Fri) 00:36:21 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件キャラ練り。ド根性ヤッギ。続きを読む才能の話をすこししようねCONBEXの考える逆境強さには前提としておっちょこちょいが含まれるという話を前にしたと思うんですが、やっぱアルバス(山羊座奴の名前)にもその要素を含めたいなと思っています。最近RTAのイベントがあったのでそれで例えると、好タイムが出てる時に限ってやばめのガバをしでかすけど、オリチャー発動したり新ルートを偶然に発見して自己べにほぼ近い記録を叩き出すような、そんな感じ。転んでもタダではおきぬ。根性論の生き物です。そしてそう、その根性と気合いのパワーをまわりにも伝染させて判定をひっくり返せる性質って、ジャンヌダルク的素質、あるいは修造的素質があるのではなかろうかと思っているのですがどう解釈するべきでしょうかね。アルバスは実家がオカルト系一家だったが故のオカルト嫌いで、それへの反抗心から人類学とか探偵業とか没頭しはじめた系お姉さん?なので、ジャンヌ的な祀りあげはクソクソ嫌いそうです。そうなってくると修造になるんですかね。熱血コーチ感。でも熱血の割には、自己犠牲精神を鼻で笑って蹴飛ばすような性格してそうだなあとも今のところ思ってます。普段の自宅奴には自己犠牲的な奴がやや多い気もしているのですが、アルバスは結構生き汚そうかもしれない。全員生還喰らいついて行きたいよな。ルン。畳む 2024.11.1(Fri) 00:35:25 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件キャラ練り。山羊座とは。続きを読むまだ名前と仮組みのキャラシしかないからあまり語る事もあるわけじゃないけど、わたしは「逆境を覆す」才能って必ずしもスマートで格好の良いことではないと思ってるよ本当に何事もそつなく出来る人というのはそもそも逆境に陥らないのではなかろうか(外的要因を除く)。だから逆境を覆すことができるというのは、比較的凡人的な才能である気がする。いや他の人のHO知らんから、そこに才能の事が書いてあるのか、比較できるのかからして知らんけど。逆境ってけっこうそこら中に転がってて、例えば納品物が締め切りに間に合わなさそうだったけど、驚異的な火事場の馬鹿力で終わらせた。とかも逆境を覆すという状況に当てはまるのではないかと思う。そして逆境を覆す為には逆境に陥る必要があるので……そういう地道で泥臭い頑張りと、ひとつまみの愚かさを練り込んでいきたいなあという気持ちです。そんな気持ちでキャラシ組んだせいか技能値結構打率低めになってしまったけど、まあなんとかなるやろ(慢心)。落とされた泥の中でぐちゃぐちゃに泥に塗れながらももがいて足掻き続けて、その積み重ねの上に逆境崩しを成すみたいな。CONBEXそういうの好きだからよ。それとあと思ったこと上記のような逆境の一番身近な例って夏休みの宿題ちゃんとやるかどうかだと思うんですけど、世の山羊座氏各位はちゃんと宿題やるタイプだったのでしょうか。それとも溜め込んで逆境に陥って覆すタイプだったのでしょうか。きになりますね。ちなみにわたしの山羊座奴は溜め込むタイプだと思います。畳む 2024.11.1(Fri) 00:34:17 クトゥルフ
#月咏譚また3話途中で暴れているCONBEX。続きを読むそも嗣季が魔人積んでるのって兄弟の三匹目だからで……そう言うところも兄弟……一匹だけ妖魔の血継いでる……みたいなとこ通じてて死んでるんですよね。オオ。兄弟の三匹目というのは月キャンペーンで使ってきた累計の三匹目でという意味でもあるし、多分実際も三兄弟の一人なのかもなと思ってるんですけど、なぜそう設定したのかというと、「虎の子渡し」という逸話を嗣季のベースにはひいておりまして。『虎が子を三匹産むと、その中には一匹獰猛な「彪」が混ざる。その彪は親が見ていなければ他の兄弟を殺してしまう。だから虎の母は子を連れて川を渡るときには、何往復もして彪と子だけを岸に残さないよう苦労して川を渡る』という話なんですけれど、嗣季を作る際はその辺の厄っぽさを込めて厄くて強くするなら妖魔化ね!更に大化も積んで厄添えときましょ。それから獣性由来の悪魔憑きも添えておきましょ。みたいな感じで厄と魔性を積んでいってしまったのでまあ大変な感じになっているのですわ。彪の設定自体は虎三匹作るって決めた時から考えていたことではあるのですが、こんな希望のない感じの食べ合わせになるとは思わんじゃん。死です。これ下手すると最後一星くんの側にいた人が大体妖魔になってどっか飛んでっちゃうオチになりそうで大層怖いです。人として生きて帰りたいな……!畳む 2024.11.1(Fri) 00:14:50 シノビガミ
#花歌譚 #月咏譚 #風謡譚それぞれに持ってったPCの話。続きを読むまだ月は終わってないからあれなんですけど、積んでった設定がやや事故ってる感なくもない花→はぐれ隠忍(ほぼ妖魔)だったところを親切なじいちゃんばあちゃんに拾われて、人の子のように育ててもらったおかげでなんとか隠忍となるだけの人間性を得たPC2だったため、暁山親子に自身の生い立ちを重ねて限界になっていた。風→鬼の混ざりものだった自身が嫌だったけど、かつて東風谷のパパの方に「そのままでも良い」のだと言ってもらったおかげで自身の魔性を受け入れられた為、鈴子、並びに東風谷パパに並々ならぬ感情があり二話の間気が気でなかった。あと1話時点で「一族」を村規模にしてしまったため3話で村一個滅んだ。月→自身の弱さを戦国から現代に至るまでのどこかで混じった魔人の血で補っているため、同様に妖の血を持ち、けれどその血を憎んで育った弓削家の血への憎しみに根底から共感することができないし、彼等の力になる為にはその忌む血の力を使うことになる為、ジレンマでゲボ吐きそうになってる。畳む 2024.11.1(Fri) 00:14:14 シノビガミ
#月咏譚3話途中でころげまわるCONBEX。続きを読む昨日おしまいになってしまったの、盤面的なおしまいの影響もまああるんですけど、一星くんの悩みを聞かせてもらえない程に信頼されてない現実と、その理由だろう弱さが露呈してメンヘラになってる 嗣季が真弓じゃなくてこっちがメンヘラだったか〜!!!!そんなんわからんわいや多分運命至上主義的な流派のこともあって言いにくかったのだろうし、あの彗星のことを教えてくれたのは暗に「止めてくれ」って意図だった可能性もあると思うんだけど、その辺をこなすには強さが必要で、でも嗣季は強さを得るためには妖魔化することが前提で。妖魔化で苦しんでる友の前で妖魔化するんか、他人が妖魔化するの見るの嫌やろな。でも化けんと戦えんしな。それに引き換えおそらく桂城さんとアヤナシさんはガッツリ戦えてるしな、本当に自分弱いな、おしまいだ〜!そも汚れ受けなきゃなのに体力2減ってるし回復手段引くほど無いしおしまいでして……いやおしまいだ〜〜〜!おわりです。たすからないです。でも助かるには妖魔化しないとだめですよね?つみじゃない?あーーーーーーー 妖魔化妖魔化クリヒクリヒになってましたね。嗣季は……そこから、より辛いものを見せることになるかもしれないし何も助からないかも知れないけれど、身を滅ぼしてでも彗星、血統、その解決を目指して奔走しよう。というのを圧縮して静かに頷いたし、私の友達強いなーーーーーーー(圧倒的見上げ感)を圧縮した『二人に憧憬とります(感情判定ではないため感情は生えない)』だった。たすけてね たすからないよ おわりです畳む 2024.11.1(Fri) 00:13:07 シノビガミ
#HEROPCの心理の話。続きを読むシューコな、ヒーローみたいになりたいって話は半笑いで流せるけど、ヒーローになりたいって話には「んなもんなろうとすんな」って機嫌悪くなりそうでな。表出はさせないけど……シノビしてる時点で今更かもしれんが、こんな死地にわざわざ赴くようなことなんかは、それができる狂人がやってれば良い。みたいな感覚ありそうでな……多分、シューコは特別大事な身内とか友達とか自分とかが居ないからこそ今までこうして命投げ捨てバトルしてたんだろうなと思うので、思想のクセが強いんよ!!!!ってなりますね。もうちょっと自分の命大切にしてもらっていいか(無駄死にの予定はないですが)。畳む 2024.11.1(Fri) 00:12:29 シノビガミ
#HERO忍法構成の話。続きを読む改めて、特技が馬鹿みたいに近いとか無ければ埋火/吸精/槍飛沫の感じで行きたいなと思いました。埋火とか槍飛沫とか、そういう生命力削って戦うタイプの忍法使うPC1の肉体がボロボロで死にかけなの、よくないですか。多分そろそろ死ぬ気で、だからチャランポランムーブで人間関係切り始めてる所なんじゃないかな。ここで死ぬまでの話すな不良っぽいのになんでそんなこと気にするんですかって言われたら、まわりがPC4以外学生さんっぽいので、先に立つ大人として、ましてヒーローと語られる者として、情けねぇ死に目はみせらんねえじゃんよ……!って所がある。素のシューコはチャランポランなどうしようもないこどもおとなでも、ヒーローの時のシューコは希望そのものでなければいけませんからね。とかいって戦法はやや卑怯な感じですけれども……畳む 2024.11.1(Fri) 00:11:44 シノビガミ
#月咏譚2話を踏まえて3話のキャラ練り。続きを読む三話に向けて思いついたことのメモ。真弓は秘密の自由記述欄で真実を求めていたので、その後の人生で現代のおくぎとかサトリ持ちに繋がるルートを開拓してた可能性あるなと思った。真を得るために歴史を解き星を読み、時には妖の技にさえ手を出したのかもしれない……とかとか。そんな感じなので、昨日の夜は「真弓ってひと所に留まらないだろうから家宝とか現代に残る遺物とかなさそう」と言いましたが、確かに若く動けるうちはそうかもしれないけれど、フィールドワークが困難になった晩年にはそれまでに調べた情報を後世に繋ぐために纏め上げており、その時にできた歴史系や妖怪系の文献は現代でもちらほら残ってる可能性あるかもなと今は思ってます。つまり何かというと、三話はそういう未来予知とか運命確定系の忍法つめたらいいなって感じです。おわり。畳む 2024.11.1(Fri) 00:11:01 シノビガミ
#月咏譚 #刃魔正忍記この年のキャンペーン2話はいろいろとすごかった。続きを読む端的にいうと二話 共闘の末エネミーに負けましたわ……!なんか今年キャンペーン二話負けふせったーしか書いてなくてちょっと悔しいな。いやーーーーーーーー打点平均1〜3点のところに怨霊はキッッッちぃですわ……髪芝居がまた死んだのでもう二度と持ってくんなってことなのかもしれん。他に思うところとしては、多VS1になる事を恐れて奥義を範囲攻撃にしなければ勝ってたかもですが、まあそれはそれ。この状況で一度は不死身切らせるまで頑張ったのは偉かったと思いたいです。合計12点くらい持ってったのでがんばった。うむ。最善だろう手を詰めに詰めてってこうなったので、わりと気持ちは凪いでます。ほんと……メインフェイズの出目は安定してたし……じんまの時よりは……全然……じんまがメンタルバキバキになりすぎだったとも言いますが。でもジュンはあそこでああなったらバキバキになるんだよ……今回もPCの性格が他PCからの感情や態度に委ねられがちで、運が悪いとメンタルバキバキになりそうで心配だったのですが、真弓は意外にも冷静でちょっと安心したりもしましたね。真弓はこれからも、自らの至らなさを認め、弓削の亡霊を追っていくのでしょう。憎悪が!永劫に!輪廻する!ヴァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!そんな現在ですが、なんだかんだと現代にも血は続いていますし、シナリオ終了時点では死んでないので!まだこっから取り返せるといいなあという気持ちですね……いやこれじんまの時にもいったが……三話では今度こそ。今度こそ勝ちたいですね。最後に勝てば!!!よかろうなのだ!!!畳む 2024.11.1(Fri) 00:08:00 シノビガミ
#Dirty_Worksかんそうしたかんそう。続きを読む暴れたり暴れなかったりしただてわの話とか園山の話とか。大体園山の設定の話。とりあえずまずは、桐生くんから小豆鼠さんへの矢印の勢いが本出そうで笑いました。これは……深夜ドラマ!俳優詳しくないからわからないのですが、詳しかったら絶対みんなに俳優当てはめてた。そのくらいありそう感が凄かったですね……リアリティというか、見たさの魅力というか。オーディオコメンタリーとかでゆるふわやってるの見たい。あと撮影時期に誕生日被って撮影終了後にみんなでケーキ食ってるのとかよ……あらためて、私はPC2、園山黄耆にて参加させて頂いておりました。HO的には完璧に八咫エンタープライズのイヌ。上位存在と認めたものには尻尾を振って媚びへつらい、同等或いは下位存在と認めたものには愛想を振りまきつつも、最終的にはケツ毛まで毟り取ろうと弄ぶクソ野郎でした。ですが厳密には園山も企業のイヌなので、会社の命令には逆らえないのだと思いますし、八咫の上層とコネクションを持てば園山のことはいくらでもいじり倒せるのではないかと思います。「八咫に忠実であること」が第一、「お客様に楽しくお金を使ってもらう」が第二、その後に己の保身が来ますので、企業内ではショードッグ兼番犬みたいな立ち位置なのかもしれません。ちょっと我は強めですが。また、忠誠を誓わせる為に企業からダーティーで酷いこともされてたりするのかも……とも思ったのですが、それだと共に来てくださる事になった小豆鼠さんにあまりにも悪いので一時保留とします。うちそういう店じゃないんで!そう言いつつ、系列店にそういうお店が無いとは言っていないので、そういうのがやりたい時はできる可能性もありますのでご自由に美味しくやっていただければと。園山自身も今後も機会があれば、噺家とかゲーセン店員とか、何かしらのエンタメ業界関係者の肩書を持ってその辺に現れるかもしれません。それから元ネタの話。園山のベースには米津の死神及び落語の死神を敷いていたのですが、白黒基調のデザインや髑髏じみた垂れ目あたりにそのイメージを反映していました。頭蓋骨って骨だけで見ると結構垂れ目な印象ある。奥義に載せていた有効期限云々の話は、タロットでも13番に死神がいるな〜とか、トランプも1から13までだな〜とか、そんな感じでした。死神の逆位置はあまり悪い意味でも無く、また落語では枕元の死神は覆らないものの、足元にいる死神は覆せる為、逆位置は含まない方向にしました。大体はそんな感じの園山でした。なんだか次の戦いの場が八咫になりそうだなと思ってもいるのですが、そしたらその時は番犬として対よろできたらと思います。改めてありがとうございました!八咫大乱闘編はシーズン2かな。ところで、カリフォルニアのビジュアルイメージが何故かエグゼの風吹アラシだったのですがそんな感じであっていたのでしょうか。畳む 2024.11.1(Fri) 00:05:28 シノビガミ
#月咏譚2話PCに練り込んだネタのまとめ。続きを読む文章化した方がわかりやすそうなので元ネタにしてる事のメモとか構成のメモとか纏める。色々考えてる間東方の曲ばっかきいてたので、その辺に引っ張られがちかも。性格的なところは少し天邪鬼というか、強がりとか、ツンデレとかそういう感じなのかも。白黒反転しがち。千早が恥も臆面も無い幼年期の様子をしていたので、真弓は少し育って思春期くらいの感じ。実年齢は不明だけど20行ってないんじゃなかろうか。■名前■【寸聞多羅(スモタラ)】1:スマトラ島のこと=スマトラトラや!!2:香道における香木の分類「六国」の内の一つ。本来は産地を指す言葉であったが、後世にて品種を指す言葉となった。上品な香りとされることもあれば、「伽羅に似たまがい物」であるとされる事も。組香のルールの一つ「竹取香」においては、「中納言石上麿足」にあてられる。※中納言石上麿足(ちゅうなごんいそのかみのまろたり):『竹取物語』の登場人物の一人。輝夜に求婚を行った際「燕の子安貝」を持ってくる事を条件とされ、自らも屋根の上へ上り子安貝を探すが屋根から転落。落ちざまに燕の巣から掴んだと思った物品も、子安貝ではなく燕の古糞だったという。【真弓(マユミ)】1:ニシキギ科の落葉低木。古くはこの木の枝で弓を拵えたという。日本では檀と書く事もあるが、香木の白檀などとは科からして別種である。2:上記から転じて、弓の美称。3:さらに上記から転じて、ある程度欠けた状態の月を指す(上弦、下弦、弓張月、半月など)。万葉集「天の原 振り放け見れば 白真弓 張りて懸けたり 夜道はよけむ」(「月が照らす夜道ってなかなか乙なもんですよね」みたいな意味。)万葉集「天の原 行きて射てむと 白真弓 引きて隠せる 月人壮士」(七夕の時期の句。月人壮士=月(月に充てられる男神)のこと。かつての七夕における彦星と織姫の逢瀬は月の無い夜に行われるものとされており、それなのに煌々と照っている月に対して「せっかくの七夕なのにお月様が狩りに出てきてて二人がなかなか会えないぜ。困ったもんだ」みたいな意味で詠まれたとされる詠。)■忍法類(選出理由)■【接近戦攻撃(鳥獣術)】ガオー!(ザシュ)【月輪】かっこいいので。程々コストで間合いがまあまああるのも良。【気骨】【鏡地獄】を使うのでコストがたくさん!ほしい!【閃軌】永遠と須臾を操る程度の能力(真弓は輝夜ではない)。【鏡地獄】を低プロットでも使えるようにするためにラウンドを巻いていく為のもの。ついでに【飢渇】までの時間も短くなるぞ!【飢渇】虎視眈々と機会を狙っていきましょう。どうせ【閃軌】でラウンド数巻いていくなら火力も上げていこうという魂胆。【双子:鏡地獄】『一休さん』に語られる「屏風の虎」をイメージ。「虎を出さねば捉えられぬ」というのなら、お前が屏風の中へお入りなさい!PC2HOに書いてある「天地がひっくり返るのを見た」という一文から鏡像のイメージも。ずっと気になってた忍法なのでここで使っておきたいな~って思った。【双子:髪芝居】【鏡地獄】と同じく「屏風の虎」をイメージ。縛り上げる縄の方。これで鏡地獄交えつつプロットピョンピョンしたらいい感じにダメージ与えられないかな……という算段。以前あきゅさんに対して髪芝居使ってボッコボコにされた事があるため、ちょっとしたリベンジでもある。ウオー【双子:巡矢】エネミーと戦う可能性を考慮して【雷電】を選ぶ事も考えたが、コストの関係上こっちを選択。雷様要素も欲しかったけどコストが、足りない!!しかし巡矢もベリー便利便利忍法。ワンチャンバフが乗ったり乗らなかったりするかも。やったね。【背景:双子】屏風の虎要素にHOに書いてある天地逆転の取り込んで、鏡像と実像のイメージで取得。【鏡地獄】をうまく使いたい……!【背景:宿星】千早から引継ぎ。【背景:不忍】千早から引継ぎ。【背景:目撃者】天地がひっくり返るのを見てしまい、さらには先輩による裏切りを見てしまった為少し疑心暗鬼になっているのかも。感情そんな沢山取らんやろ……みたいな慢心もちょっとある。■奥義■『燕石切匙天に回す』(エンセキセッカイ テンニカイス)封術/範囲攻撃/滅び/間合低下【燕石】1:中国の燕山山脈から出る石。玉に似ているが、玉ではないまがい物。2:上記に書かれる燕石を大切にしたという故事から、価値の無い物を宝として誇ること、慢心する事の例え。【切匙】1:すりばちの内側にこびりついた残留物をこそぎ落とす為のへらのようなもの。2:「切匙で腹を切る」:上記のような切匙は鋭利ではないため、腹を切る事は出来ない。不可能なことの例え。【天】1:上方、或いは空を指す。2:地の対となるもの。【回す(かいす)】1:回る、回転する。反転する。2:帰す、還す、廻す、解すなどへの言い換えも可能。3:甲斐す。かいあり。■奥義全文■『竹取物語』において麿足は燕の糞、言わば燕貝ならぬ燕石を掴み失敗した。さらにはその失敗を気に病み彼は病床に伏してしまう。しかしその折にかぐや姫より届いた文への返事に書いた「かいはかくありけるものを わびはてて死ぬる命をすくひやはせぬ(貝は無くとも、貴方より見舞いを貰う甲斐はあった。そしてこの甲斐ならぬ匙(かい)にて、死にゆく私の命を救い取ってくれないか)」という文はかぐや姫の心に残り、麿足の死した後、彼女に少しうれしい事を指す「かいあり」という単語を生じさせた。まがい物にまみれた世であるが、その中でもかいを見つける事ができれば、一切が地に堕つ事は無く、天(天人、天上の人≒主君)に昇華される事もあろう。……長ったらしい名前がついているが所謂重力系の秘術。地に落つ筈の姿勢でありながら、自身ではなく対象を地へ撃ち堕とす矢を放つ。なんとなくムーンサルトキックのようなもの。リバースイデオロギーや!(突然羅針城に飛んでいく)鏡像の世界に潜り込む事で攻撃を回避する事も可能。なかったことにしますね!・戦術的な話をするのならば、クライマックス最初の2ラウンドはプロットを逃げまくり閃軌+気骨でコストをもりもり増やしていく。そして気骨のコスト上限までたどり着いたら双子を使用。気骨、飢渇を残して全とっかえ。プロットをビュンビュンしながら、対象と別プロットになったら巡矢でチクチクと狙い、対象と同プロットになったら髪芝居を撒いてクリヒで殴る。相手から奥義が飛んで来たら滅びで逃げる。そんな感じでうまくいったらいい……いいなぁ長所は鏡地獄による通常攻撃のあたりにくさ。間合いや相手の奥義によっては全回避も夢ではない。巡矢が良い感じに刺されば、飢渇も足して一回に最大4点のダメージを与える事ができる。鏡地獄って判定要らないのブッ壊れだと思うんですよ。髪芝居を持ち高プロットにプロットをする事で同プロットに来る事をけん制しつつ、もし近寄って来た場合には髪芝居を撒いて低プロットに逃げる手段も得られる為、いくらかのプロットの読みにくさも長所となるか。弱点はマヒや呪いによる巡矢の死亡や、気骨で増やしたところで結局足りなくなりがちなコスト問題。巡矢の死亡は奥義でなんとかできなくもないが、コスト問題はまじでどうしようもない。先攻鏡地獄+巡矢を狙って行くならどちらにせよかなりの高プロットでの戦闘が必要になる。つまり……高所や雑踏にもめちゃくちゃ弱い……ってコト!?それから奥義以外の高火力技の前には無力である。月影こわいよ~!!!!!!!!回復手段も薄めなのでなんとかなりたい。なんとかなれーッ!畳む 2024.11.1(Fri) 00:04:51 シノビガミ
#月咏譚2話キャラ練りの話。続きを読むそろそろ2話の構成もかんがえなきゃな〜と秘密をみる→「PC1は何か知っているに決まっている」って一文頭硬そうでかわいいねって思う。かわいくないですかこの言い切り口調。それにこの書き方ってなんだか、PC1のことを今まで本気で師匠と仰ぎ尊敬してきた上で、未だにPC1のことを信じたいと思ってるように見えるんですよね。PC1が理由もなくこんなことする訳がない、って、親(仮)を殺されてなおPC1の善性を信じようとする甘さとか信頼ようなものがありそう。さらにさらに、自分の知らない事もPC1なら知っているだろう、とでもいうような書き方は、言ってしまえばPC1に対して知識量だとか情報量で負けていることを自認しているようなもので。つまりお前は多分脳筋。つまりお前は多分情。ヨシ!もし双子構成にするなら、直観派の右と頭脳派の左みたいに分けるのもアリかもですね。分けるといえば、天地がひっくり返るのを見た、というのを比喩表現ではなく事実として読むなら、鬼人聖邪よろしく白虎の白と黒はどちらが多いか?善悪どちらに傾くか?みたいな遊びもちょっとしたい気持ちもある。ひっくり返るぞ!気をつけろ!反転といえば鏡、鏡といえば鏡地獄。前にちらっと言った屏風の虎構成で鏡地獄積みたいと言っていたのはこの連想ゲームの影響もいくらかある。もしかするとアマノジャクとか浅はかなツンデレとかもありかもしれないな……?まだわからんけど。そんな感じ。畳む 2024.11.1(Fri) 00:04:08 シノビガミ
#刃魔正忍記3話の感想。とんでもなく長い。続きを読む最終的にジュンはかなり愛に生きたなあと思います。リザルトとしては、刀匠を倒して東京を元に戻す事を目標に全員が協力し、戦場AはPC1.3、戦場BはPC2.4(と従者)で戦闘。なんとか刀匠を討伐した後は、PC1.3は2話時点で死亡していた為、地獄門の向こうで死亡。PC4は浮上する東京の淵から飛び去り、PC2のみがシノビガミの力を制御した上で東京に帰還。という感じでした。以下、細かく書いたクソ長いまとめと感想。あまりに長すぎるのでそれぞれのPC名をPC1とかPC2とか簡略化して書いてます(私のPC/ジュン/巡はPC1)。まずは導入、2話クライマックスで死んだ筈のPC1はそのあと、何事もなかったかのように寮の自室で目を覚まします。それから伊達の眼鏡をかけ。かつては夜の暗殺の仕事の影響でとても起きられなかった朝に、ねぼすけな同室の幼馴染の代わりに朝の支度をして。夜更かししていたせいで起きられない、幼馴染のPC3を叩き起こしてから、二人穏やかな朝を過ごしていました。そんなこんなしていると、隣の部屋に暮らす上級生で幼馴染のカガリから連絡が。聞いてみれば、「今日、弟たちが転校してくる」ということで、「同じクラスになるかもしれないからよろしくね」と話を受けます。二人でそれを快諾し学園に登校してみれば、二人と、ユウリ、イツキの所属するクラスへと、双子ちゃんと化したPC2.4が転校生として現れるのでした……という感じが導入のあらましです。ここまでの時点ですら、自陣2話の顛末をご存知方からしたら、2話ラストの死屍累々からのギャップがありすぎて訳がわからない部分が多々あるかと思います。ですがこの3話で主に過ごす世界は、シノビガミたるPC2が2話までの結末や願いを受けて作り上げた「穏やかな学園生活」の世界なのです。この世界が作られた世界であるということを、PC1/巡は知っていました(この世界のPC1/ジュンには、一度死んで蘇ったもの→輪廻を「巡る」ものとして「巡」の名を使っています)。さらにPC1は、この世界が作られたのは2話最後にPC3がシノビガミと化したPC2へと願った「PC1が普通に穏やかに暮らせる世界を作って」という願いへの答えなのかもしれない、ということも覚えていました。ならばその願いを全うしようと、PC1は自分は何も知らずに幸せに生きているのだと一般通過忍者ふりをして暮らしていました。といってもPC1自身も平和な世界は好きでしたから、世界を戻す為に動き始めるまでは、きっとちゃっかりと、素直に優しい世界を享受していたのでしょうが。さて、そんな穏やかな日々へと転校してきた双子ちゃん達と行動することになった幼馴染たち。以前、1話でPC2が転校してきた時にはPC2は敵意ましまし、PC1はそれに怯えましましでディスコミュまっしぐらな雰囲気だったのですが、3話でのPC2.4はとても大人しく、一話のように吠えてはきませんでした。それにPC1も流派が変わるほどに生育の記録が書き変わっており(という設定を演じており)他人「ーを極度に警戒しなくとも良くなっていた為、衝突することもなく、四人ほんわかんと日常を過ごすことができました。それこそ、シーン初手っから食堂に行ってご飯を食べたりするくらい。改めて、カガリとコウくんが兄弟然と過ごしているのを見て、これが平和か〜と思ったりなどしましたね。なんか漠然と鳩のイメージがあったりなかったり。幸福なのだなあ?以下メインフェイズの話。主に自分に密接に関わる部分のみ書くので他の部分は他の方の伏せとかを参考にお願いします。◆1サイクル目メインフェイズ1サイクル目。PC1のシーンではシーン表でプールをだしたので、みんなでプール近くの自販機までアイス買いに行きました。各々好きなアイスを選ぶ合間に、PC1はPC3の秘密を調査しました。しかし判定に失敗した為、多分アイスの最後の方とか落としたんでしょう。その後神通丸でサイコロを振り直し、なんとか判定成功させて秘密抜いたのですが、その秘密を見てPLはピャー!なりましたね。というのも、前述の通りPC3がPC2の行う「平和な世界の創生」を特に願っていたことを、PC目線ですら知っていたものですから。また一緒にいたい気持ちはあると記された一方で、いっそこのまま平和に終われたら……なんてこもも記されている秘密を見て、いよいよ閉じこめられて飼われてしまうのかと脱出希望のPC1は複雑な気持ちになり、メリバが好きなPLは不穏な空気に踊っていました。それぞれのシーンでは、PC4は従者と戦闘した上で魔界転生して色々ゲットしていたり。PC2は詩才の効果でカガリと短歌ルールで感情を結んでいたり、エモかったですね……PC2とカガリの兄弟、その感情の話を確か桜並木で行っていたかと思うのですが、光の加減で植物から落ちてきた色と銀髪がよく合って、自然の中にいると色を写してきらきらするのではないかと思ったり。きれいだなー。◆2サイクル目そんなこんなで過ごしつつ2サイクル目へ。2話に続いて、ここから少し話がすっ転がっていきます。まあまあ……ここから高く飛ぶためのバネを作る、しゃがみ込みのシーンですからよ……(?)そんな積み重ねの始まりの1シーン目。シーンプレイヤーはPC3。この時は学校で各々の選択した授業をばらばらになって受けていました(PC2は化学、PC3.4は物理、PC1は地学を選択)そんな中、PC3が調査対象に選んだのはPC1の秘密。しかしPC1の秘密は完全に脱出を試みる秘密であり、まーーーまだ変更してないPC3の秘密とは対立しておりました。すこしギスッとした空気が流れましたが仕方のないことです。さらにタイミングが悪かったらしいのは、そこに重ねて2シーン目でPC3がシノビガミのもう一つの秘密をPC4からもらってしまったこと。シノビガミのもう一つの秘密はPC1と全く同じ文面の脱出を試みる秘密であり、PC3にとっては大変な疎外感が大変だったのかもしれません。疎外感という言い方が合ってるのかは分かりませんが、それぞれの願いに相違は確かに合ったと思います。その結果か影響か、このシーンの終わりでPC3から明確に「もし今後感情判定をする気なら、PC3はPC1のドラマシーンには出ません」と断言をもらってしまいPC1のPLは狂いました。おまえ おまえ!!!!2話でのすれ違いも核心に迫るおしゃべりが足りなかったせいだったやんけ!!!!!!!おしゃべりしようぜ!!!!ビンタして狂信とらせるぞ!!!(PC3の指名変更のトリガー感情が狂信だった。)とPLが狂う中、PC1に搭載していた人質の効果で行うべき行動について、GMから「PC3の居所を次の手番中に入手する」という指定を受けました。元々次の出番ではPC3の独自設定の秘密か居所のどちらかを調査する予定だった為、次のシーンでは指定の通り動くことを心に決めました。そして3シーン目。PC1のシーン。このシーンではPC2.4が登場してくれて、各々と各種秘密の交換を行いました。まずPC1はPC2からカガリの秘密をもらい、改めて、「この道を選んだのは間違いだったろうか」「一度救いを示しておいて、それを無に帰そうとするのは裏切りだろうか」という話を受けました。ですがPC1としては、今、この箱庭の平和に生きていることで状況や精神は非常に安定しており、第二話のような極限状態ではとても試みることの出来なかったPC間の対話や和解の望みが出来るようになったのだと考えていたので、前述の思考を開示しつつ「この空間は必要だった、選択に間違いなどは無い」「破壊は裏切りになるかもしれない。しかし今の時点で相手がそれを裏切りと思うかは話してみなければわからない」みたいな答えを返しました。少なくとも、自分もかつて誰かの願いを踏み躙って自死を選んだ側なので、PC2を攻める側ではない。というのは示せていたらいい、な?(この辺の裏で問題の素で打った再翻訳文「その交渉をしてくれた、という意志に対して、PC1は承認の姿勢を見せる事ができます」がやり取りされてたはず?)それからPC2にはもらった秘密のお礼にPC1はPC3の秘密を開示。感情共有でPC3の秘密は全公開になりました。そうすることで、PC3の居所をもっていたPC4に対して「この秘密と今の状況をみて、面白い、先が見たいと思ったら居所を恵んでください!」と土下座したところ、「これは当人間で解決すべき」と判定をもらい、PC1はPC4からPC3の居所をゲットすることに成功しました。やったー!それからPC4とちょこちょこ秘密や居所の交換をしつつ、情報判定としては今後の殴り合いのことをかんがえて、PC3の独自設定で生えた「ひみつ」を抜きに行きました。結果はクリティカル成功。絶対調べてやるという意思が光った結果でしたが、秘密を見てPLはハハー???ホー!!!ホーー、ホヒー!!!しか言えなくなってしまいました。中神(PC3)ーーーーーッ!!!!????PC3は元々は高校生モデルの機械ボディを着た30代のおにいさんだったのですが、この世界では生身の肉体を得ているとか、今だけはPC1と本当の幼馴染だとか、泣きそうな幼なげな少年の人格とか、えっ???????ぶっちぎるいじらしさに中神おまえ本体三十路やろという思いと、いやでも山城ユウマおるしという気持ちと、え今生身??????ヤバ?????という気持ちと、お前昔から本当の友達じゃ!!!!!ないんかい???!!!!そう思ってたのは自分だけか?????という気持ちと、いや今こそ友達と言えるかもしれないと思うならなんで出てきてくれないの!!!!お話ししてよ!!!!ディスコミュはもう嫌じゃ!!!!!という気持ちとが濁流を起こして、「中神ウゥァーーーッ!!!」とか「ビンタする」とかひたすら言ってましたね……。暴れてごめんやで。ひとまずそのシーンはPLが暴れるだけで済んだのですが、問題はその次の4シーン目。4シーン目、シーンマスターであるPC2の行動はカガリのもう一つの秘密を抜きに行くこと。その場にPC1.2が参列すること。というのは決まっていたのですが、その決定を下したことを皆にも話をしておこうという話になり、PC全員参加の会合がPC1.3の寮の部屋で開かれることになりました。集まりみんなで席につき、改めてカガリの秘密を開示したりしながら、「この世界にはやはり裏がある。ただの平和では済まされない。安寧に身を委ねるだけでなく、さらに深部を調べる必要があるだろう」というような話をした結果、PC2.3が衝突、一触即発(というかPC3はPC2の胸ぐらつかみ上げるとこまで行ってた気がする)の状況に陥りました。PC1は二人とも言いたいことを言い切るのは必要かと思っていたので少し様子を見ていましたが、どうにも険悪になるばかりの様子に耐えかねて、PC3の方を導入で彼をしばき起こすために使った定規でぺちと小突き「PC2を降ろして。そんな体勢じゃ責める側と責められる側に役割が固定されちゃう」と言及しました。この言及の意図としては「今はせっかく同級生としての対話の機会があるのだから落ち着いて欲しい。責める、責められるでは対話ではなく尋問でしかない」という事だったのですが、それがこう……引っかかってしまったのか、PC3はPC2をぶん投げると部屋を飛び出してしまいました。PC1はもちろん、PC3を追いかけます。一応PC1としては、あくまで叱る時も追う時もPC3を見ていたからこそPC3に対してアクションを起こしていたのですが、んなもん限界状態の人に伝わるわけが無いんですわ。喧嘩するために今の世界を望んだんじゃ無いだろう。とか、駄々捏ねないで(素直な欲求を教えて)。とか、本当の友達って何?とか、色々語りかけるも、対話、あるいは感情さえ遮断してしまったPC3には言葉は届かず。とうとうPC3はどこかへ逃げ去ってしまいました。けれども、一度死んだ身のPC1としては「せっかく束の間の生を得たのにこんな終わりは嫌だ」という思いがもちろんあった為、たもえそれで嫌われるとしても再び説得しに行くのだと心に決め、不安ながらもその背を見送るのでした。一方そのころ寮の部屋ではPC2.4の修羅場も発生していたのですが、そちらに関してはそちらのPL方々が記述されると思うので此方からは割愛いたします。というか当事者じゃ無いから語れないのじゃ。わかるのはPC1.3の寮の部屋が一晩で修羅場ルームと化し、近辺に喧嘩の噂が広まったということだけよ。それからリアルに一日二日空けて、翌日の描写。明けてみてもPC3は登校しておらず。それでもカガリとの話はしなければと、PC1.2二人でカガリとの対話を行いました。対話においては、PC1が彼らの兄弟ではない視点から言える事とは何かと考え、結果、カガリに対しては「PC2はこうして進もうとしている。彼は元来仇であるこちらにさえ働きかけてくれた。だから、進む成長の道を断じないでほしい」という事を伝えました。別れの間際には、「僕たちは運は悪かったと思うけど、出逢いには恵まれていた。君達と出会えてよかった」とも。これは本当に思う事で、カガリという存在がなければ一度目の両断戦争で世界が終わっていた可能性もありますし、それにPC3に出会わなければPC1は死体のように彷徨っていたでしょうし、PC2.4が来なかった世界では、力を求める可能性が高かったろうと思います。今この場にこの人格、性質でいられるのはみんなとの出会いがあったからこそなんですよ。そういう感じが伝わってたらいいなあ。カガリの消滅後、場には新たな秘密が二つ開示された訳ですが、PC1には別にやらなければいけないことがありました。それは勿論PC3をしばき倒しに行くことです。その為解散の折には、「このままじゃ生きても死んでもやりきれないし、大事な人をとっ捕まえに行くね」と宣言し、そのままPC3の所まで向かう……という流れで動かせて頂きました。◆3サイクル目さて、カガリとの別れからリアル一日が明けて3サイクル目1シーン目。PC1は真っ先に動いてPC3を殴りに行きました。一言連絡を入れ、痕跡を追ってたどり着いたのは、かつてPC1.3が初めて接触した場所、繁華街の細道近く。PC3はその人混みのなかに紛れ込んでいました。この繁華街の細道は、かつての第一次両断戦争のあと、居場所もなくふらふらしていたPC1がよく留まっていた場所であり、PC3が十束剣のPC1を見つけて(多分拳で)捕獲した場所。そんな場所をまあふらふらとPC3は歩いていたと。マー!(限界PL)早速近寄り語りかけようとするも、PLが丸三日かけて考え説得がほぼプロポーズになってしまったため、PC的にもなかなか言葉が出ず。もうちょっと人通りの居ない方行っちゃだめ?と交渉するもPC3から明確な返答が無かったため、言う恥よりも別離の方がPC的にも辛かろうと、思い切って話を進め始めました。以下、伝えた(長かったのでPC1-3チャットを利用してPC3PLにも送り付けた)長台詞のコピーになります。***************「笑わないで、きいてくれる?」「僕は君に認めてもらいに来た」「今は、君の気持ちが少しわかる」「だから、言える事なのかもしれないけれど」「……僕は君を連れて、きっと幸せになる」「平和の中じゃなくたって、あの研究室の中だって」「君が居る事を許してくれた場所は、幸福だった」「どんな場所だって、どんな姿だって、君が傍に居てくれたら、幸せだから」「それを君が認めてくれるまで、僕は示し続ける」「だから、色んな場所に行こう。新しいものも、旧いものも、沢山みよう」「力も想いも、全部認めて貰えるまで、君の傍に居続ける」「もう、大切な友達を置いて行かない」「君の幸せには、僕は必要ないのかもしれないけれど」「僕の幸せには、君が必要だから」「君たちが必要だから」「だから僕は、君を引きずってでも連れて行く」「その先で、もしも僕達が生きていなかったとしても」「……それぞれ一人きりで逝くなんて、寂しいじゃない」「君が僕を嫌い、消えてほしいと願うまで」「絶対、放さないから」「一緒に来てほしい」*************……というようなことを、順番などは前後しますが語りかけました。人混みの中で。ワーオ。これ改めて貼るのめっちゃはずかしいですね。こうしてぶつけたド直球のラブは少しは響いたのかもしれませんが、それでもやはり、言葉だけでは納得までは辿り着けず。最終的には拳でのやり合いに発展します。(シーン的にもやらなければですしね)戦闘の場は平地。PC1は双影を使用してプロット6.4へ。PC3はプロット4へ移動しました。まずプロット6のPC1はPC3へ雷電を使用。ファンブルを出してしまいましたが、神通丸を使用してなんとか判定を成功させます。そしてPC3はもちろん回避を行ったのですが、なんと、そちらの出目はクリティカル。おそろしい出目だ……。ですがPLはこのシーンが自分の最終行動シーンだったこともあり、もう全リソース出しちまおうと思いまして。そのスペシャルに思い切りとんこうふを投げつけました。俺のラブをくらえ!とか言って。振り直しの結果は回避失敗。これによりPC1はPC3にダメージを与え、戦闘の勝者となりました(ロール的には、投げナイフ(雷電)を囮に懐に潜り込んで、「このわからずや!」ってグーパンしたりとかしました)。戦果には、PC3からPC1への狂信の感情を指定。この結果PC3の秘密は変更され、実は独自設定に記載されていた双子の運用に関する縛りも解除されました。戦闘もおわりシステム的な処理は終わりましたが、まだロールは続きます。倒れ込んだPC3は尚PC1へと問いかけます。それにPC1は一つずつ答えて行きました。自分なんかほっとけば良いじゃないか。と言われれば、君が一人が幸せならそうするが、そうはみえない。昔の自分みたいで心配になる。と言い。どうして今更そんな話を。と問われれば、本当の気持ちに気付いたのは最近だったから。それにたとえ今後死んでしまうのだとしても、PC3が2話クライマックスでシノビガミになるPC2に「PC1が苦しまない平和な世界を」なんて願ってくれた結果の世界で、今でも尚親友でありたいと願ってくれたPC3との関係からもう逃げたくないから。と言い。散々裏切って傷つけたのに、どうして付いてくるのか。と問われれば、それはもう好きだからと答えるしかありませんでした。2話のクライマックスでかつてのPC1は死亡攻撃を行っており、PC1.3の間ではそれが蟠りとなりすれ違いが発生していました。ですがPC1が死亡攻撃を行ったのは誰かを嫌いになって絶望したからではなく、盤面上の要素に加え、誰かを好きになって、その人に嫌われたと思って絶望したからだったのです。共にいたいと願った人、PC3に突き放された影響で、外的要因でメンタルが落ち気味だったPC1は世界より自分の絶望と諦めに堕ちることを選択してしまったんですね……(一応、目指す理想が近そうなPC2に未来を託す為とか、せめて、PC3が今後生きるかもしれない世界の糧になろうとかの感情もありましたが、募る恋と絶望の前にはただの綺麗事でしかないでしょう)。けれどそんな気持ちのことも、外的要因が少し落ち着いた今のPC1なら説明できると思い、その辺りも軽く説明したりなどしました。そうして話し、本心を明かし、どれだけ大切だったのかを伝え。結局は君に対して行う何事も、君を好きだからなのだと言葉を重ねました。するとようやくPC3にも話を聞いてもらえ、なんとまあ、PC3の方からも、「ずっと好きだった」のだと告白と抱擁を頂きまして。なんかとんでもないことになっちゃったぞ……とカップリングお姉さん人格が暴れました。おめでとう……お前たちは公式カプ……挙式には呼べよ……。傍目には汚ねえ路地裏でしかないけれど、二人にとってはかつての分岐点だった場所で、PC3は抱きついてるし、PC1はその頭を撫でているし、頭を撫でるという行為はかつてPC3にされて覚えた親愛表現だし、なんだぁ……?しあわせなキスこそしていませんが、なんかこう、なんだ……とてもエモーショナルに絆を深め、おうち帰ってなかよくロールキャベツとか食べたんだと思います。幸せにな。********閑話休題というか本編からは逸れる話なのですが、PC1.3は本当に三話のここまで、内緒が多かったり語らなかったりそもそも思い出してなかったり極端にメンタルと出目が壊れてたりで、対話や態度によるディスコミュが酷かったんですよね……二話時点でPC1側から「怖い」とか「助けてほしい」とか甘えていたら変わったのかなあとも思うのですが、メイン戦闘で殴られてすくみ上がってしまった奴にはそんな甘えたことは言えんかったし察せんかったです……すまん……。ただ、殴られたと言ってもPC1はそんなに強く殴られたわけではありません。それなのにどうしてでそんなに(PC3に嫌われたことを確信して)怯えはじめたのか。その話を深掘りしてみれば、それはPC1のかつてのトラウマにまで話が繋がって行きます。PC1にとっての根深い恐怖、あるいは傷である「居場所の喪失」。その恐怖が刻まれる原因となった両断戦争が再び起こっているタイミングで、今の居場所の主であるPC3から敵意を向けられてしまったから、PC1は「また失ってしまう」のだと怯えて思考がマイナスに吹っ飛んで、攻撃に対して過剰反応したんじゃないかと。そんな気がしてます。総括すると、やっぱり落ち着いた環境と出来る限りの思考の確認っていうのは人間の精神に必要なんだろうなって感じです。もう二話ラストはロミジュリラストばりにすれ違っとるんよ。********さて、この二人のすれ違いは一先ず解決。この後はPC2.4間のすれ違いの解決と、秘密の調査、クライマックスへの準備の段階へ入りました。まず、続くPC3のシーンではPC2とPC3の和解を確認しつつ、みんなで屋上にご飯を食べに行きました。ドクペとチキンカツサンド食うPC1とコーラとメロンパン食うPC3と、PC4が購買で勝ち取ったパストラミサンドを食うPC4と。PC2は何食べてたんでしょうね……文字ログとか振り返りの記録が残って無……このシーンでPC3は地獄門の秘密調査するのですが、結果、この場にいる人物はPC2以外全員がいなくなってしまうだろう。ということがわかりました。けれどPC1.3は直前に関係性を清算していたこともあり、まあその可能性はあったよな。と落ち着いて受け入れることができたかなと思います。そしてここで燃料をぶち込むCONBEX。PC1(PL)は別れを目前にしんみりすすむ話の中で「あんまり現実的じゃ無いかもだけど、いずれまた会えるかもしれないし」と、PC1の奥義をPC間に公開しました。その奥義の名前はアートマン・サンサーラ。超絶意訳すると真我と輪廻みたいな意味です。不死身定め回数制限のこの奥義は、それぞれの中には魂の性質たる「我」があり、我は滅びることはない。しかしそれがあると仮定する場合、不滅である魂は無には帰れず、解脱することができない。そのかわり、再び巡り会うことはできるだろう。というような感じのものでした。PC1がこの奥義の由来たる真我の話から転生ルートの可能性を示すと、それを受けたPC2は「これで縁を結うことができたならまた会おう」と、他PCへと魔力を付与したリボンを贈りました。その受け渡しの過程でPC2.4の和解も果たされ、ひとまず、刀匠を倒し東京を浮上させる方向で全員の視線が確定しました。えかったなあ。3シーン目では同じく屋上にて刀匠の秘密をPC2が調査したのですが、なんか突然新しい刀が増えて驚きましたね……。なんだぁ……?このシーンでは大体のクライマックスの方向性が固まり、結果として、刀匠との戦いにはPC1とPC3が、関ヶ原大戦にはPC2とPC4と従者が参加することになりました。そして肝心の刀は、十束剣をPC2が、破邪をPC1が持つことに。この分担では緊急時の刀匠に対する天上天下が不可能な為、PC1.3に失敗は許されない状況ではありました。ですがその分担を託してくれたということに友情ぱわを感じた為、PCとPLは勝ち取る決意を強く固めたのでした。やろうブッコロですわ……悔い改めよ……†という意気込み。4シーン目はすっごいエッチでしたが、その辺はまあまあ。他の方のを参照に。いい表情だった。◆クライマックスクライマックス1は穏便にPC1→PC3の愛情の感情を頂き、さて、クライマックス2前。夕暮れが染める校庭、果ては東京を見下ろし、これからの決戦に向けての決意をPCたちは固めました。ストレートな部活名を笑ったり、初めて掛け声をかけあってみたり。なんか、ほんとこのワンシーン青春でしたね……セッション中に言ってた劇場版クレしんもちょっとわかる。夕陽のトウキョウボーイズですからよ……別れの言葉はさよならじゃなくて、またいずれ、いってきます、ですからよ……それから二手に分かれ、それぞれの戦場へ向かう二組。まず、刀匠の元へ向かったPC1.3達は、地獄門の奥で未だ刀を鍛える刀匠と邂逅を果たします。刀匠は焦るでもなく怒るでもなく、未だPC1が世界を統べること、自らの鍛えた刀の力を世に振るうことを語りますが、PC1はそれを受けず。しかし、刀匠が鍛え、死を以って肉体を無くした末に発生した 神刀・破邪を手に、PC3と共に刀匠へと戦いを挑みます。対峙して振り返る刀匠の姿がカガリになってるの刀匠まじ卍ですよ。ちなみに、破邪を振るう時の口上としては『灯、滅せんとして光を増す。落日を巡り、いざや曙光へと誘わん ──来れ、神刀・破邪』という感じのものを述べさせていただきました。意味合いとしては、元々PC1に備わっていた夕焼け色の十束剣「弥涼暮」は消滅し、その魂さえも一度消え去った。しかしその消滅により新たに生まれた「破邪」は白い刀身に橙や薄紫の偏光の入った朝焼けのような剣であり、その変化は夕闇から夜を超え、新たな朝日を迎えるためのものなのだと。そんな感じです。刀匠を殺したら自分も死んじまうし、くたばる前に一花咲かせてやらぁ!みたいな感じもある。時々脳筋出てくる。演出的なところは終わればいよいよクライマックス戦闘へ。一ターンずつ書くとさらに伸びるのでだいたいダイジェストでお送りするのですが、まーーー刀匠がクリティカルだしまくってて怖かったです。こちらも刀の効果で4つの命中ダイスが振れた為クリティカルはちらほらでましたし、なんなら背景:魔人の効果で【怨霊】(自分の秘密を知らない人からのダメージを受けた時、受けたダメージの半分を回復するすごい技)を習得したためどっこいだったのかもしれませんが、持ってきていた忍具が真蛇を使う前に溶けて、戦場BのPC4に魔界転生で助けてもらって忍具大交換会することになるとは思いませんでした。功績点8点使ってとんこうふとじんつうがんモリモリにしてこの有様よ。サイコロってこわいね。更に刀匠とPC1はなかなか攻撃の指定特技が近く、クリティカルしようがしまいがそも攻撃が当たらず試合は泥沼化。戦場Bもどんどん魔界と化し、本当にギリギリの戦いを繰り広げながら、なんとか7ラウンド目にして刀匠を倒すことに成功しました。最後の一撃が偶然同プロットだった(というかこうじゃなかったら少なくとももう一ラウンドかかってた)為、最後の〆は二人で合体技みたいな感じでいきましたね……実際にやっていた時は描写がふわふわしてしまいましたが、今考えると、PC3は正面から、PC1は背後から攻撃をしたとして、前方にいるPC3にさえ突っ込むような勢いでPC1は刀匠に突っ込んで、すんでのところで刀匠とPC3の攻撃を躱すと同時に首に深い一閃を。みたいなのも良かったかもですね。その勢いのままPC3に飛び込んでも良い。そうして全てをかけて、ようやく討ち取った全ての根源。彼は終の瞬間まで己の刀の出来を観察し、倒されたにも関わらず満足げな様子すら見せていましたが、遂にはそれも途切れ、ようやく長い長い戦いに終止符が打たれました。達成された悲願とは裏腹に、一つの夢のような世界の終わりは、その世界にいたまやかし達をも終わりへと導きました。両断戦争で殺された十束剣達、かつて殺されたもの達、PC1.3.4達も、みんなみんな、元の姿へと戻りゆく東京から取り除かれるように消えていきます。ある人は二人、夜明けを待ちながら身を寄せ合い、ある人は同胞に別れを告げて自ら崩れる世界を降りて行きました。全ての処理が終わった後に残るのは、酷い有様でありながらなんとか帰還したひとつの都市と、シノビガミの力を制し、神と人の境界に立つことになった一人の少年。それから戦争を生き延びた僅かな剣達。物語が終わっても、ずっとずっと続いていく険しい道のりを、彼らはかつての記憶を抱きながら歩んで行くのだろう……。と、自陣はそんな終わり方になったのでした。キャンペーン全体を総括すると、PC1、あるいはPC1.3、あるいは全員において、じじんまは世界を通して己を見つめる世界系の側面が強い話になったのかなあと思いました。対象や比較するものを通して初めて己の形を知るというか、己の中の感情に気づくというか。ある人は、そうすることで自我を得たり。ある人は、取り落として初めて大切な想いに気づいたりね。それが成長にあたるのかはわかりませんが、己の形を知る、という側面は確かにあったのではなかろうかと思います。無から有へ。有は無へというやつよ。というやつかな?PLにとっても、じんまキャンペーンはとても思い出深いキャンペーンとなりました。かなりやりきった感。おかげさまでまとめもこんなに伸びに伸びました。一話一話全部濃い味かつクソデカ感情が飛び交ったキャンペーンの最終回のふせは伸びるよ。改めて、同卓してくださったGM.PLの皆様はありがとうございました!じんましょうにんき。よいキャンペーンです。自陣のEDのほろ苦いような味がとても好きでした。尚これは余談なのですが、PC2はシナリオ終わりの制御判定に成功したのですがPC1は魔人の制御判定に失敗しまして。もしかしたら転生してまた会いにいくかもね〜なんて言ってたifルートでの転生先が隠忍の血統の長耳になりました。今後その転生体によるスピンオフ作品があるとかないとかシナリオ参加したら生成されるとか、色々説はありますが、それはまた別のお話。ここまでお読みいただきありがとうございました。おわり。畳む 2024.11.1(Fri) 00:02:43 シノビガミ
#刃魔正忍記2話の感想。とんでもなく長い。続きを読む結論からいうとPC1死亡攻撃しました。うおある程度時系列に書いてまとめましょうか。スタートの時はバトロワだ~~~~~~~~~~テンションあがるなぁ↑←↓→という感覚だったのですが、サイコロふって失敗して前途多難かもしれねえと思った所はある。かつてはPC3の秘密をまっさきに抜くとか言ってたのに、本編ではまっさきにPC2の秘密を抜きにいったのは、PC2の秘密次第では追加忍法にしまってあった【暗殺】で殴りに行って真夜中シーンの行動を阻止しようと思ったからでした。ですがPC2の秘密を見てみたら、NPCが勝ったらPC1がシノビガミ化。そしてPC2はPC1を殺すか、自分がシノビガミになって新しい世界を作るかを目指しているとの事。殺されたらたまったもんじゃねえや!と思う一方で、「死は救済にもなりえる」とか「一話の秘密とかを踏まえるとにコウくんならシノビガミになって新しい世界を作るにしても平和な世界を望みそうだし、もしかしたら襲撃はしないのでは?」と頭ほんわかんな発想に至ったので、夜見では明らかに暴れそうなガオルンと、PC2の次に敵対しそうだと思っていたPC4の居所を選択しました。PC3の事はとくになんの情報もありませんが、もしかしたら共闘もあり得るのでは、という一縷の望みにかけて置いておきました。そして続々と秘密が拡散されていく中で一人だけPCHO抜いていて、す、スマン……と思っていたりなど。ガオルン明らか暴れそうだから秘密見なくてもパンチしたらいいかなって思ったんだ……オヨ……真夜中シーンでは志を共にしているだろうイツキを護衛。ワンチャン剣もらえるかもですしね。1サイクル目はまだ平和だった。そして2サイクル目。1サイクル目で開いていたアレン、カエデ、イツキのHO的に誰かはメインフェイズで叩かなければならんという事で、ジュンとキバくんはコンビを組んでNPCを殴る為の下準備をすることに。その中で自分の手番でガオルンの秘密を抜いてやはり蛮族~!となったり、メイン戦闘候補としてアレンとカエデの居所を抜いたりなどしました。そして問題のシーン。カエデとの戦闘に向けて、ジュンとキバくんは感情を結ぶ事に。どう話そうか~と相談する中で聞いてみたい事があったので「キバとしては、十束剣(あるいは自分)が怪我したり死んでしまうのは嫌な事?」と、秘密の方向性とかキバくんの方向性に探りを入れてみようとしたら「は?」と低めの声で返されびびるジュン。おずおずしながらも「十束剣は正直どうなってもいい(異物だから消えるのは当たり前)。皆が平和に要られる世界を作る為なら(十束剣の)自分すらもどうでもいい。」と喋ったら「つまらない考え」といわれてしまって。結局キバくん的にジュン達が消えるのは嫌かという話への明確な答えは得られず。ややギクシャクしはじめました。やりとりの末に出た感情の選択肢は二人とも「共感/不信」。その結果を受けてジュンは、そうして意見をくれるのは真剣に考えてくれているからこそだろうと思いたかったし、少しすれ違ったものの、それだけでキバくんの事を疑いはしなかった為「共感」を選びました。結果は双方「共感」。運命感じちゃったな。それから電撃作戦で戦闘に向かいカエデと対峙したのですが、二人とも範囲攻撃の間合いに入ってしまい、何もする事ができないまま範囲攻撃を喰らって戦闘から脱落する事に。その上ジュンは自分の「十束剣」の力を略奪される始末。流石にここ辛すぎたのでジュンは泣いた。お前はいつもそうだ。誰もお前を愛さない。めそ。真夜中は何もできないので膝抱えて見学してました。そして3サイクル目。1シーン目でとある交渉の為コウくんと同じシーンに登場し、その交渉の結果コウくんが何処からかパチってきていた十束剣のパワーをゲット。それまで本当にキバくんに守ってもらってたみたいなのですまんぴえん。そうしてこのタイミングで拡散されるユウリの秘密。きれる十束剣。ハァーッ。キレました。というのも、ジュンはキバくんに拾ってもらう前は荒れてたという事を考えていたので、その頃に自殺未遂とかしててもワンチャン死ねてなさそうだよな~という事を閃いてしまいまして。こんなのがいたらまた戦いになってしまうから、はやく「異物」たる十束剣をこの世から消さなければ。それこそが「正常な世界」なんだ。と思ってしまえば、ジュンは自殺も視野に入れそうだと思ったんです。でも、何度やっても死ねない。それなのに居て良い場所さえも無いという足元のおぼつかなさ。怖いよね。そんな経験をさせられた記憶がありましたのでキレあそばせました。なんなら刀匠さえいなければこんな事になってない筈ですからね。憎いね。そんな情報交換をしてその次。ジュンの手番でイツキとの感情を結びに行ったのですが、ここでもとけるとんこうふ。判定失敗を繰り返し、真蛇→鵺→範囲攻撃の構成が死んだ上に何も得られず絶望しました。もう儀式中断ほぼできないね……交渉では「儀式を止めたい気持ちはこちらも同じ。その上で君にも死んでほしくないから剣を貸して欲しい」と言ったのですが「ちゃんと決められてからじゃないと失礼だと思うから少し考えさせて」と、めちゃくちゃ振られ構文のお返事を頂いてしまいとぼとぼと帰りました。ショボ。そしてキバくん手番によるカエデとの戦闘。参加者は変わらず2人。カエデの方はキバくんのおかげで倒せたのですが、十束剣を巡りキバくんとジュンで戦闘に。先にキバくんは「ここで降りなかったら怪我させる」と警告してくれていたのですが、それでも一縷の望みに掛けたくて残ってしまったのだなあ。ここで勝って、それから真夜中シーンで誰かの剣を奪ってしまえば両断戦争を止めるのに間に合う範囲だったから。対立には驚いたけどやるしか無い、と。プロットで上を取って、先に攻撃を仕掛けたのはジュン。2人とも持っている「仕込み」を指定特技にした接近戦攻撃でのやり合いを試みますが、ファンブルして逆凪。その後キバくんの絡繰術パンチに倒れました。キバくんに倒されてへたりこみながら、カエデの腹から冷たい目で剣を奪い取るキバくんを見て、ジュンは少しショックだったかもしれません。なんと言いますか、優しかった先生や親に叱られた子供みたいな。いやジュンは年的にまだ子供だけど。ここでほほえみの爆弾的解釈が出来れば良かったのですが、この時点で3点の生命力を失い、感情も結べず、調査も満足にできず、誰も守れず。何も成功できていないジュンは怖くなってしまったのだと思います。だから戦闘していた列車倉庫?の車両の下に身を潜めてまずは接触を回避しようとしました。感情的にはこの瞬間、かなり共感と不信の間で揺れていたと思います。だから一度落ち着きたかった所もあるのでしょう。今2人きりになったら、また戦う事になるかもしれないと。もう決着は着いたのだから、無闇に不意打ちをして傷付けたくない。信じたい。それに死ぬことは俄かに夢見ていても、友に殺されてしまうのはこれまでの関係の終焉を見るようで怖かったのです。(あとPLは「ここでキバくんが追ってきてくれたらスリラー映画の緊張のワンシーンみたいになるなあ」と思っていた。)潜りこんでいるジュンをキバくんは探すことなくその場を立ち去り、クライマックスフェイズまで会うことはありませんでした。真夜中シーンには兵糧丸を用いて回復してから参戦。既に勝ち筋は無い中、それでもしたい事は何かと考えてみて、やはり志を同じくするだろうイツキには生きていてほしくてイツキの護衛を選びました。もうこの時点で自分の身を守る選択肢はなかったな。そしてクライマックス前なのですが、ごめんなさいここ感情のピークで若干記憶が飛んでます……間違ってたらごめん……力で殴り合ってシノビガミを作っても未来は砕けたまま、荒廃した世が続くだけ。ただ殺しただけで手に入る物なんかない。それなのになんで戦うのかと叫んでも、お前の望みもどうでも良いからだと、自分は荒廃した世で確かにコウに会えたのだから得たものはあるのだと、各々の考えは対立します。カガリを殺した奴がそれを言うのか。覚悟が無いのなら帰れ。とも言われたのですが、その前の返答で友にさえ「どうでもいい」と言い捨てられ、守りたいものも守れず、解決策もなく、己がシノビガミとしてつくる世界ははなから「悪」なのだと否定されている。そんな「守りたいものがない」状況下で決まる覚悟など無いと思い、「覚悟なんかない、守りたいものはもう残ってないから。それでも、皆の争いを止めたい。傷付け合い奪い合うこの場を止めたい」と言い参戦を決めました。まじでこのへんPCPL共にぐしゃぐしゃになってたので支離滅裂で聞き苦しい感じだったかもしれん。スマン……そうして始まるクライマックス戦闘。剣の所持数はそれぞれPC番号分。つれぇ!戦闘中は粛々と戦っていましたが、全体的に出目平均が高く当たっても躱される事がかなり多かったですね……結局何点くらい与えたんだっけ……十束スウォードアタックではタタラさんに4点を与えたのですが、奥義で殆ど防がれてしまいました。奥義を引き出す目的もあったので悪くはなかったのですが、ここで回想乗せて追加で切り込んでても良かったのかもしれんなあとは少し思ったり。戦闘中、最初1ラウンドはつい雷電をキバくんに投げてしまったのですが、2ラウンド目からは感情修正をいれたり不可侵を結んだりと協定を結ぶことに。偶数組も組むと方向に動かしてしまった為、悪手だったのかもわかりませんが……共感にしても、不信にしても、確かにそこにある感情は無視できなかったのでしょう。純真持っててもおかしくないレベルの甘さよ。にしても今回戦場の極意(極地)型により生成された極地で戦ってたのですが、戦極(極)って鬼強いですね。怖い。慄いた。そして偶数組の構成被りまくってて笑った。君たちは多分本当にカップリングなんだと思う。なんなら公式なんですかね?お二人の解釈もっと聞かせて。バンバン。そんなこんな極地の中で戦う内に、とうとう残り体力2点。このラウンドで死ぬかもしれないという所にタタラさんからの接近戦攻撃を受けて、回避の為に回想を使いました。回想でタタラさんに言いたいことを考えてみたら「PC2と共にいるのを目指すなら、PC2をシノビガミにして、君がオロチになって、そうして殺し合ったらいいんじゃない?」という形に。そうして使命を「両断戦争を止めること」から「シノビガミと八岐大蛇を復活させる」に変更しました。一応その勧めは利敵行為ではなく、己の使命を他人に達成させるためにそのルートをお勧めしたつもりではあったのですが、わからん……わからん……ジュン的にも、もし自分が死んでしまうなら後続はコウくんに託すべきかと考えていましたし、万が一タタラさんが八岐大蛇と化した世界でもコウくんがシノビガミになっていればまだ希望はあるかもしれない(秘密に「シノビガミ」と「八岐大蛇」どっちもいれば相殺するとありますからね)と解釈して、どうにか「平和」を掴もうと手を伸ばした末の言葉でした。もうぼろぼろで、思考も壊れかけていて、支離滅裂でしたが。やけっぱちだぜ。結局回避は出来ませんでしたから、期の立ち絵で顔や頭に傷が入ってるのはこの時の傷かもしれません。へへっ……さて、そのラウンドの終わりの極地は無慈悲にもラウンド数以下。ここでジュンは脱落することになり、「死亡攻撃」をする事を選びました。どちらかと言うと遺言に近かったのですが、最期まで刃を向けた上でコウくんに未来への願いを告げるだろうと思いコウくんに接近戦攻撃を。クライマックス開始時点からコウくんとても辛そうだったので、辛い所に託すのは酷いからできる限り自分で頑張りたかったのですが、体力が無くなってしまったのでやってしまった……ディへへ……そうして振りかぶった刃の行く末は、失敗でした。それもピンゾロファンブル。この出目を見て、「こんな時にも襲い渋るのだなあ」とジュンの出目を見た気がしました。これが覚悟のある者と、覚悟も守るものない者の差よ。最期は攻撃にもならないようなへなちょこの刃を向け、コウくんの方へ倒れ込むように歩を進めて、これからコウくんが見るかもしれない闇の怖さとこれまでの恐怖を吐露してしまいました。コウくんが刃を振るうのは仕方ない。悪は倒すものなのだから。自分もそう思って自分を殺そうとしてみたけれど、何一つ叶わなかったと。だから、ここで終わらせて欲しい、と。学園でも助けてくれて、それにカガリを思ってくれている君の選ぶ道ならきっと「間違い」は無いのだと願っている。と。振り返ってみれば、酷く過大なお願いです。これが悪すらも救おうとするような英雄タイプだったらまた違ったのでしょうが、ジュンはエゴで出来ていて後ろ向きで、根本からメンタルが落ち気味だったというのが先に決まっていたので、こうなってしまったら終わらせてほしいと願うだろうなあと思い行かせて頂きました。メタい事言うなら、その場の剣の状況を見るに使命達成がシビアになっていた上、誰が勝ってもシノビガミへの転身を願うのだろう≒十束剣は必ず一度死ぬのだろう。さらにジュンがシノビガミになってしまえば堂々巡りになって誰も幸せになれない。という所があったので行ったところもあります。特に最後の所は他の要素がどう動いても揺らがないと思うので。この虚しいループを終わらせてくれ。世界が壊れて、求める「平和」が壊れてしまったのなら、必要なのはそこにある可能性と最適解であり、そこに自身が人として立つ必要はない。というかもはや居る必要もないのです。とにかく誰かが成立させればいい。だから誰かの足掛かりになる事もいとわないのです。ここまで書いてやっとなんとなく掴めたんですが、ジュン的に「十束剣」は「異物」であり、存在を認められないもの。優先順位の低いもので、それ以外が「正常」な「平和」たるものだったのかもしれません。そして「異物」があるから世界が壊れるのだと解釈していたから、「平和」を求める上で、「異物」が平和の中で汚れ仕事を行うのは当たり前って気持ちがあったのかもしれないです。本来は攫われたあの時に消えていた筈のものなのだから、他の人のしわ寄せを食うのは当たり前。みたいな。一時は戦いを諫めたとはいえ、仲間を殺して幸せに生きるなんて許されない。と言うのもあったのかもしれません。第一両断戦争を終えた時からジュンは「罪人」だったんです。ここで年少リングの刺青に意味が出てくるのか。なるほどなあ。(?)でもそれをコウくんにやらせようと願ったのだから本当に自己中ですよね。彼もシノビガミになることを願っているなら絶対に十束剣を一度は殺さなきゃいけませんから、もし殺しに迷いがあるのなら「僕は殺していい存在なんだよ」と許すというか示すというかをした側面はありますが。エゴいよなあ。そうして話すうちに迫る死の淵で呟いたのは、キバくん(以降「キバくん」を各ボディの総称にさせてください。ごめん。)の隣に居たかった、という我儘。そんな叶わない願いが口を突いて出たのは、上記の当たり前の打開をしてくれたのがキバくんだったからなのでしょう。例え仕事だったとしても、共にいてくれる事が嬉しかった。叶わないと思っていた日常に出逢わせてくれた。うすらぐらい、「悪」とされる仕事の後も「おかえり」と日常で迎えてくれて、「帰る場所」をくれました。本当に数少ない安心できる場所だったのだと思いますし、だから、死ねなかったと語った自殺実験はきっと、キバくんに拾われる前の数か月でやってたんじゃないだろうか、と思ってます。世界にとっての「異物」であり「厄災」であるという自覚があるのに、消えることもできない。居て良い場所などない不安な足取り。キバくんはそこから救ってくれたのだから、信じて居たかった。しかし、そうして居てもいい場所と認識して居たキバくんの隣から、今回はすれ違いの末に逸れてしまいました。ジュンとしては、こんな惨状をみた結果に「やっぱりダメだ」と言い渡されたような気持ちだったかもしれません。本当の姿を見る前は許すと言えても、実際に出会えば許せない理由が出来てしまう。そんなのはよくある話ですから。それに根源に愛されて高い確率で災厄になり世界を壊すのなら、パブリックエネミーと呼んでも差し支えないでしょう。だからキバくんの本当の思いは違うのに、そう読み違えてしまった。この解釈ミスは自己肯定感の低さや人間不信も影響してそうだなあ。正直PLもキバくんの秘密もスタンスも計りかねていた所は……ある……馬鹿ですまない……協力してくれるなあ……と不思議に思いつつ、対立の姿勢を取られた辺りからは「シノビガミを作る」みたいな話が秘密なのかなって思ってました。そんなすれ違いを重ねて諦めの気持ちも出てくる一方で、秘密がわからなくても共闘できた。共感を選ぶ事ができたという事実は確かに心に残っていました。だから死の間際、もっと相手をわかっていれば、もっと強い存在だったなら、それも叶う願いだったのかなあと「キバくんの隣に居たかった」と、沈む暗闇で呟いたのでしょう。けれどそれも我儘で一方的なものかもしれないから、気付かれなくても良い、でも気付いて貰えたなら、と小さくつぶやいた訳で(打ち合わせ部屋に投げたのはそういう意図。人狼でいうグレー文字みたいな……聞こえるも聞こえないも相手任せ的な)。その本心すら「どうでもいい」と言われるのが怖かった所もあるんだろうな。結局は臆病とエゴだよ。本当に相手を想うなら、世界が終わっても彼の隣に立ち続けるのが礼儀なのかもしれません。しかし彼がもし壊れたままの世界で生き延びる可能性があるのなら、こんな「異物」の跋扈する世界を終わらせて、その先の世界を少しでもよくしてくれるだろう人に未来を託したかった。彼は素敵な人なのだから、もしも彼の隣に空白ができたとしても、その空白にはきっと今度は平和な世界の良き友人が立つのだろうと。そう親愛を見誤ったのが罪だよ。それからキバくんの秘密を回想で見るじゃないですか。友じゃないですか。変更済じゃないですか。限界になるじゃないですか。無理です。実際、ジュンが死んだ時にもなんでこんなことにならなきゃいけないのか、と言ってくれたので限界気味ではあったのですが、限界……限界ですね……ヒ……それから魔界転生でかつての学生生活をロールしたり……何……ジュンはゲーン行ったらボルテでギュイーンつまみまわしてるよ。好きなのはUSAO。BSTならハマー。普通になれたら何がしたい?という他愛もないつもりの話、キバくんの秘密見た後だと鋭利な気がしてゲロでますね。ざっとした感想はこんな感じでしょうか。エンディングに関してはまだなのでまだわかりません。なんなら死んどるし。喋れんのかな。どのタイミングで3話に移行すんのかな。わからん。ただ思うこととしては、次はもっとタタラさんともコウくんとも交流したいということですかね……一話二話通して結局あんまり話せてなくて、回想でもあんまりうまく喋れなかったかもしれないから。だからこんどはたっぷり話したいです。キャンペーン最後ですのよ。キバくんとは今回結構話したような気もしますが、勿論まだ話したい。でも今後どうなるのかな。わかんない。なってみないとわからない。楽しみと怖さが半々です。ミーン!蝉でした。畳む 2024.11.1(Fri) 00:00:44 シノビガミ
#刃魔正忍記2話途中。出目カス記。続きを読むなにがつらいって出目がクッソ腐っとることがつらい1サイクル目で夜見に失敗してじんつうがんをつかい2サイクル目でも夜見に失敗して人のとんこうふを溶かし3サイクル目で感情判定に失敗して真蛇用のじんつうがん溶かしたのに重ねて判定に失敗してもう生きていけねぇよ。おわりだおわり(でもクライマックスは全員殺す気で戦うの それが誠意よ)なにがつらいって出目がクッソ腐っとることがつらい畳む 2024.10.31(Thu) 23:59:43 シノビガミ
#刃魔正忍記2話前の話。きれるわかもの。続きを読む今のジュンの感情は「急にお前が悪いとか言われてもわかんない!未来とか忍神とかなんなの!?わしに死ねと!?それで済むならとっくに死んどるわアホンダラ!!」という爆発寸前な感じ。キレる若者です。元々メンタルがボドボドだったところに自分が生きていることを責め立てるような情報を重ねられたから怒り狂っちゃった……とつかメンバーがマジで殺し合いを始めるならロールとしてキレたいです。以下メンタルボドボドについての詳細。元々ジュンには、夜顔生活の時に覚えた「殺しをした自分には罪があるが、相手も運がなかったのだから仕方のない事。自分が殺されるかもしれなかったし、そうなったら諦めていた。」と己へのストレスを和らげる為に死を正当化する思考と、両断戦争下でカガリと交流するうちに得たのだろう「何の罪もない人が苦しい思いをするのはつらい。それくらいなら、少し強いらしい自分が傷付けば良い。それで全てが丸く収まるなら死んだって良い。」という、自己犠牲じみたエゴの心が両方とも存在しているんです。だけどそれは同時には存在することのできない二律背反なわけで。だから多分、お仕事をしてるときや両断戦争で殺し合っていた時は前者の思想を持っていたものの、その後結局罪の意識に駆られて、昼の内は罪滅ぼしの為に後者の思想で行動を行い、他人のためという名目で自らを傷付けることすら正当化し、緩やかな自傷を行ってるのかなって思ってます。うーん、メンタルがぼろぼろだなー!そもそも両断戦争の前からジュンは親のない買われっ子で、その時は買い主の夜顔のクソお兄さんに育てられてたりしてたんですが、多分両断戦争のタイミングでそのクソお兄さんにも捨てられちゃったんですよね。クソお兄さんは元々小間使いとしてジュンを買ったので、長いこと帰らなければ代わりを買うし、死んだかもしれないのを待ち続けるほどジュンを大切になんか思ってないのです。ちょっとしたペット感覚。それでもジュンは買われたタイミングがとても幼かったこともあり、クソお兄さんのことお父さんだと思ってたから、ショックは実父に捨てられた感覚と同等だったんですわ。いや本当はもっと昔に実父実母には売り飛ばされてるんだけど。そんなんだからジュンはまあまあ荒れました。改造人間にされた上に、唯一、この人だけは全てを知った上で自分を許してくれると信じていた人にも捨てられて。それなのに戦争の中で「良心」と言うものを得てしまったから、お仕事も雑念で捗らなくって。何にも思うようにいかない。何にも誰にも話せない。そら荒れるわ。もしかしたら寝坊で留年した、と思ってた留年期間は、この荒れた期間だったのかもしれませんね。そんなんで路頭に迷ってる所をキバくんに拾ってもらったかも、って話になったら、そらキバくんのことママだと思いますよね?(?????)キバくんとの話は脱線するので一度置いておいて。そう、そんな経緯で生きてるので、ベースからしてジュンはメンタルがボロボロなんですよ。記憶改竄されてる間は少しマシだったかもですが、どっこいそこに上からドドーンと一話の秘密開示と学校崩壊が起きたわけで。ジュンのメンタルはまたボドボドになったどころか、キャパオーバーしてキレそうな状態です。誰かを殺したってそれで世界は変わるわけないし、力でねじ伏せて得たものはすぐに壊れるって知ってるし。それなのにそんなもの求めるなんてバカなの!?バカだな!?そんなバカでも死なれちゃ困るんだよ!!欲しいものがあるとして、なんで手を貸してって言ってくれないわけ!?届くかもしんないじゃん!!そんな届くかもしれない理由の為に世界壊さないでよ!!君の命が世界より重いわけないだろおたんこなす!!うわーん!!!!!!って、そんな感じ。完。畳む 2024.10.31(Thu) 23:57:28 シノビガミ
#刃魔正忍記1話終了~2話秘密もらった後の話。続きを読むとにかく平和は未だ遠そうだということ。ハグレの高校生(?)PC1は真夜中シーンで護衛に回るのだろう事がわかった。いやそんなことある。たまたま光と闇っぽさがあったからよく冷泉(殺人鬼PC1)と比較してたけど、こんな状況が一致するのは予想外です。一話を終えてみて思ったのですが、ジュンがあの場でシノビガミ化する選択をしたとして、その未来は変わっていたんですかね。シノビガミVSオロチの大怪獣バトルになっていたような気もする……。朧丸には酷いことを言うけど、ジュンとしては学園の人を秤にかけた時点で朧丸だけを救うつもりはなかった。更に言えば、朧丸が既に十握剣としての性質も失っていたら、その時は朧丸を殺したと思う。遺言があるから生かした。朧丸個人に対する憐れみとかは多分無かった。悪の名に於いて素性を知らない人間を殺すことは慣れっこですから……。だから朧丸と対峙して、お前がうじうじしてるから、的なニュアンスの事を言われた時点で既に何をどうするかは決まってはいたのだろう。ただ、それを弱ってるように見える朧丸に直接言うのは良心が痛んだだけで……。そこの答えを濁らせた事で、今度は自分だけを恨んで他人を害する事なく正面からやりあいに来てくれたらいいのですが、どうなるでしょうね。そして二話の秘密の話。なに????同一人物カプだ…………まどか山と化すジュンとかアルティメットジュンとか言ってたら本当にオロチとの対消滅ルートを未来の自分におすすめされていてびっくりしています。しかしいかんでしょ。絶対甘言でしょ。どうなんや……わからん……ヌ……現状、感情の有無は一旦置いておくとしても、キバ君が何故首根っこ掴んで逃げ去ってくれたのか。そもそも記憶の改竄を行なったのは何故なのかを知りたいから、ほかに優先したいHOがなければ初手でPC3の秘密抜きに行くのもありだなあと思っています。君は何何何。あわよくば味方が欲しい。バトロワって言ってんだろ。それからね、あたい予感がするの。全通過した後にシノビガミのジュン×オロチのタタラくんで殺し合い系ef同人誌を考えるだろう予感が。貪欲に殺し合おうぜ。畳む 2024.10.31(Thu) 23:56:26 シノビガミ
#刃魔正忍記1話途中の話。狂う!狂う!続きを読む秘密でも気が狂ってるけど、それに加えてPC3に愛情を抱いてしまったので気が狂うジュン、夜顔で人ぶっ殺殺して生きてるくせに平和な世界が好きだから、その平和な世界を壊しかねない自分の事がもともとそんなに好きじゃなくて。だからせめて目に見える範囲の、学校って世界の中の平和くらいは自分がデコイになってでも守ろうってエゴに基づいて動く「我」だったんですよね。そんなんだから、朧丸に「なぜ力を求めるのか」と問うた答えが「力がなければ何もできないから」だった時に、多分、価値観が違うなと思っただろう。誰かを害して得たものに価値は無い(とされている)。だからそうした生き方を改めない自分に価値は無い。ならばせめてみんなの為に壊れるまで働こう。みたいな思考なので、関係のない不特定多数を巻き込んで暴れる朧丸とは多分、思考が合っていない。ジュンにとって力とは、他人を害する為のものでありながら、できる限り被害を抑える為の物だから。最終目的が誰かを守るためであっても、その過程で複数人の犠牲が伴うなら、守りたかったものも自分も「運がなかった」として諦めただろう。……だろう、だったんですけど。感情を結んだ時にうっかりPC3に「愛情」を持ってしまったもんだから事態がややこしくなった。これが友情や憧憬、共感なら、万が一PC3に何かがあったとしてもお互いに「運がなかった」として諦められただろう。けれど愛情や狂信を抱いてしまえばその心には「それでもそばに居て欲しい」っていうエゴが滲むんじゃないかと思うんですよね……。もしこの感情が「愛情」で無ければ、たとえばPC3が妖魔に蝕まれていたとしても、学園の人々を最優先で清めたと思う。けれど今ここにあるのは「愛情」だから、もしもPC3が妖魔に蝕まれていたら、大好きだったはずの平和が変質した妖魔も朧丸もなげうってPC3の方に行きそうだし、もしPC3は大丈夫だとしてもPC3の秘密によってはメンヘラと化しそうだし……愛情って感情がクソクソ重いんですよ。どうしましょ。畳む 2024.10.31(Thu) 23:55:48 シノビガミ
#刃魔正忍記1話キャラ練り。暗い! ちょっとセンシティヴ。スロウ・ダメージというR18BLゲームの影響が見受けられる。続きを読む引っ張られるCONBEが悪いんだけど生活力ないジュンはあまりに解釈一致だしお仕事終えた足で路地裏ふらふらしてたり暴力に快感を見出してたりもありそうなんだよな暴力に快楽を見出すのは、本能に触れる感動ではなくて、生きてるって感覚の方が近そう。あるいは罰せられたいから。悪い事をしてるなってわかってるから、その悪いことしてるヤツを罰してくれる人を待ってるみたいな。他の良い人が被害にあうくらいなら、悪い自分が破壊欲求のサンドバッグになろうみたいな。破滅主義。自己中だぞ。どちらかというと桐原の感覚に近い?でも悪い事したら誰かにいつか罰せられる、罰してくれる人に見つけて欲しいって自己承認欲求みたいなのは、ちょっと桐原とは違う気がする。救いを求める姿勢は生稲的か?虐げられて当然のクズだから、暴力を振るわれても、謂れのないことで虐げられても仕方ない、みたいなとこあるよね……ジュン……で、自分は虐げられて良いと思ってる分、他の「善良な人」が傷つけられるとひどく心が痛むのだなあ。それが平穏な日常の守りたさ、一種のダークヒーロー性に現れる。苦しい思いをするのは悪い自分だけで良い、みたいな。災害とか事故で一人だけ生き残ってしまったら、「どうして良い人じゃなくて自分なんかが生き残っちゃったんだろう」って病むタイプですね。畳む 2024.10.31(Thu) 23:53:47 シノビガミ
#刃魔正忍記1話キャラ練り。続きを読む上田は拾われっ子系夜顔の闇落ちギリギリよわよわメンタルマンで行こうと思ってます元々は夜顔のくノ一の子だったんかなと思ったのですが、夜顔の子って任務の邪魔になるので早々に子売りとかに売り飛ばされてそうだなって思って。そんなんで犯罪組織、及び暗殺組織に六月ごろに売り飛ばされて、ちょうど小間使いの欲しかった同じく夜顔の上田さんに買われて、上田ジュンになったんじゃないかなって。上田さんは多分クソだるそうなわるいお兄さん。ジュンを義務教育の場に通わせこそするけど、それはそれとして暗殺の仕事のこととか後始末の事とか教えるし。裏道の安全な歩き方を教える一方で、良いカモの捕まえ方とかも教えるし。ジュンにとっては師匠でありながらも、諸悪の根源。なんならジュンに刺青いれたのも上田さんだと思う。もし頭吹っ飛ばされても、こんだけ書いときゃどっかはお前のパーツも見つかるだろ。みたいな理由で。心配してるんだかなんだか。本当のところは、もうシャバには戻れないという呪いの刺青なんですけど。うーんクソお兄さん。ジュンの上田さんに対する感想は「養育してもらったし、生きる技も教えてもらったし、別に虐待とか騒ぐほどでは…むしろちびがくっついてて迷惑かけちゃったかもな…」とかなんだけど、本人は気づいてないだけで、殺しの道に進まされたりロクなしつけもされず体に呪い刻まれてるのは間違いなく虐待なのであるな。それがわかんないからジュンは……夜顔って金には困らなさそうだし、寮生活になってもジュンは節約とか質の高い生活とか覚えられなさそう。傘を持ち忘れては買ってくるし、米すら自炊しないでコンビニ飯ばっかり食べるし、整理整頓は下手だし、朝寝坊はなおらないし、テレビとか付けっぱなしで眠るし。そんなだめだめな人間性をしているので、幼馴染にはすごく叱られてそう。だめ人間だからさあ……焼きそばに入ってるかやくを食って野菜食べたって言い張るから……そんな育ち方してて、なんだかんだ今まで生きてきているけど、やはり普通の家庭なんかにも憧れるわけで。そんな中自分の身近には存在しない母親のロールを幼馴染にうつし見てしまったのかもなあ…と今は思っている。幼馴染は俺の母親になってくれるかもしれなかった人なのだ!上田さんには甘えても「えー、やだ」とか「めんどくさい」とか返されて何にも甘えられなかったから、その分幼馴染に甘えてる所はあると思う。バブってんねえ!ちょっと試し行動的なとこありますよね?バブ……幼馴染のことは友達としてすごく大事だとおもうし、きっと彼のことは大切にしようとする。しかし闇落ちの声が脳裏に響くんだ。闇落ちの声は本当になんなんだろうね。ジュン自身、精神が頑丈な方ではないからそういう幻聴なのかもしれない、って思う一方で、力がなんだと思い込むのは夜顔として生きてきたからだよなあ。なんて気持ちもある。そして、力を得た方がみんなの役にたてるのかなあ、なんてことも脳裏をよぎる。なんとなく、答えない方が良さそうだとジュンもわかってはいそうだけど、はたして答えるのか、答えないのか、そこはシナリオ中で決めていきましょうね。忍法構成としては秘中の秘、揺音、影分身とあと何かの予定。街透積みたいけど秘中の秘構成だと死ぬからなんかちがうのに差し替えるべきだなあというところ。背景は切り札と闇の種族…になるはず。せっかくだから認の忍法なんかしら積んでいきたいけどなにが良いのかな まだわからないぜ。長所を情報屋にしてあの、夜顔用の新しい忍法入れるのもありか。奥義はクリヒ。くらましか断ちか乗せるか悩みどころ。射程を取るか火力と破られにくさを取るか……奥義の内容的には、キリングマシーン的にしたい。機械的な暗殺。サツバツ!特に己の意思で殺しをするわけでもなく、お仕事として綺麗に事を片付けるための暗殺方法。だから殺しのやり方も可変(切り札)。なんもこだわりとかない。構成はほぼこの構成で確定かと思うけどまだわかんない。夜顔むずかしいね…畳む 2024.10.31(Thu) 23:51:57 シノビガミ
#刃魔正忍記1話キャラ練り初期の話。続きを読むいまふと閃いたんだけど、夜顔のアサシンでジャックちゃんよろしくガチの母体回帰願望あるやつにしよかな……非凡であるがゆえに平凡を尊び、しかし混じることができないから、石の下から平和な世界を見上げては、いいなあ…って羨んでる血まみれ夜顔マン。ほんとのパパママがどこにいるのかもよくわかんないけど誰かに甘えたい気持ちはあるので、信頼できる幼馴染にしがみついてはママァ…と鳴く。突然シリアスな方向に舵切り始めましたよ畳む 2024.10.31(Thu) 23:51:11 シノビガミ
#月咏譚2話途中でわ~~ってなってるやつ。続きを読むいや〜〜〜今2サイクル目2シーン目に差し掛かりそうな所で、秘密の開示状況がエニグマ公開済未解除、PC1が弓削とPC2の秘密持ってる感じなんですけど、PC2の2シーン目でエニグマ切りに行きたくなってきた。圧倒的秘密弱者になってしまうのはそうなんですけど!1サイクル目終わりのタイミングで変調チャレンジが入ったこともあり、エニグマ解除を3サイクル目まで持ち越すのが怖い!これで2サイクル終わりのマスターシーンで変調チャレンジからの故障とか引いたら、さまざまな判定が一発勝負になる可能性もあるわけで……。その状況で3サイクル目に入ったとして、もしそれぞれの使命が対立使命になったら結構>>死<<なんじゃないかと思ってます。おら対立したくねぇ!対立したくねぇよ!明らかな妖魔の気配が見えてる中で対立したくねぇ!!!!なのでそうなる前にエニグマを切ることも選択肢としてはありかなあと思いつつ、しかし変更された使命的にはPCの秘密を抜きにいきたい気持ちもあり……更にはまだNPCの秘密が一つ未開封で残っているのでそちらも気になるところがあり。魔界転生ほしい。いやーーーーーーでも改めてエニグマの情報見に行ったんですけど、あれを3サイクル目に解除した場合、3サイクル目までの秘密の中から好きなやつを自身の使命に選べるようになるってことっぽい?なら3サイクル目まで取っといて選択肢を増やした方が良い……気がする……PC1の使命まだわかんないけど、もしスタート時の使命が対立だったりしたら3サイクル目更新分の使命に協力式の使命が入ってるかもしれない……わからん……なんだか素直に使命に従って動いた方が良い気もしてきた。悩ましいね。畳む 2024.10.31(Thu) 23:49:26 シノビガミ
#月咏譚2話のキャラ練り。続きを読むPC2の今後の動向について考えていたら、おや、この主君を倒されて討伐者にギャンギャン噛みつきそうな感じはbasaraの三成感があるのでは?って気になってきたイエヤスゥゥゥゥ!!!!!!的にアヤナシ君にバチボコに噛みつきそうだけど、もしほんとうにアヤナシ君倒しちゃったら多分目的を無くして路頭に迷うタイプだよね……秘密に次のターゲットでも書いてあったらそっちに行きそうですけれど。憎悪が!永劫に!輪廻する!!あれ この味付け昔どこかで畳む 2024.10.31(Thu) 23:47:53 シノビガミ
#皇国の零終了後のあらためて話。続きを読むまさに前線にいた頃は死が近すぎて「自分はまだ死にたくない」を綺麗事でコーティングすることになんの疑念も持ってなかったが、いざ少し考える暇が出来ると「逃げ帰ってきただけじゃないか」って思考がズレそうで意図的に逃げ帰ってきた事がバレたら殺されるかな、そりゃ恨まれるよな。とか考えて少し怯えていたり、勿論、自分まで無駄死にして利益があったかと言われれば無いけれど、どんなに復興の手伝いをしたってなくなったものは帰ってこないし、のうのうと生きていた人に慰めなんて言われたく無いだろうと、黙々と復興事業に勤しんでいたりするかもしれん。こういう事があると第三者目線では「戦争が彼を変えてしまった」と読むが、この事例では「罪悪感でかってにふさぎ込んだ」なんだなあ。でも、そんなうっすらとした自身の生に対する罪悪感を抱えながらも、他人が自ら死のうとしたら、ダメだ!ってその生をどうにかして許そうとしそうなので、うーん、なんなんだろう。複雑な心持ちだ。戦火の中の死にうちひしがれるだろうし、平和になったはずの世の中で起こる殺人、自死にもやはり心打ちのめされるのだろう。今のやつは軟弱でいかん!なんて吠えられなくて、どんな世の中になっても苦しみは消えないんだなあという無情感。そんなかんじ畳む 2024.10.31(Thu) 23:46:03 インセイン
#死ぬまでの話過去話。続きを読む西園寺結埜の生い立ちの話。結埜、儀式に負けた後は家族から不要なものとして扱われてたって話はしたと思うんですが、その度合いは多分、居れば居たで面倒は見るが、居なけりゃ探しもしない程度だと思うんですよ家出したって夜遊びしてたってどうでもいい。むしろ、ワンチャン消えてくれることを家族ですら願ってるかもしれない(無くなるなら無くなってくれた方が生活としては楽)。そんな家族の考えをなんとなく結埜は空気で理解しているから、家に居づらくて夜な夜な街に出ては暴れまわってる。誰かに心配して欲しいとか、助けて欲しい、慰めて欲しい、認めて欲しい。欲しいばっかりで何にも埋まらない。非常に強欲な心をしているのです。満たされてないから仕方ないね?建前上、法的に裁きにくい悪人をボコすことで誰かの恨みを晴らす、そうすることでその恨みを抱えていた人達に認められたい、という理念で悪人をボコしてるんですが、単純に自分のが嫌いだから、って理由もあるかもしれないって今思った。両親は儀式に失敗して以来結埜がどんな目にあってもどうでもいいって思ってたので、今よりさらに小さい結埜が不貞腐れて夜中に家出しても連れ帰さなかったことありそうな気がするんですよ。そして児戯にも満たない技しか出せなかったよわよわ忍者がカツアゲに勝てるとも思わないので、よわよわだった結埜は過去に何度か上位の忍者にカツアゲされたり虐められたり(広義)したことがあるんじゃないか、って最近思いはじめたんです。そんな嫌な思い出があれば、殊更悪人をボコしたくもなるよな?とか。儀式関連で親の従者から恨みを買ってしまい折檻を受けていて、それを勇気を出して親に告げたり、あるいは現場にたまたま親がかち合ったりしたのに、親は従者の所業を無視して結埜を救わなかった。とかもあるかもしれない。……もしかしたら、白蓮さんが街に帰ってきたその日に家族も殺しているかもしれない。もちろん殺せたらではあるけれど、もしも殺せそうならばやっていた可能性は高めかもしれない。両親には上記のような恨み辛みばかりが募っていたし、白蓮さんに今度こそ殺されるかもしれない、もしも白蓮さんに認められるなら、もう家族なんて淡い承認の希望に縛られなくった良い。だから、どうせ最後なら、いっそ憂さ晴らしのために殺しちゃおうってなるかも。どうにも死屍累々な予感がするんだよな。うむ。畳む 2024.10.31(Thu) 23:45:28 シノビガミ
#二人のシャンバラかんそうのかんそう。続きを読む終了!地下残留、俺達で新世界作ろうぜエンドになりました。ダウジングが輝くダイスつよつよPC1と、PC1を追い洗脳する催眠術系PC2でした。もしも力を操作できるようになったら出れるかもしれないなら、それまでここでちょっと遊んでいっちゃってもいいんじゃないか。みたいな気持ちだったような気がします。私はそんな気持ち。別れるのが惜しかったのも勿論あったのですが……それはまあ へへっせっかく色々できるなら、色々試して遊ぶほうが抑圧されて生きるより楽しいかもしれない。しばらくはサバイバルモードになるのでしょう。ディタ的には愛情を持ってるので、いいぜ……ついてってやるぜ……どこまででもよ……という気持ちなのですが、ふわっちも忠誠なので、わりとぐちゃぐちゃになる素質も見え隠れしている気がする。これからどうなるんでしょうね。ワハハもしかしたら異世界(異システム)の世界に扉を作って異世界に遊びに行くかもしれないので、どこかであったらよろしくね。畳む 2024.10.31(Thu) 23:44:18 インセイン
#死ぬまでの話ヤバイシナリオだよ、死ぬまでの話(好き)。続きを読むお互いの個タブとかみての思いとして最期まで微妙にすれ違った、あるいはあいての本心を理解できなかったPC3だけれど、死に向かう束の間の瞬間は、穏やかで、対等なようで、ずっとこうしたかった姿になれたのかな白蓮さんが夢死を選んだ時、自分を仲間に選んでくれた!とPC3は勝手に思い上がったでしょうが、ほんとうは、しゃあないなぁって気持ちで、付いてくるのを許してくれただけだった。元々は、そう諦めてくれる事こそが認められているって事だと解釈して満足できるような、つつましい性格だったかもしれませんが、今はもうちょっと、感情が感情になってしまったので、それではうまく満たされなくなってしまったのだな。プライズを選び取る所で殴りあうのもよかったかも…よかったかもしれないな…!忘れるのは嫌だけど、戦って認めてもらえるのなら結埜もきっと本望だった事でしょう。だが、その後のクライマックスはさらに辛いものになっただろう。頭の回らなかったことが悔やまれます。なむ。上記の感覚と最期の状況と幸福度を考慮すると、結埜が本気の戦いと同じくらい強く求めていたのは、何気ない対話だったのかもな、とも思ったり。罪を問い詰めたり、己の意思を押し付けたりするんじゃなくって、おんなじ事を経験して、あれはこうだったね、そんなことがあったね。って、思い出話をして、楽しい、を理解する。また遊ぼうね、なんて、他愛のない未来への期待を思い出すことができたら幸せだったのかも。このシナリオではその幸福への期待が、死の間際の雑談と来世への期待で描画された気持ち。生き死にに関しては、酔生選ばれても夢死選ばれても死ぬ気ではあった。というか、PC1という望みがなくなったらもう、それこそ己より強かったPC1記憶を覚えていなきゃ生きてる気力もなかった。儀式が始まって仕舞えば戦いこそすれど、めちゃくちゃ駄々はこねただろうな。せっかく満たされようとしてるのにどうして忘れなくちゃいけないんですか?やだ、ずっと心の中に棲んでいて、どこにもいかないで、ぴえん!ただ、万が一クライマックス中に死亡攻撃をした上で儀式のために起こされたのだったら、全身全霊で戦った上で「地獄への道すがらくらいは付き合ってよ」なんて言えたかもしれない。どうせ死んでしまうなら、いっそ気楽なものであるな。奈落ランデブー(?)しようぜ。ラブミーテンダー白蓮さんに何をしてやりたい、という気持ちが希薄で、こうしてほしい、ああしてほしいばかりの自己中マンでしたが、少しは賑やかしとして盤面に貢献できていたらなあとPLは思います。魂が現世を離れるまではよろしくやで(そういう観念がなければひたすら無になります)畳む 2024.10.31(Thu) 23:39:01 シノビガミ
#死ぬまでの話シナリオ途中でメンヘラになるプレイヤー。続きを読む一晩置いた後の結埜の感情をかんがえると「やっと対等に話せるかもしれないのにPC1は死んじゃうし、向こうはこっちに自分ことを忘れさせようとするんだ」って悲しくなっちゃうんじゃないかなって…鬱…せっかく差分作ったし3サイクル目は鬱で開始しようか…夜になってもぐずぐずしてる。鬱……やむ……そりゃ、PC1のPC3に対する秘密を最初に見たときは憤りますよ。児戯にも!満たない!とか!言われたら!でも、今なら手合わせしても良いかなって、その一文だけは、認められた気はしたんです。それは確かなんです。やっと個を許してもらえたんです。でも、手合わせしても良いかなって言われたって、手合わせしたところでもう、何も無いになるしか無いんですよ。PC1が勝っても、お互い何も残らない。もしも彼岸があったとしても、また負けてしまったのならまた見捨てられるかもしれない。PC3が勝ったら、PC3の手元にはPC1の奥義と、儀式に打ち勝った記録が残るが、そんなことで歪んだ性格まで全てリセットされるかというと怪しいので、只々空虚な心を抱えて生きるか、あるいは無意識の内に誰かの後を追ってしまうか…って気がするんですよ現状。だから、もう、PC1とは儀式もしない方がむしろマシかもしれないって、それこそ、何もしないまま白蓮さんが自分をのしてから死んでくれたほうが、使命的にも、気持ち的にも楽なんです。それはそれで袋小路なんですけれども。だけど、今の状況じゃきっとそれも望めない。全くの推測だから外れてる可能性も大いにあるのですが、PC1がPC2に向ける秘密の方に、PC2に対する愛情云々、刻印を消さねば云々がある可能性もあるよなって思うと、その場合、PC3に向けての秘密にある強くなったから云々も嘘っぱちで、ただPC1が綺麗に死ぬための装置として利用されるに過ぎないのでは無いかと。情報が手に入らない限り、結埜もそういうところまで思いつめそうなので、その可能性も視野に入れて鬱になっているのでしょう。そんななので、今の結埜の感情は憤りでも喜びでもなく、只々諦観と寂寞です。そりゃ、勝手にクソデカ感情を抱いたのは結埜の方ですが、もうほかに寄る辺がないのです。最後に縋った人にも手を離され、取るに足らないもの、共に連れて行くほどのものではないとされてしまったら、もう、生きるのがだるくなっちゃわないですか。それだったら、せめて相手が気持ちよく死なないように、憂さ晴らしみたいな自暴自棄でもって自死を選びそうだなって…。人を殺さなかったから良いことをした、みたいな思い上がりを彼がしないように。アイデンティティがないから、なりたいものもない。なりたいものがないから、出来ることが増える喜びにも鈍感だし、なにかを頑張ろうって思う事もない。元々は、上にあげていたものすべての結末を白蓮さんに握らせていたんですよ。彼に褒められるのは嬉しい。けど憎たらしい。まだ子供扱いしてくるのが許せない。でも、認めて欲しくて尾を振ったのも事実。期待して、彼と再び会うことをずっとずっと心待ちにしていたのも事実。自らの繋がれたら手綱を、自ら彼に差し出したのだ。けれど、それが拾われることは無いのなら、手を噛むよりも、別の飼い主を探すよりも、彼の目の前で死んでやろうと。そういうことです。うーん……メンヘラの感情というかんじ……家族に感情を話そうが鸚鵡返しで壁に話してるみたい。友達なんて言ったって、こんな話を出来る一般人はいないし、聞いてもらったところで自体が解決する訳じゃない。認められたくて始めたヒーローごっこだって、無意味なものだってわかってる。全ては根元からやり直さなきゃだめなんだ。だから今、精算しようね。って、今の感情はそう言ってます。どうなるんでしょうね。まて明日の昼。畳む 2024.10.31(Thu) 23:33:08 シノビガミ
#死ぬまでの話。暗い話。続きを読む差分を作れば作る程結埜の背後に「躁鬱」の二文字がちらつくのでアンニャ……という気持ち躁の方の黄緑結埜はずっと高圧的で煩くてParty Mambaとかしてるのに、鬱の方の黒結埜はずっと陰気な顔をしている……一晩で切り替わるって躁鬱にしても浮き沈み激しすぎでは????という気もするが、変身願望からなる軽い解離性同一性障害を併発していると見た方がよさそう。昼と夜の人格はまだ同一人物として本人も意識できているが、このまま症状が進んでいく、あるいはどちらかだけの存在が誰かに認められるようになったら、認められなかった方の人格が殺されるか、別人格として分離されてしまう→>>完全な別人格発生<<って感じになるんだろうなって…結埜はまず心療内科にいってほしい畳む 2024.10.31(Thu) 23:28:49 シノビガミ
#死ぬまでの話設定もりお。続きを読むPC1が死ぬまでの話、にPC1に怨恨がある学生PC3を持っていくにあたって、家にも学校にも居場所がない感じにすると死に対する感情の対比が生まれるかなって思うんだけどどうですか諸兄その情報をシナリオ上で出すかはわかりませんが、怨恨の由来は明確にしておいた方が色んな事象にコメントしやすいかなって…PC3視点、「双黒の烙印が何かは把握していないけれど血戦の儀をした」ってことは、PC1とPC3に双黒の烙印があると不都合な人間か、双方の奥義を求める人間がいてPC1とPC3を戦わせたって事だと思うんですよ。自ら戦い出すにしても、PC3はHO上双黒の烙印がある事による不都合を知らないので動機が薄い気がする。その場合、彼等が戦う用仕向けるのはPC3が逆らえない人間、上司か親兄弟かなのではないかと(PC1はPC3に止めを刺さなかったので一旦除外。途中で血戦の儀の真実に気付いて辞めたとかあるかもしんないけど)。そして、儀式を行わせた者がどちらにどの効果を適用しようとしたのだとしても、PC3が負けたのに殺されなかったせいで、双黒の烙印は解決されずに終わった。それはPC3を逃がしたPC1の罪になるかもしれないが、PC3の罪にもなりえる。そうなってくると儀式失敗後のPC3の世間での扱いって負け犬になるんですよね!「大人しくあそこで死んでいれば良かったものを!そうすればPC1は救われたのに!」とか「対の相手に負けるなぞ!一族の恥である!」とか「お前たちがあそこで殺し合えば儀式が完了したのに!」とかそういう非難が、未成年で家に捕縛されているPC3の方に多少流れ込んでもおかしくないかな?とかとか。非難されずとも、居ないモノ扱い、あるいは不要なモノ扱いはされてると思う。そうなったら人格…歪むだろうなあって…悪いコトをしても良いコトをしても、もう不要な存在だから何にも思われない。何にも心配されない。それは自由ともいえる。畜生として虐待されるよりは断然マシなのだろうけど、無関心はそれはそれで堪えるものだ。だから、誰かに認められたくて悪いコトをするのかもしれない。「悪い人」を「暴力」でねじ伏せて「良い人」を演じる。世界のヒーローだって皆やってる。「人に暴力をふるう」「悪い人を懲らしめる」の両方を行う事で、他人に「悪人」と「善人」どちらか色を付けて貰おうとしている。人格が不安定で自分に色を付けられないから。特に結埜は蓮華王拳なので、人に暴力を振るう事は固く禁じられている筈。その上で一般人すらもパンチしていくので思いもひとしおですね。半分くらいは憂さ晴らしでしょうけど。表の顔は「正義の味方」 とか、ありですね…病んでる感じがして…そんな不安定な人格しかないから、「一般人」として過ごさなければいけない学生生活の中で周りに馴染める訳も無い。学校という制約の中では力を隠さなければならないし、力が必ずしも価値にはならない。制約の中で繰り広げられる楽しい話題も、何が楽しいのかてんでわからない(感情に共感してくれる人が身近に居ないので、「共有する事、共感する事=楽しい」の図式がわからない)。そうして浮くんですね…一般人の集団から…。皆楽しそうにしてるけどなんも楽しくない。結埜楽しいって感情ある?無いかもしれないですね。そんな無感情、無関心マンである上に、偶にしか出席しないし、「ヒーローごっこ」でよく傷だらけになっているので、クラスメイトからはめちゃくちゃ気持ち悪がられてるんじゃないですかね…虐げられているか否かはわかりませんが(そこまで人となりを掘る必要はない気がする)、不要とされているのはきっと確かです。家にも日常にも学校にも、どこにも居場所が無い現状は結埜自身寂しい筈なのですが、透明になり過ぎて楽しいも悲しいもわからなくなってしまった為に、感じるぽっかりとした感覚が何かわからないのです。それでも一つだけ確かな感情があって、それがPC1に対する屈辱であり怨恨なんでしょう。誰も褒めてくれない、叱りもしない、必要とされてない、ならば居る必要なんてない。存在するだけ無駄。必要無い自分に与えられて良いものなんて無い。他人の資源を食い潰してまで生きる意味が解らない。いっそ消えてしまえば思い悩む事は無くなるんじゃないか。死んでしまう事が誰かの幸福になるなんじゃないか。僕のいない朝は今よりずっと素晴らしくて…全ての歯車がかみ合った…きっとそんな世界なんだ…よ…そんなふうに希死念慮に潰されそうになった時に自分の命を繋ぎとめるのが、PC1に対する恨み…だと結埜は思ってる。結埜は「PC1を殺すまで自分は死ねない=それほど恨みが深いのだ」って思ってるけど、本当の所は、「他所に居場所はないけれど、自分を見止め逃がしたPC1なら何か答えてくれるんじゃないか」っていう期待があるのではと疑ってる。ていうかPC1からPC3に対する感情が何かしらHOで定められているんじゃないかとPLが期待している。メタい!だから、PC1の余命が僅かだと知った時、相手への心配も程々に「PC1が死んだら何に縋って生きていけばいいのか?」なんて恐怖が心を蝕むわけです。寄る辺が無い。PC1が死んでしまえば、自分は本当に透明になってしまう。消えてしまう事が恐ろしい。或は、いっそこのまま一緒に消えてなくなってしまいたい。そんな恐怖を少し和らげる解決案として生まれてくるのが「自分より強かった誰かの幻影変わらず追い続ける」事。死の瞬間までPC1が自分より強ければ、PC1の幻影を追い続ける事で寂しさを紛らわせる事ができる。死んだ者は一生衰えず、自分より強い姿のまま己の心に棲む。今までと変わらずに過ごす事ができる。他の事象から逃げ続ける事ができる。その逃避が使命である「PC1から受けた屈辱を忘れない事」や「せめて、自らを上回った姿のまま死ね。」に繋がるんじゃないかなって…なので、これまでに回った死話よろしくPC1がPC3の事を忘れているような素振りをしはじめたら、結埜はガッチガチにキレるのでしょうね。というか、勝手に期待したにも関わらず、裏切られたと勝手に傷付いて怒り出す。メンヘラか?そうだよ。PC1が死に対してどういう感情を持ってるかは人それぞれだと思うのですが、もしも「死にたくない」側だった時に、未成年PC3本人にはとても重い、しかし大人にはとても軽く見える「死にたい」をぶつけたらどうなるのかなって思ってます。自分が生きる意味の多くを勝手にPC1に割り振って、一方的にキレる自己中心的な心理のがこのHOに対するワイの答えなので、キレ芸まき散らしていきたいですね。がんばります。畳む 2024.10.31(Thu) 23:26:35 シノビガミ
#死ぬまでの話日常生活。続きを読むくだらない話なんですけど、結埜、ナリはナリだがDKだから普段は染髪して制服着て学校行ってるんでしょ かわいいねむしろ今の髪色が染髪か?わからんな長めの前髪した黒髪に死んだ黒い目をしてたら、マジで陰キャのモブAって感じなんだろうな考えてたらだんだん、不登校だったらええやん…素敵やん…って気持ちになってきたPC1に打ち勝つこと、PC1の脅威になる事しか考えてないなら、学校いかないで修行してるかもしんない。PC1の神経逆撫でする技しか鍛えてない。それはもう恋では?(解釈違いで舌を噛んで死ぬ)学校に関しては最低限の出席日数とスコアだけ取ってるけど、部活にも娯楽にも興味ないからクラスメイトとも話さないし、話題を振られても反応薄いしで、学校では凄い稀に登校してくる陰キャくんみたいな扱いなんじゃないですか…畳む 2024.10.31(Thu) 23:25:12 シノビガミ
#死ぬまでの話超理論。続きを読む今凄いことに気づいたんですけどPC1、PC3両名ともに死亡すれば、相手は己を上回ったまま死ぬし、PC3がPC1の記憶を失う事もないし、PC1の命に手を出す訳じゃないしwin-winなのでは?心中すな畳む 2024.10.31(Thu) 23:23:35 シノビガミ
#死ぬまでの話名前の話。続きを読む伝わる所には伝わってると思うのですがPC3の苗字は完全にスクールデイズから取ってますね「えー私が「ひどいよ!自分だけPC2さんと幸せになろうなんて!」と言ってPC1さんの事をドスドス刺しますのでね、PC2さんはそれに何か反論してください。何をして頂いても構いません。(流れ出す悲しみの向こうへ)」みたいな気持ちで決まった。なんか…PC3視点からみるとそんな気持ちになる所が多々あるので…ほら…使命さんもPC1を殺せって言ってますし…まずはお前をころす…死にかけのPC1がPC2の所に復縁を求めて行ったのかはわかりませんが、使命周りも含めて考えるに「彼が一番気にかけるもの」になる事が今のPC3の目的にすり替わってるんじゃないかと思うので、空廻って空廻って、相手の為に何をしようともその隣にすら辿り付けない。何をやっても的外れ。結局は道化でしかないんだなあ。虚しい。恨めしい!自分よりもPC1に注目されている人が気に入らない、こっちを見ないPC1も気に入らない。殺す!みたいな気持ちを結埜には盛り込む予定です。悔しいのう。畳む 2024.10.31(Thu) 23:21:36 シノビガミ
#死ぬまでの話キャラ練りの話。続きを読む結埜のデザインについて、色々仕込んでるっちゃ仕込んでてとりあえずさっき年齢を未成年に決めました。このなりで実は法的な意味で酒飲めないの良くない?と思ったので。あとは見逃された時から怨霊然と生きているので蓮華王拳でありながら体格を悟られないように縦縞&錯覚的な色の切り替えを使ってたり実はベストの赤い模様はハートだったり(延々PC1へのクソデカ感情に囚われているので、ハート(心や情緒)が黒縞(檻や籠のイメージ)の下に囚われてる)(模様的な意味には無自覚だが、自分から縞(檻)を選んで着てるので、自ら囚われに行ってる事に変わらない)手に持ってる棒状の何かは仕込み杖か錫杖的な何かだけど、PC1を磔にする為の杭だったり。 悔い改めなぁ!畳む 2024.10.31(Thu) 23:20:50 シノビガミ
#風謡譚構成と設定の擦り合わせの話。続きを読む完全に個人的な構成に関する話なんですけど三話で持ってきた魔法の才能を使用するために消費した兵糧丸、天花寺の姉兄たちから分け与えられた魂の灯の概念だったらエモいよね姉貴はまだ娘ちゃんが生きてるから気力があるけど、兄貴は身内を天楼に持ってかれていてしおしおになってるので、一度目の不死身を使用する時に己の命に焼べた灯は姉から分かたれた灯、二度目の不発に終わった灯は兄から分かたれた灯だったのかも。とか。魂に実体はないので、家族を思う浜風の気力による不死身とも言えるのでしょうが、せっかくならそう言った方がシステム的にも受け渡し(伝承)とか処理しやすいしなんかこう いいじゃないですか。天花寺族の吸収合併される予定の里に里帰りとも言えない里帰りをすると、兄は気丈にしていてもたしかにやつれているし、姉の娘ちゃんはまだちっちゃくてよくわかってないので「またみんなでお山に遠足しにいきたいな いつおうちに帰れるのかな」って、新しい土地に馴染みながらも故郷を想っているので、浜風は遣る瀬無い気持ちになるのだろうな…そんなんみたらもうさ、みんなが少しでも新しい土地で気兼ねなく過ごせるようになるなら、って縁談も引き受けてしまうと思うんですよ。和だから…実際行き遅れだし、帝都での妖魔騒ぎを鎮めた片割れ、現政府直属の組織の副長となれば、売り込むのは今しかない。そんな打算から進めようとした縁談で初っぱなから相手が失踪して探しに行くハメになったり、わたし、飼われる気なんてないよ。って盛大に威嚇されたり。前途多難ながら、なんだかんだお互い長所を見つけて籍を入れたらいいんじゃんって思ってる。今後浜風は上忍にする予定なんですが、あと2〜3点足りないぶんどんな背景をつけましょうね。と、四話の概略も出てないのにわくわくしてる。嫁を人質にでも取ろうかしら。すぐに続きをしたいと考えるほど楽しかったんですね…畳む 2024.10.31(Thu) 23:15:56 シノビガミ
#首刈桜首刈桜ってあとからきいてくるシナリオで。続きを読むゴームスが朱雀くんに首刈桜を継承させようとしていた理由ってなんなんだろう。カップリング組ませたいタイプの脳で考えると、弟子が出来た事で孤高であるが故の余裕にゆらぎが出た説を推したいが百目鬼くんを仕留め損ねた事を後からゴームスは知って、故に自身の衰えを悟ったのだろう。と思うけれど、じゃあどうして技は衰えたのだろう。と考えると、数十年ぶりに朱雀くんという「個人」と関わった事によって”他の生き物にも感情がある”って事を思い出してしまったからなのではないかと。だから、怯え震える百目鬼くんに留めを刺し損ねた。あるいは、彼にも大切な物を破壊される恐怖を味わせて嗤おうとした。後者の「お前も同じ目に遭わせてやる!」っていう思考は、相手にも孤独を恐れる感情がある、と知らなければ出ない発想でしょう。それに、そうした事で相手が復讐しに来る可能性を視野に入れていない、あるいは復讐に来ても返り討ちにできるだろう、と慢心しているのであれば忍としてかなりの悪手ですし、自身もここまでの復讐をこなす道中、なんども死にそうになり折れそうになった、という事を認めている事に違いないと思うんですよ。だってカンタン立ち直ってカンタンに復讐して生きて来たのなら、お前も同じ目に遭わせてやるなんて思わないでしょ。百目鬼くんの大切な人に恨みがあったのか、はたまた依頼の一つとして滅ぼす事になった対象がその大切な人と百目鬼くんだったのかはわかりませんが。敵に対する恨みの重さは自身の味わった恐怖の重さだよ。さて、上記のように力の衰えについて考えた所で、改めてゴームスが首刈桜を朱雀くんに継承させようとした理由について考えてみたのですが1.他人に感情がある事を知ってしまってから太刀筋が振るわないので本当に素直に、朱雀くんが地位を求めるなら渡そうと考えた。(素直な師匠心説)2.他人に感情がある事を知ってしまってから、何も知らず幸せに生きる人間を見ては、それが自分と同じ人間に見えて何も持っていない自分に嫌気がさしてきた。(失踪or自殺秒読み説)3.感情の揺らぎによって一人仕留め損ねたので、首刈桜の名を継承することで、今までの恨まれと新しく増えた復讐の矛先を朱雀くんに押し付けようとしていた。(凶は人の心を得ても凶説)の3パターンが一先ずは浮かびました。腐女子の私は2の生活力も気力も薄そうなのかわいいねって言っているけど、タナカのクソ人間っぷりを覚えているPLは、朱雀くんが受け取ってくれさえすれば3の理由が一番ありそうだな…って思ってます。もしも上手く引き継ぐ事ができたのなら、たとえ二人の関係が勝手についてきてる弟子と首刈桜だとしても、ちゃんとした師弟関係だったとしても、その一瞬だけは師匠と弟子らしく振舞えたのでしょうね。その前に捕まってキャトられちゃいましたけど。ヘヘッ……他人に感情を見出すようになってから無感情じみた非人道的な脳手術を施されるの、「どうしてこんな事に?」「どうしてこんな方法を?」と、考えた所で詮無い事を思っては、昔なら感じ得なかっただろう「相手の感情がわからない」という恐怖を覚えていそうでかわいいですね。ゴームスまわりの感覚はひとまずこんな感じかな?朱雀くんが継がんとする「首刈桜の遺志」という物が何かわからないけれど、その内容によってはここ二人わりとグチャグチャの関係性になりそうでハハッて気持ちですね。だって、例えば一族の仇皆殺し、なんて遺志を継いでくれるのだとしたら、それは己の業を代わりに背負わんとしてくれているという事、それってなかなかできる事じゃないですよ。しらんけど。畳む 2024.10.31(Thu) 23:13:22 シノビガミ
#首刈桜おれのもえるはなし。続きを読むふとおもった話、憧れの暗殺者であったはずの人が、脳解剖でショックを受けすぎた&幼少期といえる幼少期が無かった反動で記憶を無くすと同時に若干幼児退行して弟子に甘えてるのリョナ的に私好きなんですけどどうですか田中首刈時点で23歳だったらしいんですけど、その数年前から殺しをして有名になってるのなら、その人生の大半は復讐、強奪、生き残る為の殺し、復讐へのカウンター処理ばっかりで、喜怒哀楽の喜と楽が抜け落ちたような生活をしていたのではないかと思うんですよ。食も娯楽もそんな興味ない…しなきゃいけないからしてるだけ…みたいな。朱雀くん居なかったらロクに生きてなさそう。ただ、村燃やしてる時は笑顔なイメージがあるし、殺し自体はたのしいねぇ!っていいながら薄笑いでやってそうなので、普通の生活の姿だけみてると上記のように察せられるけど、殺しや復讐を行なっている姿をみると、喜と楽が抜けているというよりは怒りを発散することだけが嬉しい、といった感じで歪んだ形で感情が結びついちゃってるように見えたかもしれない。少なくとも世俗的な喜びや哀しみ、楽しみはわからなさそう…。そんな生活をしてると幸せの受容器官も萎縮して嬉しいとか楽しいとか感じる感覚が鈍ってくると思うんですよ。そして運命の時、どっかの斜……軍か比……機関に捕まって脳味噌を弄られた事によって、今度は苦痛を受けすぎて怒りや哀しみを司るところが痛覚野として壊れてしまって、感情も壊れてしまったのではないかと。だから相対的に喜楽といった感情が表層に浮き出しやすくなってて、でももともと喜楽が未発達だったから正常な年齢相応の情緒ではなく、子供みたいな情緒しかでてこない→>>幼児退行<< みたいな。自分が宇宙人かも!って誤認するくらい錯乱させられてしまうんですから、よほど酷いことをされたのでしょう。ボ卿の実験みたいなことされたかもしれん。こわいね。そんなこんなで、脳が死んでも身体が覚えてた持ち前の身体能力でもってなんとかかんとかラボを抜け出して、でも感覚が少年寄りに戻ってる(っていってもゴームズに素直な少年の時など殆ど無いので遅れた少年期の獲得みたいな)ので悪戯でファンネル何個か攫ってきちゃったりとか、道すがら殺してきた職員の社員証から雑に田中 と 山田 をもらってきて名乗っちゃったり、ファミチキしたり。それから色々あって首刈桜の話をしてるところに面白そうだからって雑に首を突っ込んで、記憶が戻ったり戻らなかったり。たしかに自分の記憶かも、と思うものの、思い出せることは何も楽しくない事ばかりだし、どこか自分の事じゃないような乖離感もあったりして。周回遅れで情緒を取り戻そうとしている身には、昔のゴームズってなんだか退屈そうに見えたりするかもしれない。でも殺しの趣味はいい!せっかくならご遺族にもびっくりしてほしいよね!わっかるー!なんてな。田中もゴームズも凶だから…根本の残虐性は変わってない…。でももしかしたら、退屈そうなゴームズの記憶の中にも、おや、朱雀くんに結構身の回りのこと任せてるな?とわかる記憶があるかもしれない。それはつまり暗殺者として信頼の現れで、昔の自分?が警戒してない=今でもこの子は警戒しなくて良い系系???なんて田中も思い当たるかも。そうしたら遊び相手になってもらうのはあたりまえだよなぁ!すざくー!すざくー!鬱陶しそうな顔しながらも狂っちゃった師匠のことを捨てない朱雀くんかわいいよ 愛した。ゴームズも田中も朱雀くんのこと朱雀って呼び捨てにしそうだよね…呼ぶ時のトーンは全然違うんだろうけど。畳む 2024.10.31(Thu) 23:10:46 シノビガミ
#WHITE_KEYかんそうしたかんそう。続きを読むあらためてお疲れ様でした!颯の普段の生活、何してることにしような…!っていうのも、PC2のHOのことを実は内心めちゃくちゃに疑ってたんですよ。もしかしたらPC1のストーカーなのかもとか、生きてすらいないのかもとか思って背景まだなんにも想定してないんですよね。今回晴れて本当の相方だったとわかって嬉しい一方、じゃあ颯は普段どうやってくらしてるんじゃい!というところでして。やってたらなんだか楽しいかな、と思ったのは、「旅館や温泉宿の主人(現バイト扱い、母が女将さん)」なんですが、どうでしょう。漠然とイッヌ飼ってる確率高そうな場所ということで発案したのですが、fgoの雀のお宿的な、比較的善寄りの妖魔とか山に迷った人とかを泊めるお山のお宿のご主人なんて良いかもなあって思いました。人と妖魔の境目としてこう。ちょっと千と千尋感もなくはない。多分前述二作品のお宿よりはずっと小さいでしょうが、イメージはそんなかんじ。もしお宿わんわんだったら将来的に経営側に回るわけですし、大学で経済学とかマネジメントとか履修してたんでしょうか。めっちゃまじめやん。経済力とか取ってないですけどね…!へへ…!今はまだまだバイトで、それこそ縁起物とかマスコット的な存在としてワヌワヌ仕事を覚えてる段階なのでしょうが、そのうちには、ちゃんと身を据えてお仕事をするようになるのかな。主人さんがニンジャとして宿空けてもいいんだろうか?まあ、まだまだ現女将である母(妖魔寄りの隠忍)は元気にお宿の頭領やってるだろうと思うので、しばらくは送迎係であり警備班であり雑用係でありと、任務をこなしたり色々お勉強したりするんでしょう。よしのちゃんは呼べ、呼べるのかな。蓮華王拳、妖魔と敵対しがちなイメージなので、ほかの隠忍がびっくりしちゃうからって宿泊NG入ってしまうのかもしれませんが、ひっそり招き入れればいいんですよね!うむ。いつか権限を使って呼べるようになるといいですね。まじでひたすら妄言を綴ったふせったーだった。お粗末。畳む 2024.10.31(Thu) 23:08:31 シノビガミ
#WHITE_KEYなりたちについて考えていた。続きを読む構想段階から颯は送り犬をイメージして作っていたのですが、改めて隠忍としてなんの血筋か考えると難しいなこんなHOだから、相方の逃げる先を奪って追い立てて追い立てて結界から一人だけでも逃す様を、山の中を追い立てて急がせて山を下らせる送り犬に見立てたつもりだったんだけど、クライマックスどうなるんでしょうね!道中で挫けて壊れてしまったら喰い殺す計画もあったけどそんなヤワな相方ではなかった。二人で生きて帰れるのかな?帰りたいね…少し期間空くけどがんばろうね…改めて颯の血筋って、なにを由来としているんだろう。犬に関する何かが基礎にはあるんだろうけど、機械兵団や判定妨害を起動できる所を見ると、傀儡師としての素養も高いのかもしれない。あるいは呪術師、祈り屋とか。機械兵団もあくまで集団戦ダメージを与えるものなので、物理的なダメージよりかは呪術的な側面が強いのかも?積極的に生命力ダメージを与える技、接近戦と飢渇しか持ってないし。血統としての血はそれこそ山犬の血かもしれないが、人としての血は山伏とかそっちの血筋がちかいのかもしれないな。神通力系の。えっでも修行僧と妖怪のハイブリッドって業が深いのでは?陰陽入り混じってどちらにもなれねぇ。あーその辺で蓮華王拳との確執がなんかこう こう 魔王流に至るか隠忍に至るかの選択とか、なるほどね、よめてきたぜ(手記はここで途絶えている)畳む 2024.10.31(Thu) 23:06:09 シノビガミ
#首刈桜急に思った話。続きを読むそれこそ首刈桜改めひぐらしゴームスくんがのっぴきならない辛い事情で殺しをする内に首刈桜になったのなら、脳改造されて苦しい記憶を失っていたほうが幸せなのか?とかね。ゴームスがなんで殺しを始めたのかなんて考えたこともなかったけど、もし一族皆殺しにされて世界を呪ったとか、大切なものを壊された復讐として関係者を潰して回ったら殺人鬼として名が通ってしまったとかだったら、その恨みや呪いを思い出すことが良いことか悪いことかわからないなって。いうて脳味噌を改造された段階で感情面にバグがでてるだろうから、自分が首刈桜だと思い出したところでそっくりそのまま呪いの感情を思い出すことはないのだろうけど。それでも昔の因果を想起させるものを見て感傷的になっちゃって、あーあ、おもいだしちゃったもんなー。ってしゅんとした顔をするタナカもいるのかもしれない。ところで、ずっと「タナカは宇宙人に脳改造された」って言ってるのですが、もしも本当は宇宙人に襲われたんじゃなくって、敏腕暗殺者の噂を聞きつけた斜歯に捕まり脳味噌くちゅくちゅされた結果、技を盗られ記憶を改竄されてた…なんて背景だったらちょっとやべーなと思った。UFOだと思っていたものも本当は斜歯からパチってきたファンネルだったりして。まあ本当のところはどうなんだか、もうタナカにはわかんないんですけどね!えへへ!畳む 2024.10.31(Thu) 23:05:11 シノビガミ
#WHITE_KEY遊んでる途中の願望。続きを読むこんな決意を固めて二人生存まで駆け抜ける事ができたらいいな~!!と思いながらNENTEN聴いてるんだけど、ほんとに、どう、どうなるんですかこのシナリオ! ジャケ裏の和訳歌詞に「振り向いて目に映るのは迷宮の出口を探す君の姿 冷たいまぶた 心拍が僕と共鳴する」「どこにも行かないよ 君だけを従う」「君の幻に追いつく」とかあるので、ポジティブな意味でそうなれたらいいんだけどなあ…!という感じ。ワンが見てるのは現実か幻か、これが恐ろしくてたまらない。みんな死んでるけどどういう事なんだってばよ。はたしてワンの眼識は正しいのか?待て本編。畳む 2024.10.31(Thu) 23:04:19 シノビガミ
#妖刀歓喜祭日の話。続きを読む祭日やデモの日など、多数の人が街に入り乱れて乱痴気騒ぎするような日に、それに乗じて任務をこなそうとする忍の武器や宝刀を、火事場泥棒的に盗もうと暴れまわる赤目兄弟おらんかなって…やーっぱ政にはカモが多いなぁ!ってハイネケンとかスミノフキメながら裏路地で悪事を働いてほしいよな…なんなら瓶で相手の頭もかち割ってくれ。捕まって死ぬまで暴れててほしいなってわたしはおもう。いうてちくまマンは通常の忍としての職務とは別に赤目兄弟としての活動をしているとおもうので、国に赤目兄弟としての悪行がバレたらすぐ始末されるか、あるいはイオキを人質に傀儡化するかな感じがしますが。イオキ本人が特別国に捕まってなくっても、国にマークされてるからねって言われたら、比良坂の情報網を把握、利用してる身としては逆らえないよなっておもう。それこそ国外逃亡でもしないと。逃避行かな。畳む 2024.10.31(Thu) 23:02:29 シノビガミ
#WHITE_KEYキャラ練り2。続きを読むあえて隠忍上位で送り狼をやる目論見でいる。見た目は犬筥のような張り子の犬のようなまったりまろやかなビジュアルをしつつ、一度相手が転んだら(ファンブルしたら)一目散に食らいつくようなイメージで作りたいなって 思ったりなんだり。いうてまだ流派確定じゃないんですけど!そんなイメージだから喘縄はほぼ必須だとして、あとは何を使おうかなというところ。火達磨よりは間合いが長くて火力の高い忍法が使えたらいいな。ダメ+残刃とか。ところで張り子の犬には安産のお守りとしての謂れが、送り狼には妊婦さんを助けた逸話があるそうで。なんだかそこはかとなくはらませわんこな印象が拭えませんが、そこまでそれを前面に出す予定はないのでなんかこう、いい感じに家庭的なワンワンに収まるといいですね…!?おにいさんが「自分をPC1の相棒だと思い込んでいる一般通過忍者」である可能性もいなめないしね…従者を持っていけない分機械兵団でたくさん張り子のイッヌ呼び出したい。6匹くらいころころワヌワヌ連れ歩きたい。奥義が対人としては死んでる分、喘縄、飢渇、吸精、機械兵団で、長い間合いで当たればほぼ確回復&ファンブルダメージ狙い みたいな感じで持ってくか?と検討中…ほんとは奥義をもう少し対人用にするべきな気もするんだけど、妖怪切りの妖怪はやっぱエモいので悩んでる。どうしようね…畳む 2024.10.31(Thu) 23:00:44 シノビガミ
#WHITE_KEYキャラ練り。続きを読む退魔編で隠忍のおにいさん作るならやっぱ長耳かなー!!!!って思いかけた瞬間に従者禁止だった事思い出して上位か凶尾の方向で考え始めた愚かなPLが私よ。今回の事態に巻き込まれる前から「同胞も人の仲間もたくさん倒す強い君が好き!!!最期まで看取って!!!ワンワンワン!!!」みたいなヤベーところがあったおにいさんだとかわいいんじゃない?って思ったので、そういう方向性で行きたいなって気持ち。だから、今回もなんだかんだ「君ならこんな妖魔倒せるよね!僕も手伝うよ!ワンワワンワ!」って気持ちな可能性があるので、余程のことが無ければ共闘HOを選びそうな気がします。故に奥義も 断ち/クリ/妖魔限定 の予定。これでもしPC1に斬りかかってこられても、狂信タイプのワンワンなので素直にお腹を見せてしまいそう。本物のPC1であればね。臓の奥まで切り込んでおくれよ。キャンキャン。忍法構成はまた追い追い考えるけど、いいかんじにできたらいいなって思います。妖魔が妖魔限定断ちクリ使うの、同胞殺し、人に染まったオニって感じでかわいいじゃん&もしもPC1が退魔忍法持ってきてくれたら対立の度にブッ刺さって楽しくなりそう。という動機。畳む 2024.10.31(Thu) 22:59:56 シノビガミ
#燕と錦変なところで喜ぶ作者。続きを読む康作がPCに雑に扱われるたびに幸せを感じてしまう。序盤はオカルトのにーちゃんとして、情報源にされたり雑用任されたり「あいつはしょうがない」「あいつに情報投げると煩そうだから黙っとこう」って雑に扱われたりするんですけど、腕の傷で嘘をつくあたりから終盤にかけて「こいつうさんくせぇ…!」って言われ始めるのすごい楽しい。今回はとくに、「康作が警察にシャッガイ討伐のための山狩りを行わせる、その為に三日目昼に話しに行く」というのを二日目夜時点でPCにも聞こえるように話しているので、三日目昼に山火事跡地でシャッガイの人間性を悟り、宗一郎の所で康作の中に鬼(シャン)がいてシャッガイを殺そうとしている事がわかり宿に戻るころには、すでに山狩りが始まっている計算なんですよね。方々の山に山狩りの警察が向かう!シャッガイ達大ピンチ!康作の策略ほぼ出来上がり!みたいな状況からクライマックススタートになる感じなので、探索者がどう康作をぶん殴ってくれるか楽しみです。うさんくさいおじにいさん、いじめたいよね…!でも、康作も康作で「少年の頃の親友が実はシャッガイで羽化してしまい、その親友を探して、また彼らの変身のメカニズムや生態を知りたくてシャッガイについて調べている」とかだったらつつき回したい感じになるかなって思うの。時代設定の都合上増えた設定なのですが、ヤツはシャッガイおよびオカルト文献を確認するためにドイツ語と英語を履修して、更には遠くセヴァンの方に調査に行ったことがありそうな感じなので、本当に親友に人生捧げてるんですよね……。でも今回はシャンに取り憑かれて多くのシャッガイを殺そうとする事になる。傀儡は逆らえないからしょうがないね。畳む 2024.10.31(Thu) 22:56:53 クトゥルフ
#楽しいキャンプ思い出し語り。続きを読む記憶で語るので間違いがあったら申し訳ないのだけど、たしか根古からみかみくんに感情飛ばしたタイミングってクライマックス終わりで、しかもその瞬間みかみくんとセンセーは離脱してたよね?だから状況としては、最後の戦闘を生き抜いた終わりに根古が勝手に「あっ みかみのこと あいせる」って急に己の本心?に気づきを得た感じなのだろうか…とぼんやり考えてました。ねこはみかみくんが庇ってくれたからこそクライマックスを生き残れたのだとおもうし、その一瞬の出来事に心が動いて「守ってくれたから味方。すき!」って気持ちになる感情の変化があったんだろうなぁと。前半の感情で何を取っていたか覚えていないんだけど、たしかみかみくんに秘密を抜かれそうになってヤダー!ってロッジを走り回ったり、なんのことかな?ってはぐらかしてたりらした記憶があるので、多分前半はそんなに特別な感情ではなかったはず…?それがラストのラストでコロッといってしまった。そう、そんな感じなので、勝手ながらみかみくん側から見たら、「それまでこっちに無関心だった根古がなんでか急に懐いてきた」と思われかねないくらいの急さなのではないか…と思ったりしています。なんなら根古は倫理観がアニマル寄りなので、キャンプ後に再開した時に突然「みかみー!こないだはありがと。あのね、俺たぶんみかみのこと好きかもしれない」とか平然と公然で衆目憚らず言ってしまうかもしれない。"すき"の意味合いは別なものに置き換えられるかもしれないけど。なんだったら後期カリキュラムが始まる前に、待ちきれなくてぴーすけの概念を連れてみかみくんのお家に凸してしまうかもしれない。真夜中に窓からアクションを起こすタイプの電波。とんとん!みかみ!ねこだよ!あけてね!お話があって来たんだよ!とんとん!なんか黄七さんにぶつけるPCぶつけるPCアニマルで申し訳なくなるな…ご迷惑をおかけしております。畳む 2024.10.31(Thu) 22:54:08 インセイン
#しろがねコーヒーKPしててうれしかったとこ。続きを読む・七杉弟PC アリッサに惚れる・ガンガン疑われるアリッサ・やたら好感度高いターニャ・順当に好感度高い琴木ちゃん 助けロール光りそうターニャの部屋でアフリカ本を出す>黒幕っぽいアリッサとターニャに繋がりが…!? と、ターニャに疑惑を持たせることも考えていたのですが、まだアリッサ部屋にある魔道書がアフリカ本と確定していないので、まだ全然ターニャが嫌疑にかけられていない。(裏HOの存在は疑われているけれど、至って友好的。)アリッサの本が確定したらターニャ疑いゾーンかな、という感じですね。畳む 2024.10.31(Thu) 22:53:09 クトゥルフ
#妖刀歓喜キャラつくってた時に聞いてた曲など。続きを読むちくまマン描くときにハイローみてたっていうのは何度か話したけど、他には怪のOPきいたり、火炎(どろろ一期のOP)聴いたりして火力を高めてました。それだけ。妖のOPの動画はなかったけどそれ以外はっとこう 畳む 2024.10.31(Thu) 22:50:39 シノビガミ
#妖刀歓喜わらっちゃうのは続きを読むPC1とPC4、打ち合わせなんて一度もしてないのに、メッシュやピアスがカブってしまっているところ。赤目兄弟の絆強すぎない?ズッ友じゃん。(血盟)赤目"兄弟"という名称に、チンピラのよく使う"○○一家"と似たような雰囲気を感じたからガラ悪悪のワルにしようと思ってメッシュとピアス、メリケンを装備させたところがあるので、そのへんの解釈が一致したという事であれば幸い?ではあります。畳む 2024.10.31(Thu) 22:47:11 シノビガミ
#夜明けまでにアフターの話続きを読む夜毎詩の響く森の中。ある旅人が誘われるように声を辿ると、大きな木の洞の中に1羽の巨大な鳥が身を潜めていた。しかし、その姿は見れば見るほどに歪であった。第一に、その顔は人のものをしていた……みたいな感じで導入おいおいやりつつさ、ふと怪物の、羽毛の生えた腕の中を見遣れば、そこになにかを抱いている。それは時代に取り残されたように汚れ解れかけた布…ひいては服のように見えた。って繋がっていって 胸に抱いた骨に謳いかける憐れな怪物に慄いていってくれ~そしてそれをみたおくうちゃんは勿論旅人を殺す。穏やかな死を邪魔するのは、世界の悪たる邪な人間たちなのだ。ただうるさくて、ただ静かでありたくて、ノイズたりえる人を殺す。関わってきた命を潰す。平和な世界に他の音は必要ないから。枯れ木のようになった遺体を抱く死を認めない生物が好きなので…無限にそういう死後の世界を積み重ねてしまうんだよな…石積かな…あとな、この、自陣の夜明けPCが指す【世界】がすっごく独善的でな…好き…自分達の認めるものだけが【世界を構成するべきもの】で、それ以外はどんなに資産的価値があろうが、大多数の支持を受ける者であろうが【須らくゴミ】とでも言わんばかりの姿勢、いいと思う。めちゃくちゃに閉じた世界でままごとをするように【平和な世界】の幻を見てくれ…羽振さん死んでるけど…おくうちゃんは悪を滅した世界にほど近い、人の及ばぬ森の中、いつまでもそのままごとに興じているだろうから…時折世界を元に戻す為に人狩りに出ては、傷だらけでこの洞に帰ってくるだろうから…ウグ…恵人さんが何故 世界をあるべき姿に戻す という思想に至ったのか、についての話とかあったら是非聴きたい所ではあります。こじきこじき。畳む 2024.10.31(Thu) 22:45:44 シノビガミ
#雨影に刃ペンギンガールだったので。続きを読むふとペンギンから連想して思った話もしかしたら、もしもお二人を刀と鞘として持ち帰って斜歯の元で呪いの解除の研究をしたとしても、いわゆるサネトシ先生みたいな大人に絡め取られて、生存戦略する羽目になる可能性もあったのかなとか。なんの理由で斜歯が鞍馬を襲おうとしたのか知らないが、もしも恨み憎しみであれば、ほんとになんか、もう1シナリオ起こるような事になっていてもおかしくないなと思った。今度も特殊で、施設からの脱出を図るPC1.2と、妨害するPC3.4、そして研究者のNPC 的な。今回の結末でもいずれ四人で斜歯に殴り込みに行くかもしれないので、そこで一つ戦闘なんかはあるかもですね…!ゆきみは高プロットから殴るのがベースですが、低プロットから高プロットに向けて破軍を使ってファンブル値を下げる、なんてことも裁定的にありだったらできるかもなので、もし共闘するのであればちどりちゃんのサポートできたりするのだろうか…と思ったり。ともかくなんだ、目的の一致とはいえ、こんな提案に付き合ってくれてみんなありがとうな…!ゆきみは頑張って生きるよ!たぶん!今のところ呪いで死にそうな兆しはあまりないのでしばらくは平気だと思うけど、急にぽっくり行くともわからんらな…日々健康に気をつけていきましょう。畳む 2024.10.31(Thu) 22:43:18 シノビガミ
#誰が為に剣は振るわれる?テスカのここが三流(ボコボコになった)続きを読む・人斬りの子孫・↑に関してドヤッてる所ある・前半で遊ぶ・お誘いに乗るのに上手くできない・中盤で目的を達成してイキる・クライマックス前で強者ムーブをする・初手クリヒで奥義が潰れる・石仏で動けなくなる・ボコボコになる・捨て台詞を吐いて逃げる・子孫なのにかませ感凄い・こいつのせいで遺物が一つ減ったのでは?>>ギニャー!<<個人としてはめちゃくちゃ笑ったけど、相方には本当に申し訳ないと思う…ごめんね…畳む 2024.10.31(Thu) 22:42:10 シノビガミ
#殺人鬼奥義の話。続きを読む実は今の今まで冷泉の奥義の名前だけ決まってなかったんですけもTRUTH behind Uってどうかな田口くん!いやね、同宅してる子達がみんな闇を混ぜ込まれていそうな雰囲気するから冷泉にもちょっと練り込もうかなって思ったんですよ。それで考えてたら、やっぱり任務や忍術とは関係なしに音楽活動をしてるっていうのは、シノビとしてナメてんのかって、同期とか理解ないシノビにブチ叩かれる所だろうなと思ったんですよ。そんな無駄な事をして何になると。歌いたいならもっと仕掛けを増やせばいいじゃないか。と悪戯に蛮歌の習得を勧められたり。けれど、冷泉にとって歌は一つの愛の形だし、忍術として習得して人の心を動かしたい訳じゃない。過去に自身が歌によって安息を得たように、震える誰かに歌をもって寄り添いたいと、そういう想いで歌を続けているはずなんだ。RPではまだもぐらコロッケしか歌ってないけどさ。ただシノビの血を引いたってだけで、どうして自分の夢を、想いを伝える事を諦めなければいけないのか。何故そう生きる事をしいられなければいけないのか。と鬱屈した事もあったのではないかと思うの。でも、だからこそ、もしも自分がその種族として産まれたからそうあらねばならぬと、こうあらねばならぬと己を縛り苦しむ子が居たのなら、その側に寄り添って、君のしたいようにすれば良い。君の歩んだ後にこそ前例が出来るのだ。誰がなんと言おうとそれこそが真実だと。今伝えられたらどんなに良いかと思うだろう。だからね、奥義自体は断ちクリなんですけど、もしも叶うならば和解の道を辿れたら、と思っていると思う。甘ちゃんである。また奥義のフレーバーも今日追加したんですけど、指定特技が瞳術なのは、断ちクリのベースになっているのは咎眼に伝わる秘伝の呪術だからです。なんですけど、その、忍術を疎かにしてた時期があるので、その間に専念していた歌の力を添えないととてもコントロールできないんですよ。そして冷泉自身の歌が唯一魔術的な力を持つときでもあるんです。信念にそって、忍法の指定特技、一つも遊芸がないように整えてます。そんな感じで両方の力を合わせてやっと、直接目を見てもらえる距離の相手に対して二度だけ出せるようになってるんですね。呪いも祝福も綯交ぜとはこういうことなんだな。たとえばこの歌こそが断絶の壁になってしまうかもしれない。自身が倒されれば、呪いの歌を撒く怪物になってしまうかもしれない。それでも祝福を信じて歌うしかないんだ。祈り続けているんだ。もしもジャック組が勝ったとして、彼らは何を願うんだろう。もしも前向きなものだったら、冷泉はそれをも肯定してしまうんだろうなあ。討伐依頼を出された筈なのに。ひいろ君には申し訳ないが、多分奴は、人の悲しんでいる姿を見るよりは楽しげにしている姿に辿り着いたほうが幸せなんだ。たとえその結末が社会的には否定されるべき結末でも。後ろ向きなものだったら、そりゃもう、破滅を悲しむよ。こっちが勝っても、許されるなら、ジャック組の答えによっては二人を見逃しそうである。魔人を取るに至るまでについてはまだフワッとしているんですけど、フワッとしているからこそ練り込めるってもので。現状は、前述した一時期忍術サボってた時期に襲撃とか受けて魔人化したかかな?と思ってます。一人襲われて魔人化した、っていうのよりは、友に庇われて友は妖魔化し、自身は魔人化で留まった、のが地獄み深いよなあなどと企みつつ。なんかやたら長くなってしまった!卓の途中で期間が空くとこうなるんじゃ。ご静聴ありがとうございました。畳む 2024.10.31(Thu) 22:40:25 シノビガミ
#楽園(シノビガミ)2週目をした時のPCの話。続きを読むマカミは一応くさってもおくぎしゅうなんですけど、もしも日課の星読みの時に「楽園の人達誰かの身に災いが起こる」という事を知ってしまったら、きっとおくぎの流儀を裏切ってでも連絡をとるんだろうなって。「お願い、○○時の電車には乗らないで。神のお告げだよ」とかなんとか、それだけ言って連絡を終わらせるんだろうなって思う。ファミ通の攻略本じゃないんだぞ。友情と洗脳の間で揺れている状態だから、電話する時には背徳感で声が震えているかもしれない。ないてないよ。ないてない。しかしな…マカミを洗脳しはじめたきっかけのおじにいさんについて考えれば考える程罪深いエゴの人間になってゆくんだよな…。たぶん最初から狂気カードを一枚抱えてるような人だと思う。ちょっとアニマルっぽい雰囲気をした、それでいて伝統を重んじて未だ動物信仰を抱えているようなオカルト感。マカミの昔の事に関してはぼんやりとしか決まっていないんだけど、多分ある程度の歳までは人狼の里でひっそりと暮らしていたんだと思う。けれどとろくさい子は居るだけで人狼である事がばれてしまう、人狼がいる事がばれてしまう危険を孕んだ危険因子になってしまうので、真っ白でよく目立つし、いまいち体力が無くって落ち零れがちだったマカミは急に捨てられたのだろう。捨てられるまでは他の子と同じように、人に化ける練習をしたりだとか、大人同伴で里を下りて少しずつ人里に紛れる訓練をしていたりしたのだけど、他の子とくらべてちょっととろかったりしたのだと思う。訓練中に大人とはぐれてしまって、更に人にも戻れなくなっている所を八月朔日ちゃんに助けてもらったりね。そんなこんな、だんだんとマカミがある意味での出来損ない、一族の為にならない危険因子だという事が浮き彫りになっていって、大人たちもマカミを捨てざるを得ない状況に陥ったのだろう。人狼だという事がばれたまま人の子と交流をもってしまったのなら、なおさら。そうしてマカミは多分、川にでも捨てられたのではないのかな。ただ森に放置するだけじゃ人間に見つかるかもしれないし、崖から落としたのであれば、そのままの姿の死体ができてしまう。なので、死んでしまえばぶくぶくに膨れて元がなにかもわからなくなるような水死が選ばれた。でも、悪運が強くて生き残ってしまったんだろうな。捨てられる瞬間、何か言われていたかもしれない。でももがく間に忘れちゃったかもしれない。何かのきっかけで思い出す事もあるかもしれないけれど。そして多分、マカミが捨てられるより前に里は目をつけられていたのだと思う。マカミが捨てられて救われるまでの間、たった一日か、短ければ数時間の間に、マカミのいた里は狩りの対象にされた。斜歯のサンプルにされた。実はマカミにはもう帰る場所なんてないのだ。それとはいっぺん変わって、川に捨てられて死ぬはずだったマカミを、ちょうどサンプルを狩りに来ていた斜歯が拾った。拾ってしまった。その人は真っ白い人狼の子に神と運命を見出してしまった。彼は狂人だったのだ。以降マカミはその狂人御釘衆に半分洗脳されつつ飼われていて、同居というか、家族ごっこというか、宗教ごっこというか、そんな事をしながら生きているのではないでしょうか。…っていう事をぼんやり考えているけど、まだ所々辻褄があってない感じがあるので、本当にぼんやり、という感じ。御釘衆のオカルトおじにいさんも掘れば延々掘れそうだけど、今日は夜も遅いので、また今度気が向いた時に考えます。畳む 2024.10.31(Thu) 22:27:24 シノビガミ
#枯れよ我が涙、と機忍は言ったクライマックスの話。続きを読むいけみんがクライマックスで殴らせてって話を承諾した上で抵抗したのは、多分なんだかんだ最後まで悪あがきをしたい性分なんだろうと思った。死にそうな同僚の脳を移植する為のシノビ狩りを決意したのも、死ぬ前にと新たな素体案を考えるのも。最期がくる、覚悟を決めて痛い目見なきゃとわかっていても、ただ静かに最期の時を待つのはきっと待ち切れないんだな。不安で動いてしまうし、最期を先延ばしに出来る手が見つかったら意地でも食い付きたい。可能性を試さずに大人しくはしていられない。その辺りちょっと斜歯のマッドサイエンティスト感あるなって思った。きっと今回も、達成に至るまでは死ぬまで悪あがきをするのだろう。来年はみんなで桜を見に行きたいね。畳む 2024.10.31(Thu) 22:26:10 シノビガミ
#楽しいキャンプ #雲明院家の遺産 #夜汽車 #禁酒法取締官あばれるCONBEのPC4の話。続きを読む思えば禁酒法はPC1だったけど、あの時も場を掻き回してイェーッてしたな。バーテンダーを酒でグチョグチョにして高い酒強奪して抜け駆けたり。大暴れは結局しなかったけど、しても楽しかったかも。アラヤはPC4だったけど、結構前向きな動きをしていたように思う。基本みんな好き!って性格だったし。アニマルだったし。HO的には戦犯なんですけどね。好きが行き過ぎた結果っぽかったから明るめだったのかもしれない?そして後半HO奴といえば奴等、根古と天ヶ下ですよ。こいつらはダメ。でもめちゃくちゃ楽しかったですこういうの。根古はぴーすけ(仮名)を使ったり使わなかったりしつつ非人間サイドでにゃかにゃかするの楽しかった。最後はほだほだに絆されましたが。無償っぽい愛には懐いてしまうんじゃ…くろまくー。天ヶ下は境遇と状況を利用してヒヨコムーブしつつ、裏でぐるぐる考えて損得計算しながら裏切りと悪役ムーブするの楽しかったです。くろまくー。楽しかったけど痛む心は傷んだ。こうして考えてみると、物語の概要を知った上で外側から物語に介入するHO好きなのかなって感じがした。それが回り回って黒幕になる。人の心があるようでない、人を利用する事が当たり前だと思ってる神様目線とか怪物目線の動き楽しいんですよ。神様じゃなくて人間でもそういう動きは出来るかと思うのですが、人間で人を利用する奴考えると気が狂ってたり善性を盛ってしまったりするので、大体利用といいつつ利用する前に自身が死んだり利用する気だったのに庇ったりする奴になってしまう。さて一旦それは置いておいて、雲明院お疲れ様でした。生きているみなさまに置かれましては、斜め上あたりから応援しております。?亡くなったみなさまに置かれましては、その力を吸収したりしなかったりしつつ弔ってゆきます。きっと。そういえばなんですがチギリ様って結局なんなんでしょうね?もしかすると、産まれなかった子や要らなかった子や、今までに亡くなった、殺された人間の魂の集合体的な神様?なのかもとか思いました。私がそういうの好きだから。なので、天ヶ下自身には儀式に使える血は流れていませんが、系譜をたどって行けばみんなの兄弟がもう一人いたりするかもだし、シナリオ中の天ヶ下のビジュアルはそんな誰かの姿を模したものだったりしたのかもですね。知らんけど。畳む 2024.10.31(Thu) 22:21:59 シノビガミ,インセイン
#楽園(シノビガミ)PCの話。続きを読む千鳥は楽園の中では自分を「学園に忍び込んだシノビガール」だと思い込む妙な記憶の混濁を起こしていたわけですが、いかがでしたでしょうか。PL的には、楽園で記憶が混濁しても使命は忘れない所が生真面目らしいなって思いました。なんだかんだ写真部としてわいわいしている癖に、使命だけは忘れない所はやっぱり律なんだなあと思います。写真部での写真も律!という感じで構図を大事に撮影しておりましたが、きっと技法に囚われたかっちりした写真が多かっただろうと思います。故に、目伯くん、龍泉ちゃん、そして先輩の取る温かみある写真には、それぞれ良さを感じていたのではないでしょうか。絶望の内容については、使命で始末!と書いてある直後にしかし…と絶望に繋がる辺り、任務に関連する絶望なのかな~と思ったのが始まりでした。そこから『両想いになったら解消される絶望なら、恋愛関係じゃない?→任務と恋愛→殺害対象を好きになったら大変だと思う→むしろ好きになった人と殴り合うタイプだったらもっとつらいな?でも面白そう→ >アマゾネス< 』という流れで、あれよあれよという間にアマゾネスになっておりました。びっくりだね。あとはシノビガミの仕様上、相手がどんなに自分を嫌っていようが殴り倒せば好きな感情を与えたり貰ったりできてしまうので、そういうメタ的な面白みも目指しています。電撃作戦つかいたかったけどなー!カオル君にそういわれちゃしかたねーなー!表向きシャキッ!キリッ!とした女子をやっていたつもりですし、それが本性ではありますが、ウァア"ーッも彼女の一面ではありますので、シナリオ後に関わる時も戦闘中とか薪を叩き割る時とかは、やっぱりウァア"ーッってなってると思います。気合い入れるとついね。覇気かなんかだと思って頂ければ幸いです。しかし、黙って俺についてこーい!ってキャラやるの楽しいですね…天鬼と千鳥で味をしめた感がある。千鳥が最後の選択でカオル君に言ったことはまさに黙って俺についてこーい!って感じで、その時はKPちゃんに『「皆の特別になるぅ~~~!?私にだけついてこい!!!!」ってテンションはどうしたらいいですか?』って裏で聞いておりました。だって仮にも両想いだったんですから…よそ見しないでほしいじゃないですか…ねえ…。実際に口に出す時はちょっと修正して「みんなの特別になる!?私の特別になりなさいよ!わかったらほら、いつまでも夢見てないで、さっさと星見に行くんだよ!おら!」というテンションでした。書き出して思ったんですが全然修正されてないですね。畳む 2024.10.31(Thu) 22:17:58 シノビガミ
#出口なしシナリオ後の話。続きを読む通話中に頭回らなくて出てこなかった、笑顔ばっかか?!→笑顔以外あるのかわかんなくなっちゃった。って感じの話への返答について、今やっと纏まったから書くんですが、多分阿鉦は はぁー?!ってなりながら、「あんたの感覚なんだから、あんだが気にかけてやらなきゃどうしようもねぇだろうが」って感じのことを言うかもと思った。ごはんもさもさ食べながら。さんまをついついほぐしながら。信念:我だから、自分の事は自分でやる、善行も基本自分の為に、他人の事を完全に理解、信用するのは不可能。そういう思考をしていそう。だからこういう事を言いそう。実際、先に声色から感情が揺れている事が判ってるのに、第六感で岩畔さんの表情を見てみるとずっと笑顔なので表情と感情の不和に違和感を覚えてはいそうですが、その理由まではわからなさそう。推しはかろうとしているかというと多分してない。本当の記憶を思い出すまでの間、岩畔さんの事を家で匿う気はあるけれど、記憶に関係しなさそうなメンタルケアまでするほど優しくはない。でも、阿鉦の記憶が混濁していないのであれば、最初に匿った際の岩畔さんの性格も知っていると思うので、もしも笑顔ばっかか!?に対する答えが事件前と今とで違ったら、これは正しい記憶に関係するかもと判断して「…それもわからねえなら、今あんたがわかってない、記憶とも関係あるんじゃねえのか」とも言い出すかもしれない。しかも岩畔さんの事は同情から匿っていたからなあ…多分わりと信頼してるから、何をするにもちょっと甘くなりそうなんだよなあ…しかし、表情だけでなく声までずっと笑っているようだったら阿鉦がめちゃくちゃ苦手なタイプだったろうなと思う。ちゃんと感情がありそうなので岩畔さんはまだ怖くない。基本阿鉦は手負いの獣のようなものなので、他人を判別する時には第一に危険かそうじゃないかで分ける。畳む 2024.10.31(Thu) 22:12:54 シノビガミ
#ストラフトン山の火他PCの兄弟持ち込んだらドチャドチャになった。続きを読むエンドの規模によってはエイデンの住んでた町も滅んだ可能性あるんですが、滅んでたらどこに移住しよう。亡くなった親と実家の店を守るみたいな約束してたんですがね。だから山にもいったんです。バカ正直なイメージだったので、お腹空かせてそうな子が居たら分けられる範囲で分け与えるし、年配に見えた人にはじいさんって声かけるし、困ってそうだったら腕引っ張ってく。夜もスヤッと寝る。ハーニーさんの話も村人の話も素直に聞いちゃう。お酒も飲まない。ハーニーさんに関してはPLも全然気にしてなかったっていうのはある。お山から帰って来て以降は常に火が絶やせなくなっているのではなかろうか。火を消すとヤツが町に降りて来るんだ。味覚が狂うからタバコは吸いたくないけど、町歩いてる時にも火を持ち歩くならばタバコが便利そうな気がするんだよなあ…悩みどころ。ウィルソンとの関係として考えてたのは兄弟説と従兄説だったんですが、どっちにせよお互いがお互いの存在に気づいていないので、誰か第三者が気づいて引き合わせてくれない限りは血縁については全く知らないまま終わるでしょう。畳む 2024.10.31(Thu) 22:11:19 クトゥルフ
#際に或る人 #絡繰る塔主に際に或る人の話。続きを読む川畑は特に守るものはなかったから、今まで生き延びてきたときに犠牲にしてきた人々の魂を踏んで立ってる以上生きる意志を棄てないって感じでしたが、塩見さんも崎向さんもおうちに待ってるこがおるもんなっていうのを思ってて、だもんで塩見さんは義足おじさんの裏事情をしった事で、家族持ち故になんか思う所とかあったりされたんかな~、しかしだからといって、加えて二人分の魂もあったろうしなあ。とぼんやり思ってた。今回全体的に交渉とかしててかっこよくて、でも本当に思ってる事はよくわからなくて、逆らっちゃいけないなっていう感じがした…的場さんより怖いってPLが思ったのは多分それです。めちゃくちゃ計算高そうだった…。油部屋(番号忘れた)にいた狂信者に1クリのち最大値与えてたの圧倒的な殺意を感じた。義足おじさんの事についてはかわいいなあと思います。6/5現在このメモをネタバレなしで見れる方は絡繰る塔にも来てるから、そっちのもしもの話とかしちゃうんですが、私は絡繰る塔に長門さんっていう妻子持ちの人で行っておりました。その人は無事棺桶の出口から出たのですが、もしも偽りの出口を抜け家族を殺されていたら、SANが0になっていたら、きっと同様に塔と魔女を探し出して殺そうとしたり、死んでしまった家族を生き返らせる為に呪文を探しまわり、必要なら人殺しも進んで行うようになるだろうな。と思ってたので、義足おじさんについてはめっちゃわかる~~~すき~~~って感じでした。狂信者をブチ殺そうとする直前、完全に殺す事しか考えてなかったのかわいかった。殺す!あの時の蹴りで絶対どっかに青アザできたか、酷ければヒビくらい入ったと思います。痛い。あとは焼き印シコって話なんですが、川畑はこれまでシナリオで廻って来たとおり、暇があったら国内のどっかに旅行にいく人なので、温泉とか入る度に焼き印が見えてしまうのは結構痛いのかもなと思ったり。彼は視線が怖いタイプなのですが、焼き印とかってわりと奇異の目で見られがちなものなのでは?その視線に気づかないためにも、背中側につけてもらったのかもね?APPが下がるのはPC的には全然かまわないけど、硫酸とかで下がるのは余計哀れんだような目でみられそうなのでこわい。今回探索に行く探索者の候補には鵡川とか波多野があがってたのですが、鵡川だったらきっと、ちょっと禍々しいけどおしゃれなきが…する…!!とかいってわりとサクサクと焼きゴテ入れると思う。波多野は家に残している子が居るので、生きてかえるためなら焼き印も仕方ないと受け入れそうですが、それ以上にPLは、聖職者が異教徒の焼き印入れられるのドチャクソシコじゃない?って思った。えっちだ…最高…。先日からあきゅさんの探索者さんに命助けられてばっかりなので菓子折りとか送らなきゃって気持ちになる。応急手当してもらったし、書類引き受けてもらったし、焼き印入れてもらったし…やさしさが身に染みる~~~って感じでした。無駄にうろうろさせちゃって申し訳ない…。発狂した時は7番の方に逃げちゃうのかわいかったです。ありがとうございました。あの時の組み付き、羽交い絞めじゃなくてガシッと正面から抱えられてたらいいなって思うんですが、どうなんでしょうね。STR17SIZ18の肉壁ですよ。畳む 2024.10.31(Thu) 22:09:06 クトゥルフ
#Room0つれづれと。続きを読むジャックって生前のハーヴェイさんっぽくない言動は嫌いそう。じゃあ一からまたやってゆきましょうってふんわり矯正しかねない。自分が悪かったら、ハーヴェイさんに関する事は素直にごめんなさいします…。関わらない事はあざとくごめんなさいする。最初はゴシュジンって呼ばれても、「えっ…突然なんですか?」って軽く流すけど、呼ばれる期間が長くなればなるほど弱気になるし、「また僕は何かしてしまったんですよね…どうしてか教えてください…」って泣きつくよ。どうしてかわかりたいけど、人生経験浅いもんでわからないんだな。おしえてせんせい。大量生産についてはそれはそれでおいしいのですが、ジャック目線で考えると、今生きているみたいに活動しているハーヴェイさんこそが、あの部屋で再会した、多分身を挺して憧れていたシェルターの外へ連れ出してくれたハーヴェイさんなので、多分スペア一体か二体を大事に大事に保管しておいて、あとは特別量産してないんじゃないかなと思う。きっとハーヴェイさんだって、自分と同じ顔した同じ考えの奴が一緒に活動していたら気味悪いだろうなって事はわかるので。ルムゼロを経て、歩み寄ろうって思ってるんですよ。実は3体くらい素体があって、一体のメンテ中は別の素体にハーヴェイさんの意識を移動させておいているのかも。そしてハーヴェイさんからは隠れてこっそり素体のメンテをする。ハーヴェイさんの身体にスペアがあるってばれないように。ロボである事をなるべく意識させないために。でもかっこよくてつよくてやさしいハーヴェイさんが好きだし効率的なので、銃は腕につけたままである。思い出もあるしね。こうして書き出すとハーヴェイさんの綺麗な所しか愛してないように見えるのですが、ジャックはもう狂信が入っているので、多少アレな事があっても肯定する姿勢になってるのかも。きっと心に置いても肉体においても、ハーヴェイさんの父性や強さに憧れている所あります。パッパ!時々甘えるかもしれない。ごろごろする。でも、アンドロイドが破壊されかねない世界観であれば、ジャックは全てのパーツにロゴ打ちたいかも…。ばらばらにされてしまってもガレキの中からハーヴェイさんだけを取り上げられるかもしれないって思ったらありじゃないかなって。だから外皮パーツにはロゴ打たないようにしてても、内部パーツにはみっちりロゴや識別番号が書いてあるのかも。みみなしほういちかな?畳む 2024.10.31(Thu) 22:07:17 インセイン
#月面大戦争暴れて来た!続きを読むメイちゃんが素の状態でも人バラしてるからにゃる側についた話、正確には、新しい食材への挑戦の中で人肉を試した事もあるけど、サンプルが足りず良し悪しが判断できなくて悩んでたので、奴隷で研究するの良くない?って感じだったうろ覚えなのですが犯罪者に料理人か芸術家かの技能を足した状態で職業技能を取っており、倫理観ガバガバです。バレなきゃいいのよ。畳む 2024.10.31(Thu) 22:06:21 クトゥルフ
#永訣をください #ひだまり牧場PC:廻谷豊の話。続きを読む廻谷どっちでも怪我してるんですが、状況を考えるとどっちも怪我の跡が膿んだり、ひどかったら感染症一歩手前までいってそうだよなって思った………まず永訣の話。永訣の時にケガしたのは様々な人の死体が積み上げられた場所だったかと思うのですが、かなめちゃんやグール達が死体を全て完食していない場合、腐敗した死体があったり、また死体やら死体の中にあった糞尿やらから色々菌がかもしだしてるんじゃないかと思うんですよね…。で、グールは廻谷を攻撃した爪を使いそれらを食べているだろうわけで。その爪に攻撃されて感染症を引き起こさない方が難しいのでは。しかも気絶した事により、それら死体の腐敗する際にでた液体や血液などに傷口つけちゃってる可能性があるからね。役満だよね。きっと治った傷跡も、ぐじゅぐじゅだった痕跡の残るなかなかエグい傷跡になってるんじゃないかと思う。思い出してみたら、さらに最後には雨に打たれながら森を歩いている。さらに自力で起き上がっちゃったが為に医学を受け忘れた記憶があるので、多分血も止まらずにふらふらだったんじゃなかろうか…。そのおかげで細菌が流れ出ていった可能性もなくはない。改めて思うと早朝の秋の山での雨って相当体温奪われかねないのに、よく死ななかったな。まあ医学持ってる人もいたし、一件落着してから治療してもらったんだろう多分…。ありがてえ…。そして陽だまり牧場。陽だまり牧場の時はムンビちゃんの槍にグサーッてされた訳ですが、それまでムンビちゃんって豚小屋でみっちり過ごしていたわけで。結構泥だらけだった可能性があるわけで。近辺で大地の声聞いてた杉菜さんは、結構土だらけになってた筈だし。その土だらけの槍で体内までグサーッと行かれたらどうなるかっていうと、やっぱり感染症にかかるか傷口膿むかするんじゃないかと思うんですよ。こっちは即座に応急手当してもらったからちょっとは傷跡綺麗かもしれないが、貫通してるんだよな。内臓やってるかは決めてないけど、皮と筋肉の内側までやられてしまった分。治る過程はだいぶ辛かっただろうなと思う…。定期的に内部に溜まった血液を取り除いたりしてたのかな。それこそお腹にチューブ刺しておいて、随時血液を排出できるようにしてあったりしたのかも。入院してから最初の一週間はきっとチューブだらけなんじゃなかろうか…。点滴とか輸血とかさっきの血液排出する管とか、酸素吸入器はどうかわからないけど、でもHP1か2まで減ったのは結構生死の境目彷徨ってる状態だと思うんで色々ついてたんじゃないかな。一撃で気絶までもっていかれたから、失血よりは痛みによる気絶だったのかもしれない。永訣の時もそうだった。つまり廻谷くんは気絶するほどの痛みを二回味わっているということ。なるほどな?しかも杙創と切創という、それぞれ別ジャンルの痛みで。痛みをよく知っている。なるほどな。そういえば医者に持ってかれた槍ってどうやって抜いたんだろう…月の物質でできてるものかと思うんだけど、止血してから両端切断とかできるんだろうか?切れるのか?もしも一応切断できそうな場合でも、両端切断って患者の肉体に振動が伝わって危険な可能性とかないのかな。でも抜いてからじゃないと処置できないだろうし、なんかアレするんだろうな。グールの爪の跡もどう説明したんだろう。それこそクマに襲われたとかなんとか言ってごまかしたのかな。どっちの場合も出血多いし細菌ぼちぼち多そうだしで、怪我のあとの発熱辛そうだなっておもった………。かわいそうに。退院できてからもしばらくはずっと抗生物質飲んだり傷口の洗浄したりが欠かせなかっただろうし、傷跡の完治までにだいぶかかったんだろう。膿んだりなんだりしただろうし、お風呂に入る度痛む。むしろお湯にはしばらく入れなかったのでは?どっちの怪我も秋ごろにしてるから、多分、寒い冬にお湯に浸かれなくなってしまう…とてもかわいそう…風邪ひく…。そして傷口が塞がってからもしばらく痛むんだろうな。お腹の傷はまだ塞がってないからこれからだろうけど、肩の傷はあの日みたいに雨が降る度軋んで痛むんだ…つらい…。あと、改めて思うと感染症は発祥しないかも。免疫はないから長期にわたって適切な治療を受けられなかったら発症するだろうけど、どっちの例でも病院には行かせてもらってるだろうから、病院で適切な治療を行ってもらえば大丈夫なんじゃないだろうか。しかし本当に、戦闘全然できないインテリなのに体だけ歴戦の勇士みたいになってしまった。もしかしたらそのうち天文部の顧問とかになって合宿についてったりはあるかもしれないけど、それまでは他人に肌を見せる機会なんかそうそうないだろうから、誰にも知られず傷を抱えてゆくんだなあと思うとなんだか影を感じる。恋人とかも居る予定ないし一人暮らしなので、本当に一緒に探索した人や医療機関の人しか廻谷の傷の事は知らないと思う。見られたら無駄に心配されそうだし、あんまり見せたくもないだろう。銭湯とかプールや海に行かなくなるフラグがたった。今後のシナリオでも行かないですむといいね。銭湯に行かなくなりそうとはいったけど、湯治は結構いい効果ありそうだから機会があったら向かわせるかもしれない…。よくなるといいね…。なんだかんだ酷い怪我が続くけど、廻谷は怪我が治ったらお世話になった人にお詫びとかお礼とか言って、また日常に帰ってゆくんだろうなあ。しかもSANがまだまだあるので神話的事象にはこれからもきっと巻き込まれる。かわいそうに。総括すると申し訳ないがとてもシコ。畳む 2024.10.31(Thu) 22:05:09 クトゥルフ
#狼をめぐる冒険その後の話。続きを読むもしも過去にラボに関して極端に酷い事を言って、更にそれを言いふらしたような、例えばゴシップ誌の文字書きとかが、後々人狼症に掛かってタカハシラボに辿り着いてきて助けを求めてきた場合、助けるかどうかちょっと不安。しかも、もしもまだ動物実験に関して折り合い付いてない時に難癖つけてきた相手だったとしたら?それをムックは許せるのだろうか。倫理的には助けない事は信念に反するけど、個人的な恨みが強く残っているかもしれない。特にムック個人を攻撃されたんじゃなくて、ラボメンを、さらには業界全てを否定されたから。今後も悪辣な記事を書くかもしれない、もしかしたら、今度はグランドンラボを攻撃してくるかも知れない。口約束も契約書も信用ならない。しかも契約書なりを書かせた所で、まだ裁判にかける程公にしてよい病気ではない。それでも、最終的には狼人間を野放しにするって事は、またもとしろさん達に迷惑をかける事になると考えて、ムックはワクチンを分け与える方向に意見を持ってゆくような気がする。しばらくは本当にこれで良かったのかともやもやしそう。しかしムックは知らないが、人狼症について記事を書くとAWDFに消されるのではと思うので、実際グランドンラボを個人に攻撃される心配はあまりないんじゃなかろうか。知らんけど。畳む 2024.10.31(Thu) 22:04:09 クトゥルフ
#楽園(インセイン)宣伝した曲の話。続きを読む先程の楽曲のタイトルはfloating flowerと言うのですが、あの終わり方なので、実際の所お花なんて生きてる間に見れるんですかね…うーちゃんの生きているデータにお花咲かせるのが関の山な気はします。 畳む 2024.10.31(Thu) 22:00:44 インセイン
#狼をめぐる冒険PCの話。続きを読むムックって熊苦手だから、もし最初に狼人間に襲われたのがムックの方だったら、狼の姿が熊に重なってびびっちゃって、固まって動けなかったかもしれない。SANの抉れ方にもよりますが。しかしぴーちゃんが月夜に狼になった時はSANが1程度しか減らなかったので、変化に驚きはしたけど狼として怖くはなかったのかもなと思った。覚悟してたし、でもきっとぴーちゃんは大丈夫だって、思い込みたいレベルで信じてたろうし、やっぱり幼馴染だし。熊苦手な理由については、ちっちゃい頃に熊は危険っていう講習を受けて怖くなったのかもしれないし、実際に農場に熊が出て、熊が家畜を食べている所を見ちゃったのかもしれない。もし農場に熊が来てた説でいくのなら、きっとその熊はぴーちゃんのじーちゃんに頼んで駆除して貰ったんだろう。ごめんね。でも肉の味を覚えた熊は危ないんじゃ…畳む 2024.10.31(Thu) 21:59:30 クトゥルフ
#Dの食卓行ったPC(SAN0ロスト)のその後の話。続きを読むお医者を目指してたエンジニアにロボットの病院での作業を担当させる精神病棟の先生の手腕すばらしいなとおもいました。あと、DルートでもしDが精神病棟についてきてくれるってなったら、それはそれで絵面がとてもアレ。博士の気持ちを考えるとCルートでよかったのか、Dルートが良かったのか、でもDにもメモリのポート?がある以上、いざという時はやってもらうよう覚悟してたかもしらんし、わからんな。ていうかAもBももしかしたら危険な場所で破壊されたかもしれないのに、博士はそれを持ち帰ったんだなあ…大事だったんだなあ…。同情で選んで失敗するっていうのは、前日にやったラボ畜の思想もあって避けたかった。畳む 2024.10.31(Thu) 21:56:01 クトゥルフ
#オルギアの子どもたちNPCの話。続きを読むレベッカ、家事80%ということは20%の確率でお料理焦がしたりセーター縮ませたり皿の面に水を当てて辺りに水をビャーッて飛び散らせてたりするんですよ。人間だからたまに事故ります。しかしパンも35%の確率でこぶしを外す。マレウス時点で。なぜ。あとエヴァンの目星80%は、シナリオ中だと「人混みで人を見つける」っていうクソ技能にしてました。森の中で人を見つける時や目星振る時は技能値半分にしたりしながら。畳む 2024.10.31(Thu) 21:54:12 クトゥルフ
#寵獣戯画・点睛編キャラ設定初期の話。続きを読むいやーーーーーーー情のPC4、やばいきがするな!カルペディエムと赤い靴を下敷きにして、摘み取り踏みつけて来た花々の上で舞い続ける系エリートの味付けにしてるんですけど、なんか なんだ こじらせる予感がします!しかも色々考えてるうちにやや少女性の強い雰囲気になってきた為、「深層に乙女飼ってたらやばそうだな……」っていう方に飛んでってたりしますし、自分がぎがのPCのことぎがぴって呼びがちなところから連想して、ラッカちゃんの生育環境タコピーのまりなちゃんと東くんの生育環境の悪い所混ぜた感じなんじゃねーーーーの!!??って気になっておしまいになっています。ていうか情のPC4的には多分、処分され続けたパンケーキの位置に今まで踏み台にしてきた人たちやPC1がいますよね?なんてこった。PC1ときょうだい共々、それぞれの場所でファミリーの平手打ちされていたかもしれない。おしまいだ。畳む 2024.10.31(Thu) 21:52:34 シノビガミ
#寵獣戯画・点睛編自分で握ったPC4をこじらせてべちゃべちゃベックス続きを読む苅部ーーーーーになってるのは実はシナリオに関係あるところでもあるし、関係ないところでもあるのですまんと言う気持ちもある色々踏みつけて生きてきてる事を背負おうとするタイプにしよう!というのや、前に言ってたカルペディエムだとか赤い靴を混ぜ込もうというのは秘密みた段階で決めていたのですが、ラフの赤い羽の色を塗ってる時に「いよわのアプリコットと灰色の靴も混ぜたいな……」と思ってしまったために、そこはかとなく少女的な潔癖感というか、育てられるまま言いなりになってきたからこその幼さが滲み出し……本当は可愛いものとか美しいものが好ましいと思っているんですよ……じゃなきゃ奥義に赤い靴とか花言葉とか引用せんて……多分獣化した際の足の使い方も、日本に浸透している舞踊の要素だけでなく、帝劇かどこかに付き合いで行ってみた白鳥湖を参考にしているのでしょうね。あのあたりの時代に素敵なロシアのバレエダンサーが来日してたようなので……。しかし、それでいて潔白な身は似合わないと王子や白鳥ではなく魔王や黒鳥を参考にしてそうなあたりそういうところやぞ苅部楽果奥義で引用している花言葉についても、アプリコット(杏)の花言葉の「疑い」を採用できる一方で、「臆病な愛」は胸中を明かすようで採用できなかったとかそういうところやぞ。どんなに自分は恐れてなどいないと己を奮い立たせようと、本当に感じている恐怖や不安は本人が一番よくわかってるはずですからね……それになんというか、様々なものを踏みつけて生きてるからこそ自分の意思だけで生きちゃいけないみたいなどっかの夜顔みたいなこと考えてるやつになってしまったのでどうにも、己の欲の為だけにうごくことができない、な……!?穏やかだったり、繊細だったり、そういう世界観や雰囲気が好きでもそれをおくびにもださず国のために奉仕するのは、そうすることが己が踏みつけてきたもの達への誠意であると思っているからこそ。しかしその一方で、そうまでして歩んできた道筋を逸れることをきっと恐れている。認められる存在では無くなったらこれまで踏みつけてきたものを無碍にしてしまうと同時に、己も捨てられてしまうだろう。そんな恐怖を伴う敬意(と思い込んだもの)なんて本当に臆病な愛でしかないよ。蛍ちゃんに対しても、彼女を出島から呼び戻して、彼女から奪ってしまった日々を精算したいとか思っているのだと思う。それは彼女の平穏を望む愛でもあるのだろうけれど、奪った側のエゴでもあるよね。それは楽果もわかっているだろうから、これ以上彼女に頼ってしまわないよう、蛍ちゃんにそれを告げることはない。蛍ちゃんは優しいから、それを表明して仕舞えば彼女を悩ませるばかりだろうと考えるから。けど、そのせいで言葉が少なくなって蛍ちゃんに彼女を思う気持ちは通じていないかもしれない。でも楽果はそれでいいとも少し思ってる。自分のことなんか信じてくれなくて良いと思ってる。無闇に怖がらせる気は無いものの、そうして独善的な愛を成そうとするのに、同意する気のない相手を同意させることは不可能だと思想犯を罰する間に知ってしまったから。唯己の為、或いは国の為に蛍ちゃんの悪になろうとしてる。恨んでもらって構わないと思っている。悪になってでも、人の道に引きずり戻したいと思っている。例え二人とも最初から異形だったのだとしても、人としてあって欲しいと願う。そんな我欲しかない私なのに、彼女は友情を抱いてくれている。どうしたら良いだろうか。っていうのが現状ですねーーーーーーーぎがぴPC4のCONBEXめっちゃいきいきしてるな畳む 2024.10.31(Thu) 21:51:02 シノビガミ
#寵獣戯画・点睛編楽果の性格の話。続きを読む楽果くんさあ己の私情を「落果の言説」と切り捨てて他人事にする事で二律背反のバランス取ろうとしてない……?他人の死体踏みしだいて生きてるのは想定してたけど己の死体まで踏みしだいてるのはちょっと想像してなかったな。例えばPC3に対して、「私達に恨みを持つことは当然だろう」という気持ちと「可能ならば幸せに生きてほしかった」という気持ちと「国に仇なすものは許さない」という気持ちがあるんですけど、一つ目と二つ目の考えは表出する前に切り捨てるべき「落果の言説」で、三つ目のみが表出させて良い「楽果の言説」なんですよ。落果、特に生理的落果とは、果実が成長するための栄養が不足している場合に、栄養を送りきれない果実を未成熟のまま枝から切り離す現象。不要な果実が成熟しては根幹が揺らぐから、それが可視化される前に切り捨ててしまわなければならないんですね。なので、色々な事象に晒されて様々な思想が己の中に渦巻くのは仕方の無い事と認識しつつ、実る思想から善きものだけを選び取るのは「楽果」の仕事。みたいな。善因を選び取った先にのみ楽果は存在しうるのだ、みたいな。そういう発言と思考の選び取り方をしているのかもしれない。つらいな。そんなふうに色々考えて切り捨てて、最後に出力するのは特高の楽果として認められる言葉に絞られてくるから、少し前までの鷹守さんと話していた時の態度から急に冷徹な態度に切り替わった様に傍目にはうつるのかなあとか。今までに良い感じにそれを表現できてるかはわかんないけど、クライマックス前後くらいはそれ徹底しても良いかもなと思ったり。【追記】あ~~~~~~~~杏と生理的落果の関係性について調べてて知ったんですけど、大正末期に優良種として選出された杏の一つに「平和」っていう品種名のやつがあったみたいですね。第一次世界大戦の終結を記念して命名されたとかなんとか。しかしこの後第二次世界大戦が待っているわけで。せっかく実を結ぼうとした平和もいずれ切り落としてしまうのだろうかと考えるとなんかもう おしまいだよ。参照元:https://www.japanfruit.jp/fruit/endemic....畳む 2024.10.31(Thu) 21:49:43 シノビガミ
#寵獣戯画・点睛編楽果の趣味の話。続きを読むあーーー苅部の趣味完全に理解しました。便箋集めじゃない……?こいつの唯一レベルの趣味って……苅部は少女性があると言っても女装したいわけじゃないし(ifではあんな格好させたけど、あれは女装癖というよりはかわいいを選んだらアレになった感じ。スカートっぽいのも袴みたいな感じなのだろうなあと思う)、お人形遊びがしたいわけでもない。そもそもそんな目立つものを手元に置いたら己の隠したい性質がばれてしまうし。ならばその性質はどう行動に現れるだろうか?ってずっと考えてたのですが、多分ここですね。お手紙って各家庭に電話が置かれるようになるまではメインの連絡手段だった分、いろんな種類のがあっただろうし、お手軽に手に入っただろうし、何より必需品であるからこそ、お家にあっても怪しまれにくいのではないかなと。逆に主な連絡手段であったからこそ、便箋一つとっても男性的なデザインとか女性的なデザインとか暗黙のうちに分かれていた可能性もかなり高いかと思いますが、木を隠すならなんとやらという感じで、主に使う無難なレターセットに紛れさせて隠しておくとかできたんじゃないかなあと思いました。いざとなったら、知り合いの文具屋で余ってるのを押し付けられたとか、近所付き合いでもらったとかいくらでも言い訳できそうですし。あと、妹が奉公に出された為に生かされた分どうにも無駄遣いが苦手そうだなあともおもうのですが、実用品であり、少量であればそんなに値が張るものではない便箋なら少し多めに買う事を己に許せるかな……というのがある。当時の便箋って竹久夢二とか小林かいちとかがデザインしてるめちゃかわなやつがあるので、そういうのを家の机の引き出しとかにそっと忍ばせてあるのかも?いつか蛍ちゃんにお手紙送れるようになったら使う用に、そういうの買い始めたとかあるかもですね?しらんけど。あと苅部のSGは途中で一回無言を貫く瞬間があると思うんですけど、それで痛いところ突かれて武力行使に出かけた所を恐怖政治への怯えの裏返しと暴き倒されてぐちゃぐちゃになってると良いなと思いました。裁く立場の人間は裁かれる基準や罰の重さを知っているからこそ己が裁かれる事に恐怖すると思うんですよね。あと、やっぱ目の前で妹が奉公に出されたのを見ていたから「自分もいずれ捨てられるかも」みたいな恐怖あるだろうなと思った。そんなかんじ。畳む 2024.10.31(Thu) 21:48:49 シノビガミ
#寵獣戯画・点睛編メモみたいなふせ。続きを読む兄妹に流れてる渡来人の血どっから入ったんやどっちか片親渡来人だった説?渡来人の血のフレーバーテキストを忘れてしまったので違うのかもしれないけれど。でももしそうだった場合、残った片親で何とか子を生かそうと思った結果こうなったのかなあとか、いやそれにしたってとか、色々思うことはある。あれかな。父or母とガキの楽果だけじゃ、渡来人から蛍ちゃんを守りながら楽果を生かすことは難しくて、蛍ちゃんを国に保護してもらった方がまだ安全ってなったのかな。それだったら楽果は血の滲むような努力 何一つ惜しまずするでしょうね……!ここまでずっと毒親ルートで考えてきてたけど、この案の方が平和なのでは……!?どうする……!?畳む 2024.10.31(Thu) 21:47:51 シノビガミ
#寵獣戯画・点睛編生い立ちの話。続きを読むザ・家庭の事情。渡来人の血確認したんですが、これは片親渡来人説……あるのでは?しらんけど。蛍ちゃん/もぐさんもそういうの好きだったら。ママが非渡来人で渡来人のパパがどっかに霧散してたら地獄ですね。お兄ちゃんは父さんと違って母さん達のこと守ってくれるよね?からのまだ弱くて楽果だけでは二人を守れなさそうor守り切れなかったから蛍ちゃん切り離し(守れないから蛍ちゃんを国に保護してもらうとか、兄妹どちらも生かす為とかの事情も内包してる?)の流れ?そこからいつか家族を守れる大人になる事/妹との再会をトロフィーとしてのスパルタ教育/血の滲むような努力?故に情?あの時代で家の唯一の男手で長男(だと思う)だから頑張れたけど、あの時代じゃなくて長男じゃなければ今の楽果にはならなかった、のかもとか?久世家と東家と雲母坂家のハイブリッドか?ちょっと盛りすぎ?畳む 2024.10.31(Thu) 21:46:10 シノビガミ
#寵獣戯画・点睛編卓感想。続きを読むぎが楽しかったな。PC3-NPCが組みPC1-2-4は共闘したりしなかったり。最終的にはPC1,2が勝利し全絵画はめ込み、PC1,2,3が使命達成。PC4が使命不達成でした。私はPC4、苅部楽果で参加していました。PC4はメインフェイズ中は十字傷の絵画を守り通し戦ってはいたのですが、クライマックスでは敵対するPC3-NPCを、利害の一致……?みたいな感じで不可侵状態になっているPC1と共闘するような……してないような感じで倒したものの、その後はPC2についていく事を選んだPC1-PC2とPC4は対立。PC2の接近戦を回避できずPC4は脱落し、PC1,2に選択を委ねたのですが、二人は十字傷の絵画を硝子の額縁にはめ込む形で意見一致。絵画が全てはめ込まれ妖魔も人も異界・出島から日本本土へ出入りし放題のえらいこっちゃワールドになりました。PC1,2は異界で師弟生活をはじめ、PC3,NPCも帝都の権力者をボコボコにする師弟生活?をはじめ、PC4は後に異界制御班に封印されそうになる異界・出島を見ながらなんか……どこいこっかって状態です。PC1,PC2の信念が和、律でかなり温厚だったこと。PC1からPC3への感情が、自由と平和を生きてほしいという思いだったこと。PC2からNPC(絵画)に向けて子のような感情を持っていたことなどがえらいこっちゃワールドへ至った理由のひとつなのかなと思います。PC4(信念情)も、使命的に許諾できないもののだいたいPC1,2と同じ気持ちではあったので怒ったり失望したりという感情は無い~~~無いのですが、なんだろう。不思議な感覚になってますねいま!まずPC1:蛍ちゃんとは確かに兄妹であるという自覚が楽果の方にもあり、守りたい、力になりたいと思っていました。彼女がいた座敷でどのような事が行われていたのかはきっと楽果は知りませんが、出来るだけ傷つかずにいてほしかった。彼女の望みを全うしてほしかった。だから蛍ちゃんとまた家族のように過ごせたらという個人の望みは飲み込んで、蛍ちゃんの傷つく場に居てほしくない、望む場に居てほしいという望みを告げ、本人に道を選んでもらいました。シナリオ終わりでも言った通り、お尋ね者とお尋ね者が二人揃っちゃ大変でしょうしね!どうか帰ってきてくれ、と泣きついたらまた違う結果だったのか、変わらなかったのかは今ではわかりませんし、その感情を黙っていた事を是とするのは此方の自己満足でしかないのですけれど。楽果的には傷付けるかもしれない相手の本心の奥深くを知る事は恐ろしいことだったので、蛍ちゃんに対しては少なくとも戦闘中は伏せました。そして蛍ちゃんの願いは恐らく全員の平和、安息だったかと思うのですが、そこに関しては楽果も同じものを望んでいました。PC3の復讐とそれに伴うPC3の自死は本当に、本当にやめてほしかったので完全には同じとは言い切れないのでしょうが。メレルさんと蛍ちゃんが師弟関係になってでも穏やかに暮らしてくれたらいっそ幸せなのかな、という事は考えていたし、鷹守さんにはどうか幸せになってほしかった。死んでほしくなかった。ギンくんの事も、国家に敵対するとかそういう事がなければその願いをかなえてやりたいと思っていました。そしてそれを純粋に願う事のできる蛍ちゃんの事が、楽果にはとてもまぶしく見えていましたね……。制約に雁字搦めになってまで守ろうとした妹の方がずっと力強い意思を持っていた。みたいな。記憶の中の蛍ちゃんはもっと幼かっただろうと思うので、お兄ちゃん目線、ずっと「大きくなったな……」ってしみじみしていたかもしれません。それに加え此方からは「恨まれているかも」なんて懸念を抱きながらおっかなびっくり触れてた節はあるので、おしゃべりしてくれて、時には力を貸してくれて嬉しかったです。健やかであれ。最後に言った人の心を忘れないようにというのはあれです。もう一つのふせにあるようにパパまわりの因縁がちょっとあるので……自分たちの両親のような怪物のようになってしまわないで、という願いだったのですが、そのあとバケモノの子見たら良いとも悪いとも、なんとも言い難い〆の言葉を選んでいたみたいでちょっと楽しくなりました。戦闘中は何気にスペ多くてすごかったですね……やばお。こちらから回想の時に願った「今後の苦難を超えられると見せつけて安心させてほしい」という旨の言葉ですが、蛍ちゃんは強い人になっていそうなので、安心させて欲しいという願いは叶えられたのかも……?なんか世の中一瞬妖魔だらけになったけど。封じられたけど。PC2:メレルさんも、立場さえなければめちゃくちゃ好ましいと思っていたよ楽果は……。綺麗なもの好きだし、それを作り出せるなんてすごい事だと思うでしょう。美しいと思うものに人も畜生も妖もありません。とは、感覚的には思ってはいたので……。立場上それを発露する事は許されませんでしたが。対立する内に思ったのですが、楽果からメレルさんに向ける感情の中には少し、八つ当たりのような感情も混じっていた気がします。美しいものの美しい側面を捉え、追及する事ができるのが羨ましかった。己のありたい姿でその場にいられる事、望む世界を望むままに出力できる事が羨ましかった。作り物の異形の身体じゃなくて、本物の幻惑的な身体で動いている事が羨ましかった。優しく微笑んでいられる事が羨ましかった。何より妹に優しく手を差し伸べ、彼女の望む自由を与えられる事がとても羨ましかった。楽果が欲しかったものをほとんど持っていた。どうして私が妹に逢う為に捨てて来たものを、妹を攫った貴方が持っているの?許せない。みたいな感覚が 一ミリたりともなかったわけでは ない きっと。そう羨ましいと思った時点で負けなのかな。けれども劣等感は相手を認めている事の裏返しでもありますので……メレルさんの所にいった蛍ちゃんはきっと幸福に過ごす事ができているのだろう、と楽果は信じたいと願います。そう信じさせてくれ~。ギン君回りに関しても、蛍ちゃんの所でも少し書きましたが「絵画が鑑賞されるべき」というのは同意するところがあるので、実はそこにおいてだけなら何も異論はなかったり。穏健派っぽいからワンチャンPC3とNPCの放流を見送ってくれるかなと思っていた、がそんなことはなかった。でもその芸術に対する姿勢やあやかし倫理好き BIG LOVE……戦闘中はまじでまるちりブチ当たったのがめちゃくちゃ痛かったですし、スペが沢山でててこわいなって思いました。慢心も怖いです。上記の感情も踏まえると「あんまり嫉妬心とか煽るのやめていただけます!?」って感じの野望だったのかも。でもまるちりは確かに痛かったのですが、どのタイミングから攻撃するか悩みぬいた結果まるちりVSシュラのクロスカウンターになったのは楽しかったですね。少年マンガかな?こういう感じの時にあきゅさんのPCに勝てた記憶が最近全然ないんですけどやばくない?やばいね。良いと思います。強いのはいいこと。PC3:鷹守さんとは結局対立してしまった訳ですが、幸せに生きてほしかったのは本心なんや。信じてくれ。信じてくれなくてもいいから本当、残される者達と悔いのないよう過ごしてくれ。という感情でした。というのも、楽果はザ・家庭の事情により恨みの渦の中で育っているような側面がぼちぼちある為……恨みを恨みで塗りつぶす事は恨みを打ち消す事に非ず、さらなる恨みを塗り重ねる事だと認識していました。なので鷹守さんが秘密にあるように未来の子らの事を想うなら特に、自らの命を投げ出す事をやめてほしかったんです。両親の恨みの為に「復讐を為せ」と望まれ育った自分はこうなってしまった。貴方が復讐の為に命を投げ出せば、その遺志を継ごうと、此方に似た復讐の道へ足を踏み入れる者もいるだろう。しかし、この姿は和平にはきっと程遠い。貴方だって未来の子等にこんな風になってほしくはないだろう。命を投げ出してほしくないだろう。だから貴方が守りたい子等にそんな悲しい最期を見せてやらないでくれ。という感じ。その辺は情です。でもこれはこれで、鷹守さんの意思を踏みにじってる事にもなるから難しい所ですよね。あけすけにいえば、未来ある若者の命>お前の命、後続の希望の為にお前は生贄になれ、と言ってるわけで。その辺は国家の歯車思想です。国家の歯車ポジションってとても不公平で。例えば、これが共産党潰す~!っていう思想だったら特高は協力する可能性が高い訳じゃないですか。アカだ!ころせ!みたいな。それがたまたま異教徒だったからは?お前が死ね。になるのは本当に不公平だと思うし、楽果もその辺の歪さはぼんやり理解はしていたと思う……のですが、なかなか。上忍という階級を持ってなお、あるいは上忍という立場であるからこそ、手を差し伸べる事はできませんでしたね。ド正面からド対立した。もしもトドメをさせたり鷹守さんに対して回想を切るような事があったら上記の事を語調強めにだだこねてビンタしようかとも思っていましたが、仕上げは蛍ちゃんでしたね。あの時横から割り込んでごめんね。戦闘中はいや髑髏本尊……スペ……きつ……!という気持ちでしたね。しんどい!鳥獣術遠い!イヤッ!最初から対立姿勢だろうとわかっていた分攻撃するか否かで悩む瞬間はほぼ無かったのですが、高プロでも安定して出目が高かったので怖いなって思いました……これが意思の力……。PC4→各PCへの共感回りの感情は大まかに書き出すとこんな感じ?PC4の立ち位置は確かに生きづらい感じでしたが、CONBEXはこれ好きなので永遠にしゃぶしゃぶしてました。無限に掘れるので味が無くなる気がしない。この後、別にシナリオ後のPC4が何処へ行くのかを書いたクソ長ふせったーを投下する予定です。また戦闘に関する記述をそれぞれへ感じた事に添えさせていただいたのですが、クライマックスの戦闘中にも対立関係が言ったり来たりしてドコドコ対立!ドコ!ってなるのは目まぐるしくも楽しかったですね……ヘイト管理……むずかしいコンテンツだ。でも楽しい。敵が何人になっても良いように修羅とか持って来た人が言う言葉じゃないかもですけど。最終的に今回のPC4はギン君も含め全員と刃を交えたんですかね?えらいこっちゃ。今回はかなり火力も目標値も上げたつもりだったのですがそれでも叶わなかったので、バトロワの場合はもっともっと火力を上げる必要があるのだなあと思いました。むずいぜ。いやでも楽しかった。感情も戦局もぐるぐるしましたが、これ戦場型とかいたらさらにヤバい事になってそうですね。流派指定的に組むのはやや難しい気はするけれど……もしかしたらいずれギャンブラーがとんでもない型とか組んでくることもあるかもしれない。楽しみだなあって思います。おもいました。〆に近づくにつれて眠すぎてまとまってない文章になってきているのですが、一先ずはここで〆とします。対戦ありがとうございました!畳む 2024.10.31(Thu) 21:44:39 シノビガミ
#寵獣戯画・点睛編シナリオ終了後のPC4について。続きを読む以下に話す現状は、この話【https://chilblain41.sakura.ne.jp/gjetost...】の話を正史と仮定して話を転がしてるのですが、これに基づいて考えると、自分が特高になるまで努力して努力してきた理由が「家族(PC1最優先)の事を政治的にも武力的にも守れるような力を付けるため、PC1と再び家族として出会うため」という感じになってくるので……PC1が自分なりに望む道を見付けた今、特高という立ち位置に固執する意味が無くなってきちゃったんですよ。特に今回、蛍ちゃんが最後に「私が今度は迎えに行く」というような事を言ってくれてしまったので……楽果はめちゃ嬉しい、けど、まじで特高に固執する意味が~~~~無~~~になっておしまいになってしまっています。一応今までは「踏み付けて来たものたちの犠牲を無駄にしないため」という名目で立ち続けてきたわけですが、そんなもん詭弁だって本人もわかっているんですよ。唯人を傷つけて尚進み続ける肩の荷を軽くする為の自己満足だってわかってる。だからそれを唱え続ける必要が無くなれば、巻かれた螺子が切れてしまえば、絡繰り人形はその場に崩れ落ちるしかないのです。そうしてその後に何を望むかというと、贖罪……になる……かなあ?という感じがします。形容としてはなんだか違う気もするんですけど、他に言い表す言葉がぱっと出てこない。なんというか、楽果は自分の家系とか血筋に嫌気はさしてるけど、国自体は特段嫌いではないんですよ。窮屈な政府に思う所はあれど、一般的な市民の安全を守り生活を支えるという側面も確かにあるから。少なくとも妖の血の混ざったこの血筋の者達を今まで生かしてくれたのは、規定にさえ従えば保護を行う国の裁量があったからなわけで。しかし国に仕えるとなれば、嫁を娶り良い子を産ませ育てることも必要になってくる。国民の義務ですね。それを楽果は、苦果を宿すループを繰り返したくないからとてもやだなって思っています。子供は嫌いじゃないけど血を継がせたくない。ここで断ち切ってしまいたい。的な。他人を愛することが大切であることはさまざまな書や理論を知る内に理解したけれど、父母の性質が合わず家庭を築く事に失敗した時のグロテスクな憎悪の側面を知ってしまっているからこそ、それを自らが生み出す事を恐れているみたいな。蛙の子は蛙とよく言いますから、己も両親と同じ怪獣になる可能性を拭いきれないんです。それに楽果、母視点かつ歪んだ嫌な父親像を母に山ほど練り込まれていたら、同じ性別と血を持つ己への嫌悪が愛に勝って「子供なんか欲しくない」に着地してしまいそうな気がします。あの人と貴方は違う、なんて比較の中で育てられていたら、性別が同じ、血が同じというだけでも十分あの人との共通点と見做し、それだけで出来損ないのような感覚を覚えると思うんですよね。なのでその感情も含めて処理すると、やはり特高としての立場は捨てた方が楽果は絶対個人的な幸せには至れるんだよなと思います。それにその育て方をする親、絶対「穢れないで」と語るのと同じ口で「早く孫の顔見せろ」も言うでしょう。無理。だから楽果としての望むことは国に戻ることではなく、マイノリティに追い遣られ迷うものに手を差し伸べて、あるいはその教えを習う為に手を伸ばし、擬似的な「トライブ/家族/子」を形成することなのでは?という気がしていたり。「私が望む誰にも誇れる私の姿」というのを追求するならそうなる気がします。信念的にもだし、今まで知らぬ顔をして踏み潰して来たものが何であったのかをちゃんとみる、理解する、という面でもだし。ただ、この望みはこれまで踏み付けて来たものへの贖罪の面を持ちつつも、楽果が自らの生きる価値を定義する為の行いでもあるので、贖罪ともなんともいえない……なんか……なんかなんです。正気を失わずに生きる為の術?ヒトとしての形を保ちながら正当性を持たせるための自己満足?なんでしょうか。---2022/02/24 15:00ごろ追記なんか上記の文章しっくりこないなと思ってたんですがわかりました。手を差し伸べるのはマイノリティに限りませんね。対象の階級や多数派少数派に関わらず、そこに困難に苛まれている者がいたらできる限りの手を貸すのが、正しく出力された望みなのじゃないかと思います。なので、あの後がちゃがちゃになった出島の中で一番に手を差し出すのはどんな人に対してだろうか、と老若男女を1d6に割り当ててロールをしてみたところ、「妖のおいちゃん」という結果になりました。まじ?他の出目には逸れたちびっこ、一般通過市民、遊郭関係者、宣教師、火事場泥棒のハグレ忍者 とか割り振ってたのですがそこ行くかあ……という感じはちょっとあり。その出会いがどうなるかは完璧にシナリオ外の話になるのでまたそのうち思いついたらどこかで書いたり、大正舞台シナリオに行くことがあったら妖のおいちゃんの方を何かしらの流派と設定して出すかも知れません。---今まで無理矢理信じていた道を曲げようとするのだから、上記の道を選ぶまでにはきっとしばらくの時間を要するのだと思うのですが、悩んだまま時が過ぎたら、楽果は異界の内側に残るのでしょうか。もし異界が封じられる前にその決断をしたのなら、異界が閉じてしまう前に、いずれ出島付近で楽果の纏っていた絡繰の靴や制服が見つかって戦死扱いになったりするよう楽果は仕向けるかもしれません。そうしてからしばらくしてから、帝都にあるだろう母方の家にはきっと、華美な装飾の送り主の名の無い手紙が届くんです。といっても、あんな騒動があってすぐの郵便物がどうなるかはわかりませんので、ちゃんと届くかはわかりませんが。ですがもしも誰かの手によって封筒が開かれるのなら、それはきっと戦死した筈の特高からの手紙で、時候の挨拶や世間話、謝罪が並べられる一方で一文、「虚栄としての価値しかない私が価値を失くして帰るより、戦地で華々しく散ったと語る方が、貴方も鼻が高いでしょう。それに、貴方の恨む血が絶えたとなれば、貴方もきっと晴れ晴れとした気持ちになるでしょう。」とか、死をほのめかすような恨みがましい言葉が並べてあるのかもしれませんね。当時のその辺の制度がわかる訳ではないのですが、保険回りの手続きを発生させて相続すべき人にそれまでの遺産を送り込みつつ、自分の痕跡を消し、大衆の印象を損なわないまま辞職する一番の手は「名誉ある死」を装う事だと思うのですがどうなんでしょうか。不祥事を起こした会社から自殺者が出るとそれ以上責められなかったりするのは定石じゃないですか。そんな感じで。そこはかとなく火星の女を引き摺ってる感じも……する!けど!とりあえず母方との因縁は此処で楽果側からは断ち切れるものとして。あとはそう、バケモノの子みながら思ったんですけど、楽果、父親という存在に嫌悪を抱いている感じもなんというか、中学二年女子学生の精神性で止まってる感じがありますね……。多分、今更父親に逢いたくないって気持ちが本当に強くあるのだと思います。よくわからないなあ……って反応されても、会いたかったとか後悔してたとか肯定的な反応されても、刷り込まれた「嫌い」が先に出てうまく受け入れる感情になれない気がする。好意的に接してこられても「何を今更」という気持ちが先に出てしまって受け入れられない。母方とは文章で決別できても、父方とは現状ではマジで文字一つやりとりしたくないのでしょうね。教え込まれた嫌悪と、それに伴う自己嫌悪、これまでの経験がぐるぐるして無理です。……このお話を超えて、楽果は発信と受容という感覚が上手く出来上がってない気がしました。受容する事は多数の視点を得る事。そうして得る視点は他人を裁く時には酷く心に刺さるモノだから、対象の事を理解したと思いながらも決してすすんで共感しようとしなかった。後から切り捨てるかもしれない相手の心情を知ってしまえば傷つくから、極力他人と混ざり合う事がしたくなかったんだろうな。その理論に基づいて、自分を切り捨てるかもしれない他人が攻撃する時に苦しくならないように自分の語る言語も圧縮した。本音を吐露して憐れみを受ける事を、共感されてしまう事を恐れた。だから、切り捨てる必要性を一時的にか永続的にか無くすだろう今後においては、その恐れを払拭する為に他者に手を伸ばすこと、恐れながらでも混じり合う事を目指して行くのだろうなというかんじです。翼のような羽織はここまで考える前から「ぼんやり防御感ありそうだな~」と思っていたのでその演出として着せていたのですが、ここで因果関係が結べたかもしれない。肥大化した自我と安物のブーツは脱ぎ捨てましょうね。畳む 2024.10.31(Thu) 21:43:25 シノビガミ
#寵獣戯画・点睛編終わった後の話。続きを読むもし上手く届かないとしても、蛍ちゃん達と分かれる前に手紙の送り先とか聞いておけばよかったな〜と後から思ったのですが、よく考えたらシナリオ外ランダムダイスによって偶然妖魔っぽいおいちゃんを拾った(拾われた)ので、もしかするとコネとか情報とか手に入るのでは……?薬師のショタジジィにどれだけの知識量があるかわかりませんが、あわよくば運良くいい感じに運命巡ったら嬉しいなあと思いますね。もし連絡先の目処がついたら、早々に二人にあててお手紙書くからよ。多分、すこし可愛げなうさぎとか鯨とか描いてある便箋に、カッチカチの日本語とカッチカチの英語をしたためておくる。元気かどうかとか、そちらの世界はどうでしょうかとか。こちらは出島封鎖されました。とか。畳む 2024.10.31(Thu) 21:42:39 シノビガミ
#朧夜に果つ二週目PLのKPC×KPたくさんした人のPCで遊んだ時のPCの話続きを読む双方二週目なのをいいことに独自設定に死の間際の記憶持ってきたのと、ベースが『暗い日曜日(Szomorú vasárnap)』なので秘匿として圧縮する言葉が増える本当にベースに敷いてるのはVenetian Snaresの『Öngyilkos Vasárnap』なんですけど。それのベースが暗い日曜日っぽかったのでそっちからもかなり引っ張ってきてる。いろんな訳があるんですが、おおよそまとめると「ある日曜日、あなたは帰ってこなかった。そしてもう二度と帰ってこない。だから私もきっと日曜日に死ぬ。私の目は死んで尚、あなたを見るために開いている。だけど怖がらないで。私はあなたを愛しているのだから。」みたいな意味の歌詞だと思う?シナリオ上自殺した訳ではないんだけど、生贄として主人の元へ送られたのをそのまま村に返されてしまったら、捨てられたと解釈して勝手に主人の再訪をひっそりと待つ気持ちになっているかもなあと思って……そして陵辱の末に殺されるその間際まで、あるいは死の後まで、目を見開いて主人の姿を待ち望んでいたとかエモくないすか……と思って。そういうのを独自設定にしまいしまいしたり基本背景において色々ロールしてるのでなんか……言動が塩になったり逆に砂糖になりそうになったりしてバグってPLさえよくわかんなくなる。やばおよ。出力が滞るのは多分キャラクターが冷静ぶりなのもあって、全部を思い出した場合の出力をフランクに書き出すと「でもあの時きてくんなかったじゃん!!!!」の拗ねからなる塩と「でもまた作り上げてくれたんだよね……」の信頼からなる砂糖に二分されるんだとおもう。メンヘラ気味なのかも……ちなみに今持ってる感情は殺意です🔪畳む 2024.10.31(Thu) 21:39:36 シノビガミ
#死ぬまでの話GMした陣の選曲の話。続きを読む曲を選んでいたCONBEX「幕間はてのひらワンダーランドでおわりはあいのうたでどうだろうか」どちらもササノマリイ(ねこぼーろ)https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/31812.ht...https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/31885.ht...死話、自陣の感情の強さが強めなのでフラットな視点で曲を選んだり部屋を作ったりするのが非常に難しい裁定は意地でもフラットにするけど オデ オデ……畳む 2024.10.31(Thu) 21:35:05 シノビガミ
#猛毒幕間に流していた曲の話。続きを読む猛毒の時の幕間はlili.のインストでした。https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/35325.ht...無機質感とかフクロウ博士→PC1へのクソデカ屈折感情を思って選んでいたり……する!畳む 2024.10.31(Thu) 21:33:45 シノビガミ
#VOIDオメガバースの話をしている。続きを読むああ〜〜〜大変なことに気づいてしまった。ロボにΩαβがないってことは、相棒がΩαのいずれかであった場合、目の前で他のΩ/αとしあわせになるのをみてることしかできないのか、そうなのか人間とロボという関係の時点でつがいになれないのは決まってるでしょうといわれればそうなんだけど、そうなんだけど!相棒が生理現象に苦しんでる時に慰めにすらなれないの、悔しくないか。人々の第二性別に流されないからこそ、ハウスキーパーとしてはめちゃくちゃめちゃくちゃ重宝されそうだしな、オメガバースを踏まえた世界のVOIDって……ヒイ……畳む 2024.10.31(Thu) 21:31:09 クトゥルフ
#十二星座館殺人事件アルバスの恋愛事情に関して。続きを読むアルバスの恋愛的な好き嫌いって兄と比べるところから始まるから……それを超える相手への感情がどんな形になるか……わからん!ということ。今のアルバスは兄貴との逃避行に失敗して死別(思い込み)したから社会的に助かってるけど、もし二人で逃走成功してたらブラコン拗らせ近親相姦ルート突入してますからね。(実際は血が繋がってるか怪しいけど、本人は血縁だと思ってるので自認上での罪悪感とかハードルの高さとかは本当の兄妹である場合とそう変わらないはず。だけど兄貴もシスコンなのでほぼ確実にそうなる。おしまいになる。)しかも、この死者(主観)に対するデカすぎ感情を超える程の好意を誰かに抱いたとしても、その先には「神様に怯えなくてよくなる」っていうハードルがあるんですね。ヤッギ、神殺しに成功するまでは足を止められない、恋にうつつを抜かすなんてありえないので……仮にその二つをやり遂げる人物が居たとしたら、その人ってハチャメチャ強い人間な気がするし、自分の悲願を叶えたつよつよ人間相手に抱く感情って崇拝になるんじゃないか……?という感じがしてる。絶対に自分より強いんだから相手の意見を取り入れても問題ない、喜んで欲しいから従うみたいな、そういうとこありそう。元ブラコン女が尊敬する好きな相手に甘えたじゃない訳ないし、かわいいねって撫でてもらうの嫌いな訳ないだろ!そのためなら自分を歪める可能性もなくないよ。神様とかカルトとか大嫌いなのに、いざ自分が尊敬できる人間に巡り会ってしまうと崇拝気味になってしまうのだなあ。血は争えない。畳む 2024.10.31(Thu) 21:29:42 クトゥルフ
#週末の原罪センシティヴ気味な話。続きを読むおじって割礼してるんですか?しててもしてなくてもそうか〜と思うだけのことではあるけど、今ふと気になった。ヴィクトリア朝イギリスの感覚だとどうなんだろうな。そもそも性器どんな感じなんだろうかっていうのも謎。時々海外絵描きが描いてるイメージのあるチン形比べ的な図に思いを馳せたりするのだった。畳む 2024.10.31(Thu) 21:28:42 クトゥルフ
PLが発狂している。
ハァッ ハァッ 興奮に任せて語っていいっすかそにと親父、あるいは家族からの影響についてなんですけど
雑に要約すると、キャラシには「親父がアルカナ機関にいたけど神話にやられて死んでて、その損失分を賄う為にアルカナ機関に入隊しました」って書いてあると思うんですけど、その裏にはいくつかの話がある。
①不在がちだった父に恨みはない。家族の間には「離れていても愛している」という愛の観念が共有されていた。
この概念が共有されているからこそ、アンソニーは公私を分け、判断に私情を挟まないようにできる(あるいは、できるのだと思い込むことができている)のかもしれない。
仕事と愛は別。でなければ、自分が愛されていたという事さえ否定されてしまう。攻略難易度の高さはそこも影響してると思う。
②父は先代アルカナたちと遠征に出た時に海で亡くなっており、その遺体は帰ってきていない。
父の葬儀は空の棺を燃やすだけのものだった。だから、アンソニーは彼の死体が帰ってきていない理由をいくつか考え、恐れ、疑っている。時々、暗い海の上、荒れる波間に、"行方不明"の人々の手が見えるような気がする。かも。
③家族の安寧の為にアルカナ機関に入った事を後悔してもいない。が。
入隊を考えている話を家族にした時、自分が民間医の夢を諦めて家族を担えば、みんな幸せになれる。ならばそれでいい。みたいなことを言って弟と大喧嘩した。今は傲慢の罪を自覚してごめんって思ってる。ごめんって思った結果の改善策が、「そう考えないようにする」じゃなくて、「そう思ってる事を隠す」になってるかもしれないけど。
怪獣にならなくちゃっていう(いってない)やつですからね……
そんな感じなので、父の死はそににかなり影響を与えたし、まだ消化できてない部分がぼちぼちある。
だからってセッション中のロールなどに影響するかというとまだわからないけど、父子のなんやかんやが好きだから盛り込んでしまったんだなあ畳む