2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#花歌譚
3話途中時点で思った話。ふせったー回収。
シナリオ的なPC2のデコイ性能の上にゆきおじの出目の悪さ、デコイ力が重なって、ゆきおじ自体がすごい狙われやすい体質みたいになってるの草。
なんでだろうな!?ここまでデコイ性能高いのは多分初めてだとおもう。やべーな。
いうて 2話3話のエネミーに狙われる、ついでに明月にも狙われる、まではシナリオ上の仕様だからしょうがないんですけど、更に老樹にも執拗に内臓掻き回されたり逆恨みされたりしたので恐ろしい。
あとはそう、此方を狙って放たれた攻撃に悉く当たってるから狙われがちにみえるのかも。今回もなぁ!1回目の戦闘+エニグマダメージのせいで、2ラウンド目開始時点でもう残り生命点3しかなかったんですよ。今クライマックス前なんですけど、一度もクリ出てないから依然生命点3なんですよ。たすけて。
でもまあ、全ての過剰な艱難辛苦を此方に引き寄せているのであれば、イブキクンに忠誠を誓った身としては浮かばれます。ポジティブに考えよう。
色んな経験が君を強くするだろうが、過剰な凶運はこっちにまわしてほしいと願っているので…。勿論、二人とも何事もなく生きて帰れるのが一番の幸福ですが、自分の老いぼれた身は程々に、未来を生きる人が恵まれていれば此方もうれしくなるのです。そう、実年齢おじいちゃんだしおじいちゃんっ子なので、心の片隅におじいちゃんが住んでる。
このあとはクライマックス。幼子を屠ることになるでしょう。その家族の思いを切り裂くことにもなるでしょう。人でなしである自身を拾ってくれた"家族"が居なければ野垂れ死んでいただろう身としては、心はとても痛む。しかし、こちらにも守りたい人がいるんですよ。損得勘定は置いておいて、譲れない人の世があるんです。頑張るしかねぇよな!がんばろうな!がんばるのだ!わー。 畳む
3話途中時点で思った話。ふせったー回収。
シナリオ的なPC2のデコイ性能の上にゆきおじの出目の悪さ、デコイ力が重なって、ゆきおじ自体がすごい狙われやすい体質みたいになってるの草。
なんでだろうな!?ここまでデコイ性能高いのは多分初めてだとおもう。やべーな。
いうて 2話3話のエネミーに狙われる、ついでに明月にも狙われる、まではシナリオ上の仕様だからしょうがないんですけど、更に老樹にも執拗に内臓掻き回されたり逆恨みされたりしたので恐ろしい。
あとはそう、此方を狙って放たれた攻撃に悉く当たってるから狙われがちにみえるのかも。今回もなぁ!1回目の戦闘+エニグマダメージのせいで、2ラウンド目開始時点でもう残り生命点3しかなかったんですよ。今クライマックス前なんですけど、一度もクリ出てないから依然生命点3なんですよ。たすけて。
でもまあ、全ての過剰な艱難辛苦を此方に引き寄せているのであれば、イブキクンに忠誠を誓った身としては浮かばれます。ポジティブに考えよう。
色んな経験が君を強くするだろうが、過剰な凶運はこっちにまわしてほしいと願っているので…。勿論、二人とも何事もなく生きて帰れるのが一番の幸福ですが、自分の老いぼれた身は程々に、未来を生きる人が恵まれていれば此方もうれしくなるのです。そう、実年齢おじいちゃんだしおじいちゃんっ子なので、心の片隅におじいちゃんが住んでる。
このあとはクライマックス。幼子を屠ることになるでしょう。その家族の思いを切り裂くことにもなるでしょう。人でなしである自身を拾ってくれた"家族"が居なければ野垂れ死んでいただろう身としては、心はとても痛む。しかし、こちらにも守りたい人がいるんですよ。損得勘定は置いておいて、譲れない人の世があるんです。頑張るしかねぇよな!がんばろうな!がんばるのだ!わー。 畳む
#帰路のない森
増えた差分。画像+ふせったー回収。

育てて来たささらくんと森の外に出るにあたりちっちゃくなった天狼。
ちみっちゃくなった理由としては、ビガミ大判ルルブの後ろのコラム的なとこの凶尾説明欄外にある「見たことのある人間にしか変身できない」を引っ張ってきてました。
森をでたいけど、獣の姿で出て行くわけにはいかない。→であれば同行する人の姿を真似れば、間違いなく現実に生きる人間の姿に擬態できるよね って感じ。
今回はささらくんと一緒に出ることになったからロリショタと化したけど、ヨル君と出るならば目元だけ出した白装束の暗殺者みたいになってた可能性あるし、いんいつくんとだったら、手術着みたいな幽霊みたいな服を着た中性的な生き物になってたかもしれない。可能性はむげんにあるよ。 畳む
増えた差分。画像+ふせったー回収。

育てて来たささらくんと森の外に出るにあたりちっちゃくなった天狼。
ちみっちゃくなった理由としては、ビガミ大判ルルブの後ろのコラム的なとこの凶尾説明欄外にある「見たことのある人間にしか変身できない」を引っ張ってきてました。
森をでたいけど、獣の姿で出て行くわけにはいかない。→であれば同行する人の姿を真似れば、間違いなく現実に生きる人間の姿に擬態できるよね って感じ。
今回はささらくんと一緒に出ることになったからロリショタと化したけど、ヨル君と出るならば目元だけ出した白装束の暗殺者みたいになってた可能性あるし、いんいつくんとだったら、手術着みたいな幽霊みたいな服を着た中性的な生き物になってたかもしれない。可能性はむげんにあるよ。 畳む
#花歌譚
1話終了時の話。ふせったー回収。
なんかすごい、なんか、なんだ?ゆきおじの出目が信用できないという事がわかった…ほんと最後の封印判定ゆきおじが振んなくてよかった(振ったら一花ちゃん死んでそう)
おもいかえせば、最初の血餅を失敗したところからゆきおじのクソ出目は始まっていた。
追加忍法で持ってった血餅を初手失敗してアイテムで振り直し。もうだめだった。
そしてその後の情報判定には成功して情報を手に入れたものの、情報進捗によるマスターシーン…桜から攻撃されるところで、ゆきおじは出目3とかだしまして。そこで桜から接近1+忘却を食らってしまうんですよ。血餅の傷跡に木の根っこねじ込まれた。根っこ×ゆきおじ。ふざけないでほしい。
そして最終戦闘ではもうこれでもかってくらい敵に技が当たらない。ここぞという時になんもできない。つら。ついにはダメージを一花ちゃんに庇わせてしまう始末。こやつ!
よくおもいかえせば出目自体はバチクソ悪い訳では無かったのかもとも思いますが、要所要所ここであてなきゃ!って時に限って外すんですよ。なんでや!
あと一撃当てれば敵を倒せるぞ!!ってとこで不死身破りクリティカル→これはいけるのでは?→攻撃ぽんこつ出目 のブザマな流れを晒したところは、涙なしには語れないです。かなしいね。
あとはシナリオ内容に関して。
一花ちゃんはなんとかGMに慈悲をいただき生存させる事が出来たのですが、このあとはどんな暮らしをしていくんでしょうね。
回想の中でも三人は敵対していなかったので、もし許されるならまた二人が穏やかに暮らせたらいいなぁと、最初の討伐依頼をすっぽかした隠忍は思うのです。
ゆきおじは今唯希くんへ忠誠の感情を持っているのですが、であれば尚更、彼には人として、あるいは人と妖の境目を融かし裁くものとして真っ直ぐに穏やかにあってほしいと思うのではなかろうかと思う。妖魔という大きな敵がいる以上、お互いぶつからなくていいところで無駄な戦いしたくないじゃん。ね。
しかし利用出来るってだけで生かしてる訳でもなく、きっと無意識に一花ちゃんの代わりにイブキクンを見守っていただろうところもあって、でも鞍馬の頭領候補にゃ逆らえねぇなって気持ちもきっとあって(イブキクンは出目がベリー安定してるので)、微妙に複雑な気持ちを抱えてるんだろうなって。
たぶんまだ執着は無いけれど、無意識にマウントを許してるんだろうなって思いました。これは勝てねぇ、力には服従するしかねぇ。ワンワン!イブキクゥン!(忠誠)(山羊)(愛犬ロボ両角)
ただ忠誠しているとは言え、本来唯希くんに付いていたであろう一花ちゃんが戻ってきた訳だし、おじさんはこのあとどうしよっかなーって気持ちでもある。おじさんが加わってもきっと二人の関係は揺らがないのだろうけど、本人が居るならもうその人の代わりってポジションはないし、こんどはどんなポジションで入り込もうかな?っていう。
シナリオ前に考えていた元来の関係が情報の取引相手兼友人兼おとくいさんって感じだったと思うので、そんなかんじで変わらずやってくのかもしれないな。ちょっとの忠誠を添えて。ワンワン。
次はゆきおじの故郷的な場所に向かうわけですが、またなんか過去の話生えそうでこえーな!って思ってます。夕焼け空に潰されそうでわたしわくわくする。次回もよろしくお願いします〜。 畳む
1話終了時の話。ふせったー回収。
なんかすごい、なんか、なんだ?ゆきおじの出目が信用できないという事がわかった…ほんと最後の封印判定ゆきおじが振んなくてよかった(振ったら一花ちゃん死んでそう)
おもいかえせば、最初の血餅を失敗したところからゆきおじのクソ出目は始まっていた。
追加忍法で持ってった血餅を初手失敗してアイテムで振り直し。もうだめだった。
そしてその後の情報判定には成功して情報を手に入れたものの、情報進捗によるマスターシーン…桜から攻撃されるところで、ゆきおじは出目3とかだしまして。そこで桜から接近1+忘却を食らってしまうんですよ。血餅の傷跡に木の根っこねじ込まれた。根っこ×ゆきおじ。ふざけないでほしい。
そして最終戦闘ではもうこれでもかってくらい敵に技が当たらない。ここぞという時になんもできない。つら。ついにはダメージを一花ちゃんに庇わせてしまう始末。こやつ!
よくおもいかえせば出目自体はバチクソ悪い訳では無かったのかもとも思いますが、要所要所ここであてなきゃ!って時に限って外すんですよ。なんでや!
あと一撃当てれば敵を倒せるぞ!!ってとこで不死身破りクリティカル→これはいけるのでは?→攻撃ぽんこつ出目 のブザマな流れを晒したところは、涙なしには語れないです。かなしいね。
あとはシナリオ内容に関して。
一花ちゃんはなんとかGMに慈悲をいただき生存させる事が出来たのですが、このあとはどんな暮らしをしていくんでしょうね。
回想の中でも三人は敵対していなかったので、もし許されるならまた二人が穏やかに暮らせたらいいなぁと、最初の討伐依頼をすっぽかした隠忍は思うのです。
ゆきおじは今唯希くんへ忠誠の感情を持っているのですが、であれば尚更、彼には人として、あるいは人と妖の境目を融かし裁くものとして真っ直ぐに穏やかにあってほしいと思うのではなかろうかと思う。妖魔という大きな敵がいる以上、お互いぶつからなくていいところで無駄な戦いしたくないじゃん。ね。
しかし利用出来るってだけで生かしてる訳でもなく、きっと無意識に一花ちゃんの代わりにイブキクンを見守っていただろうところもあって、でも鞍馬の頭領候補にゃ逆らえねぇなって気持ちもきっとあって(イブキクンは出目がベリー安定してるので)、微妙に複雑な気持ちを抱えてるんだろうなって。
たぶんまだ執着は無いけれど、無意識にマウントを許してるんだろうなって思いました。これは勝てねぇ、力には服従するしかねぇ。ワンワン!イブキクゥン!(忠誠)(山羊)(愛犬ロボ両角)
ただ忠誠しているとは言え、本来唯希くんに付いていたであろう一花ちゃんが戻ってきた訳だし、おじさんはこのあとどうしよっかなーって気持ちでもある。おじさんが加わってもきっと二人の関係は揺らがないのだろうけど、本人が居るならもうその人の代わりってポジションはないし、こんどはどんなポジションで入り込もうかな?っていう。
シナリオ前に考えていた元来の関係が情報の取引相手兼友人兼おとくいさんって感じだったと思うので、そんなかんじで変わらずやってくのかもしれないな。ちょっとの忠誠を添えて。ワンワン。
次はゆきおじの故郷的な場所に向かうわけですが、またなんか過去の話生えそうでこえーな!って思ってます。夕焼け空に潰されそうでわたしわくわくする。次回もよろしくお願いします〜。 畳む
#朧夜に果つ
ある曲を聴いて大回転してた話。ふせったー回収。
あのな深淵のデカダンスの歌詞、HOから素直に想像できる主人像に当てはまるやつに刺さるタイプの歌詞だと思うんです。で、自分の回した中で一番当てはまるの夜来香なんですよ。
いえっちーーーー💢💢💢💢💢💢💢💢💢
ところどころしんどみがあってな…?
おぼぼよの主人ってどんなに翻弄するように相手を虐げていても、結局のところ、最初に相手を蘇らせるほどに執着したのは此方なんですよ。だからなによりも"それ"がホンモノである事を願っているし、押し付ける愛の重さがあるのだな。
主人にもそれぞれイメージがあってね
春蚕→傲慢さが無いタイプで素直に解釈した主人。神さま目線強め。相手を情で絡めとりたい。可愛い弟子に期待する気持ち。
抵抗して強さを見せて欲しい。力を見てホンモノと信じたかった。
黄胡蝶→トリックスター系主人。ゆるふわ麝香会と聞いていたので、そのアンバランスな無垢を愉しんでた。お花を愛でるような気持ち。
どんなに壊そうとしても堕ちきらない、飲み込まれない自我を求めてたのかな?と思う。
夜来香→素直解釈の主人に加虐と征服欲を添えて。無駄に暴れる子ネズミが滑稽でしょうがない。大事な玩具で遊ぶ気持ち。
しかしその、無駄に暴れる根性が愉快で愛しかったんだろうなって。
迷迭→相手が和の隠忍ときいたので、変化球主人をひねり出した。メンヘラ。情に縋る気持ち。
壊そうとしても崩れない慈母のオーラをすみちゃんに求めてた説があるので下手すると一番やばい。
朱殷→トリックスター系主人。ヤルことヤル悪友のノリ。相手を格下には見てるけど、距離感近め。友と楽しく過ごす気持ち。
悪態吐いて殴り返してくるか見極めてた感じがある。
みたいな感じだった。
細かく理由づけこそしているが、みんな出発地点が愛の押し付けであることに変わりはないよ!
わたしはそういう押し付け奴を作るの楽しいので、きゃっきゃ殴り合いさせて頂けて本当にありがたいのです。ありがとうね。 畳む
ある曲を聴いて大回転してた話。ふせったー回収。
あのな深淵のデカダンスの歌詞、HOから素直に想像できる主人像に当てはまるやつに刺さるタイプの歌詞だと思うんです。で、自分の回した中で一番当てはまるの夜来香なんですよ。
いえっちーーーー💢💢💢💢💢💢💢💢💢
ところどころしんどみがあってな…?
おぼぼよの主人ってどんなに翻弄するように相手を虐げていても、結局のところ、最初に相手を蘇らせるほどに執着したのは此方なんですよ。だからなによりも"それ"がホンモノである事を願っているし、押し付ける愛の重さがあるのだな。
主人にもそれぞれイメージがあってね
春蚕→傲慢さが無いタイプで素直に解釈した主人。神さま目線強め。相手を情で絡めとりたい。可愛い弟子に期待する気持ち。
抵抗して強さを見せて欲しい。力を見てホンモノと信じたかった。
黄胡蝶→トリックスター系主人。ゆるふわ麝香会と聞いていたので、そのアンバランスな無垢を愉しんでた。お花を愛でるような気持ち。
どんなに壊そうとしても堕ちきらない、飲み込まれない自我を求めてたのかな?と思う。
夜来香→素直解釈の主人に加虐と征服欲を添えて。無駄に暴れる子ネズミが滑稽でしょうがない。大事な玩具で遊ぶ気持ち。
しかしその、無駄に暴れる根性が愉快で愛しかったんだろうなって。
迷迭→相手が和の隠忍ときいたので、変化球主人をひねり出した。メンヘラ。情に縋る気持ち。
壊そうとしても崩れない慈母のオーラをすみちゃんに求めてた説があるので下手すると一番やばい。
朱殷→トリックスター系主人。ヤルことヤル悪友のノリ。相手を格下には見てるけど、距離感近め。友と楽しく過ごす気持ち。
悪態吐いて殴り返してくるか見極めてた感じがある。
みたいな感じだった。
細かく理由づけこそしているが、みんな出発地点が愛の押し付けであることに変わりはないよ!
わたしはそういう押し付け奴を作るの楽しいので、きゃっきゃ殴り合いさせて頂けて本当にありがたいのです。ありがとうね。 畳む
#朧夜に果つ
何度かKPして思った事。ふせったー回収。
朧夜の主って人間側からしたら村一帯を滅ぼした妖魔だから、退魔編よろしく外部のシノビに討伐される可能性かなりあるよなって思った。
現代退魔のシナリオでありそうじゃないですか、ある村を滅ぼした妖魔を討伐しに向かったらそれが朧夜HOみたいな背景を持った妖魔で、PCの中にも滅んだ村の生き残りが居て…みたいな。
それでその場合、館に残留しているPCはどうなってしまうんだろう…なんてこともふと思ったりした。
主人たちはきっと討伐隊なんかに自分の住処を荒らされたら怒るだろう。いくら土地神とはいえ荒れた地に館を構えたままでいるって事は、きっとPCの生前の住居だったり肉体を埋めた墓だったりがあるのだろう、と思うので。討伐目的の面白半分で村を暴き墓を暴かれたらそりゃ激おこですよ。妖魔と非人間が浮世から隔絶されて住める土地なんて少ないでしょうし。私達の寄る辺を壊さないで。
シナリオ後に状況が好転したグループの館にも、きっと討伐隊はやってくるのだろう。庭から見える限りの村が滅びたのなら、大ごとにならない訳がない。いやシノビの世界ならわりと日常茶飯事なのかもだけど。よく戦場が極地になるし。
ともかく、そうして館の焼き討ちだとか、外側から隠忍特攻の護符や刻印やを土地に刻まれたりだとかする可能性を考えると、わりと館に残留するのもリスキーですね。ある種袋小路の物語なのかも知れない。HOの都合上PCを追い出したルートの場合も、主人には何かしら思うところがあったのかも。
もしも主人とPCが門を超えて異界へ渡ったとしても、館は破壊され、現代と異界を繋ぐアンカーや思い出は全て世界から刮ぎ取られてしまうのだろう。シノビ側からすると"アンカーが残っていると妖魔が復活するかも知れないから危険"っていう真っ当な理由なんだけど、妖魔側からするとその行為は"最早思い出の品でしかない物すらも徹底的に塗りつぶして行く破壊者"にみえるから、視点の違いって楽しい。
ただ一つ愛したものを壊された。ただ一つ信じた民に裏切られた。それでも尚、愚かな人の子らを愛せと言うのか。なんてね。
以上の考えはシナリオを何度か遊んだ1プレイヤーとして考えた事なので、実際のセッションの結末が本当にこうなっているかはわかりません。シナリオ外だからGMの抑止力とかないです。みんな好きなようにアフター考えたり考えなかったりして…。 畳む
何度かKPして思った事。ふせったー回収。
朧夜の主って人間側からしたら村一帯を滅ぼした妖魔だから、退魔編よろしく外部のシノビに討伐される可能性かなりあるよなって思った。
現代退魔のシナリオでありそうじゃないですか、ある村を滅ぼした妖魔を討伐しに向かったらそれが朧夜HOみたいな背景を持った妖魔で、PCの中にも滅んだ村の生き残りが居て…みたいな。
それでその場合、館に残留しているPCはどうなってしまうんだろう…なんてこともふと思ったりした。
主人たちはきっと討伐隊なんかに自分の住処を荒らされたら怒るだろう。いくら土地神とはいえ荒れた地に館を構えたままでいるって事は、きっとPCの生前の住居だったり肉体を埋めた墓だったりがあるのだろう、と思うので。討伐目的の面白半分で村を暴き墓を暴かれたらそりゃ激おこですよ。妖魔と非人間が浮世から隔絶されて住める土地なんて少ないでしょうし。私達の寄る辺を壊さないで。
シナリオ後に状況が好転したグループの館にも、きっと討伐隊はやってくるのだろう。庭から見える限りの村が滅びたのなら、大ごとにならない訳がない。いやシノビの世界ならわりと日常茶飯事なのかもだけど。よく戦場が極地になるし。
ともかく、そうして館の焼き討ちだとか、外側から隠忍特攻の護符や刻印やを土地に刻まれたりだとかする可能性を考えると、わりと館に残留するのもリスキーですね。ある種袋小路の物語なのかも知れない。HOの都合上PCを追い出したルートの場合も、主人には何かしら思うところがあったのかも。
もしも主人とPCが門を超えて異界へ渡ったとしても、館は破壊され、現代と異界を繋ぐアンカーや思い出は全て世界から刮ぎ取られてしまうのだろう。シノビ側からすると"アンカーが残っていると妖魔が復活するかも知れないから危険"っていう真っ当な理由なんだけど、妖魔側からするとその行為は"最早思い出の品でしかない物すらも徹底的に塗りつぶして行く破壊者"にみえるから、視点の違いって楽しい。
ただ一つ愛したものを壊された。ただ一つ信じた民に裏切られた。それでも尚、愚かな人の子らを愛せと言うのか。なんてね。
以上の考えはシナリオを何度か遊んだ1プレイヤーとして考えた事なので、実際のセッションの結末が本当にこうなっているかはわかりません。シナリオ外だからGMの抑止力とかないです。みんな好きなようにアフター考えたり考えなかったりして…。 畳む
#雨影に刃
エンド後の話。ふせったー回収。
ゆきみはさ、前世とかよくわかんねーけど二枚舌を使う斜歯は絶対ワルだぜ!どうせ刀持って帰っても呪いからどんだけ経ったら死ぬのかの被検体にされるだけだぜ!斜歯に恨みは無いが悪い斜歯に弟たちはわたさねぇ!みんなで逃げよ!ってなった
良い斜歯は好きだし、斜歯の技術力は世界一ィ!しかし倫理観は信じられないからあたしは別の道を行くぜ!いくぜ皆!希望の未来へレッツ&ゴー!って感じの気分だったほんと。死を前にしてもなんか前向きだった。
多分死に対するからげんきとかじゃなくて、本当に裏表なく弟やスマブラ組の二人を信じてるんだよな…。万が一自分の時はダメでも、いつか結果に繋がってゆく。今生がだめでも、それこそ転生じゃない、次の世代がなんとかしてくれるべ!って。
で、その根拠も、あたしたちがちゃんと殴り合って!力も意志も信じられるって思ったから!あたしは信じる!っていう、自分の感じたことありきの理由っぽい。主観が激しい!そういうタイプの我でした。
だってね、勝者に生殺与奪権があっても自分を介錯しようとしたりしないし、弟も殺さないし、なにより、弟が気にしてたとこを戦いの中で証明してくれたし。これだけしてくれるなら信じられる!うん!ってにっこにこでいうよゆきみは。素直か。素直です。
今後しばらくは四人行動になるのかも知らんけど、忍ぶとか忍ばないとか関係なしに、ゆきみは本気で制止されない限り行きたい所に行ってやりたいことをするんだろうなって。みんなでスカイツリーいこう!ソラマチいこう!キャッキャ。そういう過程でスマブラ組のお二人にも色々今流行りのことを教えてたりするのかもなって思いました。スマブラは現代っ子ポイントかなり高いですよ!多分! 畳む
エンド後の話。ふせったー回収。
ゆきみはさ、前世とかよくわかんねーけど二枚舌を使う斜歯は絶対ワルだぜ!どうせ刀持って帰っても呪いからどんだけ経ったら死ぬのかの被検体にされるだけだぜ!斜歯に恨みは無いが悪い斜歯に弟たちはわたさねぇ!みんなで逃げよ!ってなった
良い斜歯は好きだし、斜歯の技術力は世界一ィ!しかし倫理観は信じられないからあたしは別の道を行くぜ!いくぜ皆!希望の未来へレッツ&ゴー!って感じの気分だったほんと。死を前にしてもなんか前向きだった。
多分死に対するからげんきとかじゃなくて、本当に裏表なく弟やスマブラ組の二人を信じてるんだよな…。万が一自分の時はダメでも、いつか結果に繋がってゆく。今生がだめでも、それこそ転生じゃない、次の世代がなんとかしてくれるべ!って。
で、その根拠も、あたしたちがちゃんと殴り合って!力も意志も信じられるって思ったから!あたしは信じる!っていう、自分の感じたことありきの理由っぽい。主観が激しい!そういうタイプの我でした。
だってね、勝者に生殺与奪権があっても自分を介錯しようとしたりしないし、弟も殺さないし、なにより、弟が気にしてたとこを戦いの中で証明してくれたし。これだけしてくれるなら信じられる!うん!ってにっこにこでいうよゆきみは。素直か。素直です。
今後しばらくは四人行動になるのかも知らんけど、忍ぶとか忍ばないとか関係なしに、ゆきみは本気で制止されない限り行きたい所に行ってやりたいことをするんだろうなって。みんなでスカイツリーいこう!ソラマチいこう!キャッキャ。そういう過程でスマブラ組のお二人にも色々今流行りのことを教えてたりするのかもなって思いました。スマブラは現代っ子ポイントかなり高いですよ!多分! 畳む
#スケープゴート
PCについての話。ふせったー回収。
コーベルって確かにブッシュヴァレーの出身ではあるのですが、エルトリア家に就く前にも一度別国の別な人の屋敷で庭師として働いてた事があったらいいなと思う。(願望)
いうて庭園の形式としてはイギリス式庭園を好んでいそうなので、向こうの庭園形式を学ぶために異国に務めたものの原点回帰した…という感じかもですが。なんとなーく薔薇園とか作ってたらヴィクトリア感あってええやん…と思うので、薔薇といえばフランス留学が主になるのでしょうか。
その辺りのちょっと大き目の、多分地主さん?とかのお屋敷に最初は務めてたんですけど、そこにもちびっこの、歳の頃でいうと13~14歳くらいのお嬢様がいらっしゃったんだと思うんです。そして、その年頃のヴィクトリアちびっこって恐らく童話から抜け出して戯曲なんかに手を出す頃合だと思うんです。ハムレット、シェイクスピア、身分違いの恋、妖精たちの花咲く庭……そういう幻想的なロマンスに恋する乙女が、顔だけは良い、自分より身分の低い庭師を良いように扱わない手はないと思うんですよ。
そんなこんなでコーベルはお屋敷の娘さんに気に入られて、最初こそ懐かれてまんざらでもないんですけど、一度遊び相手のお人形が見つかれば、ごっこ遊びは段々とエスカレートしていくわけです。執着具合とか、大して綺麗でもない人間の事を褒める為に紡がされる戯曲の台詞とか(コーベルってもともと人間より造られた庭や自然の草木、芸術の方が好きな気があったと思うので)、地位があるわけでもないのに引きずり出されて白い眼で見られるお茶会とか、コーベルはそういうのに段々疲れてきちゃったんだと思います。
そして最後には、恐らくお嬢様の方から手を出しかけたとか、それをパパに怒られでもしたら大変だからとか、罪の擦り付けとか、色々あったんでしょう。お屋敷の人はとうとう留学に来ていたコーベルを元の土地に追い返し、とうとう人嫌いを拗らせたコーベルも自らの意向も含めてブッシュヴァレーへと帰還します。
村へと戻った彼は精神衰弱の療養を蓑に、人付き合いを避けて森の片隅に暮らしていたのでしょう。
まるで世捨て人のように村から孤立して暮らす彼は、恐らく森の仔らの従者に引き込むにはもってこいの存在なのではないかと思います。特にこれは妄想なんですが、夜森の山羊の性質がなんとなくクトゥルフのシュブ=ニグラスの化身の一つ、パンの大神に似ている気がするので、もしもその神格が持つような豊穣の権能を与える事でコーベルを引き込んでいたとしたら、彼は多分断らないですね…人好きじゃないし…。
そんなこんな夜森の山羊の事を『土地神様』くらいの感覚で信仰していた頭お花畑でしたが、シナリオ中で辿ったような経緯を経て、今の状況に至るのではないでしょうか。
ギル君たちのパパがどうしてコーベルを見つけたのか、はわかりませんが、もしかすると信者の方が先に依代としてのギル君を見つけていて、コーベルを送り込んだのかな…?という感じもしますね。そのへん詳細どうだったか不安なので、間違えていたらすみません。
そして薔薇の庭の庭師っていうとどうしてもgardenを思い浮かべる音ゲーマーです。最近ノスタルジアにも来たのでよろしくな。
こういう感じのコベギル雰囲気全年齢同人くだち(願望) 畳む
PCについての話。ふせったー回収。
コーベルって確かにブッシュヴァレーの出身ではあるのですが、エルトリア家に就く前にも一度別国の別な人の屋敷で庭師として働いてた事があったらいいなと思う。(願望)
いうて庭園の形式としてはイギリス式庭園を好んでいそうなので、向こうの庭園形式を学ぶために異国に務めたものの原点回帰した…という感じかもですが。なんとなーく薔薇園とか作ってたらヴィクトリア感あってええやん…と思うので、薔薇といえばフランス留学が主になるのでしょうか。
その辺りのちょっと大き目の、多分地主さん?とかのお屋敷に最初は務めてたんですけど、そこにもちびっこの、歳の頃でいうと13~14歳くらいのお嬢様がいらっしゃったんだと思うんです。そして、その年頃のヴィクトリアちびっこって恐らく童話から抜け出して戯曲なんかに手を出す頃合だと思うんです。ハムレット、シェイクスピア、身分違いの恋、妖精たちの花咲く庭……そういう幻想的なロマンスに恋する乙女が、顔だけは良い、自分より身分の低い庭師を良いように扱わない手はないと思うんですよ。
そんなこんなでコーベルはお屋敷の娘さんに気に入られて、最初こそ懐かれてまんざらでもないんですけど、一度遊び相手のお人形が見つかれば、ごっこ遊びは段々とエスカレートしていくわけです。執着具合とか、大して綺麗でもない人間の事を褒める為に紡がされる戯曲の台詞とか(コーベルってもともと人間より造られた庭や自然の草木、芸術の方が好きな気があったと思うので)、地位があるわけでもないのに引きずり出されて白い眼で見られるお茶会とか、コーベルはそういうのに段々疲れてきちゃったんだと思います。
そして最後には、恐らくお嬢様の方から手を出しかけたとか、それをパパに怒られでもしたら大変だからとか、罪の擦り付けとか、色々あったんでしょう。お屋敷の人はとうとう留学に来ていたコーベルを元の土地に追い返し、とうとう人嫌いを拗らせたコーベルも自らの意向も含めてブッシュヴァレーへと帰還します。
村へと戻った彼は精神衰弱の療養を蓑に、人付き合いを避けて森の片隅に暮らしていたのでしょう。
まるで世捨て人のように村から孤立して暮らす彼は、恐らく森の仔らの従者に引き込むにはもってこいの存在なのではないかと思います。特にこれは妄想なんですが、夜森の山羊の性質がなんとなくクトゥルフのシュブ=ニグラスの化身の一つ、パンの大神に似ている気がするので、もしもその神格が持つような豊穣の権能を与える事でコーベルを引き込んでいたとしたら、彼は多分断らないですね…人好きじゃないし…。
そんなこんな夜森の山羊の事を『土地神様』くらいの感覚で信仰していた頭お花畑でしたが、シナリオ中で辿ったような経緯を経て、今の状況に至るのではないでしょうか。
ギル君たちのパパがどうしてコーベルを見つけたのか、はわかりませんが、もしかすると信者の方が先に依代としてのギル君を見つけていて、コーベルを送り込んだのかな…?という感じもしますね。そのへん詳細どうだったか不安なので、間違えていたらすみません。
そして薔薇の庭の庭師っていうとどうしてもgardenを思い浮かべる音ゲーマーです。最近ノスタルジアにも来たのでよろしくな。
こういう感じのコベギル雰囲気全年齢同人くだち(願望) 畳む
#Theatre
エンド後の話。
theatre後のPLへの後遺症の話なんですけどtheatreでPCしてた子達って、実際には誰かが映画の中で演じていたキャラ、つまりPCと似た外見をした役者がいるという事だと思うんですよ。そしてその人は今も劇をしているんじゃないかと
そうしたら、あの役者さん君に似てるね、とか言われたりするんだろうか?というか、名前の扱いとかどうなってるんだろう。PCはドッペルゲンガーみたいな存在になるのかな。でも今は人なんだよね?わからん…シナリオ集ちゃんと全部読めてるわけじゃないから、もしかしたらその辺書いてあるのかな。
その辺色々気にして考えてるうちに、ぼちぼち2.5舞台とか検索かけてそれっぽい俳優さんや役者さんいるか探してみようかな?なんて気になってきています。何気2.5は今まで触れた事が無かったので、興味があるというのもある。
そんな話でした。畳む
エンド後の話。
theatre後のPLへの後遺症の話なんですけどtheatreでPCしてた子達って、実際には誰かが映画の中で演じていたキャラ、つまりPCと似た外見をした役者がいるという事だと思うんですよ。そしてその人は今も劇をしているんじゃないかと
そうしたら、あの役者さん君に似てるね、とか言われたりするんだろうか?というか、名前の扱いとかどうなってるんだろう。PCはドッペルゲンガーみたいな存在になるのかな。でも今は人なんだよね?わからん…シナリオ集ちゃんと全部読めてるわけじゃないから、もしかしたらその辺書いてあるのかな。
その辺色々気にして考えてるうちに、ぼちぼち2.5舞台とか検索かけてそれっぽい俳優さんや役者さんいるか探してみようかな?なんて気になってきています。何気2.5は今まで触れた事が無かったので、興味があるというのもある。
そんな話でした。畳む
#Theatre
2話終了時点の話。ふせったー回収。
シアター奴のこと、最初は"和製ホラーADVに出てきそうな奴"として作ってたんですけど、殺人鬼をボコボコにしたり殺人鬼をボコボコにしたり同行者を見捨てたりした影響で、自分も状況が整えば殺人を犯す殺人鬼と変わりないんだって自嘲して開き直り始めた
確かに、最初の回から"激昂した犯人に襲われて思わず近場の刃物を使って反撃したら犯人を傷つけてしまって、そのせいで更に気を荒くした犯人に滅多刺しにされる役"をイメージしてたとこはあるんですけど、一旦スクリーンの外に出てきたらあいつ狂気カードの影響もあって殺人鬼をボコボコにしまして、完全に"犯人に抵抗して勢いで刃物を振るっていたら犯人を刺し殺してしまった人"になったんですよ。
それで2回目もボコボコにした上に、足りなかったチケットを託されて出てきたもののクライマックスの戦果で相手に殺意を取らせて、殺して奪い取ったらいいよ。みたいなムーブをしたんですね。相手の子が優しさの塊みたいな子で幽霊の女性すら逃がそうとするし、チケットを押し返そうと思っても絶対受け取らないだろうな、って子だったから、ワンチャンチケットを相手の子に返すにはそれしかないなって思ってそうした所はあるんですけど。でも出てきてしまった。あそこあきゅさんが協力してくれたお陰で後味悪い映画のラストシーンみたいになってPLはウェッヒヒヒwwwwwwってなってた。
でもまぁ、そんな感じで何回も何回も殺人鬼を刺し殺して、さらにはひとりの仲間を見捨てた影響で、自分も殺人鬼と変わらないんじゃないか?俺が殺人鬼なんじゃないか?みたいな妄執に囚われ始めてて、もし次回があるのなら、自分が出ることは優先しつつ、なにかを、誰かを傷つける必要が発生したら率先して殺しを働くのだろうな…この手は汚れ始めているから。
そんで次回の秘密が
「誰かを犠牲にしないと出られない」場所だと知っている。
あなたは今までそうして生きてきたからだ。
ならば今回もそうなのだろう。
って状態だから…本当に今までそうしてきているから…完全に慣れちゃったっていうか、人殺しであることを認めて諦めて、それで開き直っちゃってるのではないか、って感じがするんですよね。その想いに素直に立ち絵を描き直したら目付きが完全にシリアルキラーのそれになったんだけどどう思う?私はシコだと思う。人間は儚いな!
実際恐怖心が5つある為に次回から初期狂気が発生するので最初から狂人みたいな感じなんですよね。えへへ。どんな狂気がもらえるのか楽しみです。 畳む
2話終了時点の話。ふせったー回収。
シアター奴のこと、最初は"和製ホラーADVに出てきそうな奴"として作ってたんですけど、殺人鬼をボコボコにしたり殺人鬼をボコボコにしたり同行者を見捨てたりした影響で、自分も状況が整えば殺人を犯す殺人鬼と変わりないんだって自嘲して開き直り始めた
確かに、最初の回から"激昂した犯人に襲われて思わず近場の刃物を使って反撃したら犯人を傷つけてしまって、そのせいで更に気を荒くした犯人に滅多刺しにされる役"をイメージしてたとこはあるんですけど、一旦スクリーンの外に出てきたらあいつ狂気カードの影響もあって殺人鬼をボコボコにしまして、完全に"犯人に抵抗して勢いで刃物を振るっていたら犯人を刺し殺してしまった人"になったんですよ。
それで2回目もボコボコにした上に、足りなかったチケットを託されて出てきたもののクライマックスの戦果で相手に殺意を取らせて、殺して奪い取ったらいいよ。みたいなムーブをしたんですね。相手の子が優しさの塊みたいな子で幽霊の女性すら逃がそうとするし、チケットを押し返そうと思っても絶対受け取らないだろうな、って子だったから、ワンチャンチケットを相手の子に返すにはそれしかないなって思ってそうした所はあるんですけど。でも出てきてしまった。あそこあきゅさんが協力してくれたお陰で後味悪い映画のラストシーンみたいになってPLはウェッヒヒヒwwwwwwってなってた。
でもまぁ、そんな感じで何回も何回も殺人鬼を刺し殺して、さらにはひとりの仲間を見捨てた影響で、自分も殺人鬼と変わらないんじゃないか?俺が殺人鬼なんじゃないか?みたいな妄執に囚われ始めてて、もし次回があるのなら、自分が出ることは優先しつつ、なにかを、誰かを傷つける必要が発生したら率先して殺しを働くのだろうな…この手は汚れ始めているから。
そんで次回の秘密が
「誰かを犠牲にしないと出られない」場所だと知っている。
あなたは今までそうして生きてきたからだ。
ならば今回もそうなのだろう。
って状態だから…本当に今までそうしてきているから…完全に慣れちゃったっていうか、人殺しであることを認めて諦めて、それで開き直っちゃってるのではないか、って感じがするんですよね。その想いに素直に立ち絵を描き直したら目付きが完全にシリアルキラーのそれになったんだけどどう思う?私はシコだと思う。人間は儚いな!
実際恐怖心が5つある為に次回から初期狂気が発生するので最初から狂人みたいな感じなんですよね。えへへ。どんな狂気がもらえるのか楽しみです。 畳む
#雲明院家の遺産
雲明院にかかわる天ヶ下のデザインについてのあれそれ。ふせったー回収。
大体の部分はあのHOに対する性癖です。神様の化身の妖怪じみた子は赤+黒+白にしたいじゃない。
おかっぱに意味はありませんが、強いて言うなら大人しそうに、性別不明寄りにみえたら良いなって願望がこもってます。
赤い首巻きは最初差し色として付けていたのですが、その白赤マーブル感から名付けの時に椿の種類の一つ「天ヶ下」と関連づけました。
今回名前にもした天ヶ下ですが、その名には諸説あるらしく「時は今 天が下知る 五月哉」という明智光秀の句からとった説もあるようです。ざっくりいうと「土岐氏(明智の血族)が天下を取るような五月やね」みたいな意味らしい?これも諸説あり。
なので、一族の繁栄を得るため、いわば一種の天下を取るために利用される怪異の異名として天ヶ下の名を冠するのは、なかなか楽しいんじゃないかという事でこの名は決めました。ほかにも「胡蝶侘助」という品種が候補にあがっていましたが、今回は名字が決まっていた為そちらは没になりました。
天ヶ下関係ではもう一つシナリオ終わった後に知った事があるのですが、なんでも天ヶ下という単語を使った現代俳句があるとかないとかで、その句は「天ヶ下百足虫も神の使ひなる」というものなんだそうです。めっちゃ神の遣いいうとるやん。
その他にも、椿は毛虫がでたりして人に害を与えますが、他の花が枯れてしまう冬にも鮮やかに咲き庭を彩ります。その様子が、世の中が厳冬の時代になっても咲き誇る繁栄を約束する代わり、身内での殺し合いを行わせ、互いの血を捧げるよう強要するチギリ様にはしっくり来たのではないでしょうか。知らんけど。
椿との関連付でもうちょっと考えてみると、通常攻撃が緊縛首絞めだったのは、もしかすると縊り殺して首からぽとりと散らせる気だったのではないでしょうか。とんでもねえな。
雲明院家の間取りについてはわからないけれど、お庭に天ヶ下椿が植わっていたらわたしはうれしいです。以上!おわり! 畳む
雲明院にかかわる天ヶ下のデザインについてのあれそれ。ふせったー回収。
大体の部分はあのHOに対する性癖です。神様の化身の妖怪じみた子は赤+黒+白にしたいじゃない。
おかっぱに意味はありませんが、強いて言うなら大人しそうに、性別不明寄りにみえたら良いなって願望がこもってます。
赤い首巻きは最初差し色として付けていたのですが、その白赤マーブル感から名付けの時に椿の種類の一つ「天ヶ下」と関連づけました。
今回名前にもした天ヶ下ですが、その名には諸説あるらしく「時は今 天が下知る 五月哉」という明智光秀の句からとった説もあるようです。ざっくりいうと「土岐氏(明智の血族)が天下を取るような五月やね」みたいな意味らしい?これも諸説あり。
なので、一族の繁栄を得るため、いわば一種の天下を取るために利用される怪異の異名として天ヶ下の名を冠するのは、なかなか楽しいんじゃないかという事でこの名は決めました。ほかにも「胡蝶侘助」という品種が候補にあがっていましたが、今回は名字が決まっていた為そちらは没になりました。
天ヶ下関係ではもう一つシナリオ終わった後に知った事があるのですが、なんでも天ヶ下という単語を使った現代俳句があるとかないとかで、その句は「天ヶ下百足虫も神の使ひなる」というものなんだそうです。めっちゃ神の遣いいうとるやん。
その他にも、椿は毛虫がでたりして人に害を与えますが、他の花が枯れてしまう冬にも鮮やかに咲き庭を彩ります。その様子が、世の中が厳冬の時代になっても咲き誇る繁栄を約束する代わり、身内での殺し合いを行わせ、互いの血を捧げるよう強要するチギリ様にはしっくり来たのではないでしょうか。知らんけど。
椿との関連付でもうちょっと考えてみると、通常攻撃が緊縛首絞めだったのは、もしかすると縊り殺して首からぽとりと散らせる気だったのではないでしょうか。とんでもねえな。
雲明院家の間取りについてはわからないけれど、お庭に天ヶ下椿が植わっていたらわたしはうれしいです。以上!おわり! 畳む
#君と私の夢日記
ふせったー回収。
インセのゆめにっきやる前に考えてた設定はその時Miliの奶水って曲にハマってたのもあって、胎内でゆうまくんと一緒にいたけれど生まれることはなかった片割れ。みたいな感じでした。バニシングツインというもの。
ゆうとはイマジナリフレンドとしてゆうまくんの想像の中だけに居たけど、親に聞いてみればそんな事実もあったのかもしれない…みたいな、不思議な偶然っぽい事をやるつもりだった。
ですが真相はもっとポジティブで良かったです。家庭環境は闇だけど、結果的にゆうまくんが一時的にでも、できれば永続的に救われたらしあわせだなあとおもう。
ゆうとは良い事も教えるかもしれないけど、それと同じくらい悪い事(夜更かししてテレビみちゃうとか更にお菓子あけちゃうとか)を教えるんだろうなあと思います。わるいお兄ちゃんだぜ。
畳む
ふせったー回収。
インセのゆめにっきやる前に考えてた設定はその時Miliの奶水って曲にハマってたのもあって、胎内でゆうまくんと一緒にいたけれど生まれることはなかった片割れ。みたいな感じでした。バニシングツインというもの。
ゆうとはイマジナリフレンドとしてゆうまくんの想像の中だけに居たけど、親に聞いてみればそんな事実もあったのかもしれない…みたいな、不思議な偶然っぽい事をやるつもりだった。
ですが真相はもっとポジティブで良かったです。家庭環境は闇だけど、結果的にゆうまくんが一時的にでも、できれば永続的に救われたらしあわせだなあとおもう。
ゆうとは良い事も教えるかもしれないけど、それと同じくらい悪い事(夜更かししてテレビみちゃうとか更にお菓子あけちゃうとか)を教えるんだろうなあと思います。わるいお兄ちゃんだぜ。
畳む
#楽園
1週目エンド後の話。ふせったー回収。
千鳥は楽園の中では自分を「学園に忍び込んだシノビガール」だと思い込む妙な記憶の混濁を起こしていたわけですが、いかがでしたでしょうか。PL的には、楽園で記憶が混濁しても使命は忘れない所が生真面目らしいなって思いました。
なんだかんだ写真部としてわいわいしている癖に、使命だけは忘れない所はやっぱり律なんだなあと思います。
写真部での写真も律!という感じで構図を大事に撮影しておりましたが、きっと技法に囚われたかっちりした写真が多かっただろうと思います。故に、目伯くん、龍泉ちゃん、そして先輩の取る温かみある写真には、それぞれ良さを感じていたのではないでしょうか。
絶望の内容については、使命で始末!と書いてある直後にしかし…と絶望に繋がる辺り、任務に関連する絶望なのかな~と思ったのが始まりでした。そこから『両想いになったら解消される絶望なら、恋愛関係じゃない?→任務と恋愛→殺害対象を好きになったら大変だと思う→むしろ好きになった人と殴り合うタイプだったらもっとつらいな?でも面白そう→ >アマゾネス< 』という流れで、あれよあれよという間にアマゾネスになっておりました。びっくりだね。あとはシノビガミの仕様上、相手がどんなに自分を嫌っていようが殴り倒せば好きな感情を与えたり貰ったりできてしまうので、そういうメタ的な面白みも目指しています。電撃作戦つかいたかったけどなー!カオル君にそういわれちゃしかたねーなー!
表向きシャキッ!キリッ!とした女子をやっていたつもりですし、それが本性ではありますが、ウァア"ーッも彼女の一面ではありますので、シナリオ後に関わる時も戦闘中とか薪を叩き割る時とかは、やっぱりウァア"ーッってなってると思います。気合い入れるとついね。覇気かなんかだと思って頂ければ幸いです。
しかし、黙って俺についてこーい!ってキャラやるの楽しいですね…天鬼と千鳥で味をしめた感がある。
千鳥が最後の選択でカオル君に言ったことはまさに黙って俺についてこーい!って感じで、その時はKPちゃんに『「皆の特別になるぅ~~~!?私にだけついてこい!!!!」ってテンションはどうしたらいいですか?』って裏で聞いておりました。だって仮にも両想いだったんですから…よそ見しないでほしいじゃないですか…ねえ…。実際に口に出す時はちょっと修正して「みんなの特別になる!?私の特別になりなさいよ!わかったらほら、いつまでも夢見てないで、さっさと星見に行くんだよ!おら!」というテンションでした。書き出して思ったんですが全然修正されてないですね。 畳む
1週目エンド後の話。ふせったー回収。
千鳥は楽園の中では自分を「学園に忍び込んだシノビガール」だと思い込む妙な記憶の混濁を起こしていたわけですが、いかがでしたでしょうか。PL的には、楽園で記憶が混濁しても使命は忘れない所が生真面目らしいなって思いました。
なんだかんだ写真部としてわいわいしている癖に、使命だけは忘れない所はやっぱり律なんだなあと思います。
写真部での写真も律!という感じで構図を大事に撮影しておりましたが、きっと技法に囚われたかっちりした写真が多かっただろうと思います。故に、目伯くん、龍泉ちゃん、そして先輩の取る温かみある写真には、それぞれ良さを感じていたのではないでしょうか。
絶望の内容については、使命で始末!と書いてある直後にしかし…と絶望に繋がる辺り、任務に関連する絶望なのかな~と思ったのが始まりでした。そこから『両想いになったら解消される絶望なら、恋愛関係じゃない?→任務と恋愛→殺害対象を好きになったら大変だと思う→むしろ好きになった人と殴り合うタイプだったらもっとつらいな?でも面白そう→ >アマゾネス< 』という流れで、あれよあれよという間にアマゾネスになっておりました。びっくりだね。あとはシノビガミの仕様上、相手がどんなに自分を嫌っていようが殴り倒せば好きな感情を与えたり貰ったりできてしまうので、そういうメタ的な面白みも目指しています。電撃作戦つかいたかったけどなー!カオル君にそういわれちゃしかたねーなー!
表向きシャキッ!キリッ!とした女子をやっていたつもりですし、それが本性ではありますが、ウァア"ーッも彼女の一面ではありますので、シナリオ後に関わる時も戦闘中とか薪を叩き割る時とかは、やっぱりウァア"ーッってなってると思います。気合い入れるとついね。覇気かなんかだと思って頂ければ幸いです。
しかし、黙って俺についてこーい!ってキャラやるの楽しいですね…天鬼と千鳥で味をしめた感がある。
千鳥が最後の選択でカオル君に言ったことはまさに黙って俺についてこーい!って感じで、その時はKPちゃんに『「皆の特別になるぅ~~~!?私にだけついてこい!!!!」ってテンションはどうしたらいいですか?』って裏で聞いておりました。だって仮にも両想いだったんですから…よそ見しないでほしいじゃないですか…ねえ…。実際に口に出す時はちょっと修正して「みんなの特別になる!?私の特別になりなさいよ!わかったらほら、いつまでも夢見てないで、さっさと星見に行くんだよ!おら!」というテンションでした。書き出して思ったんですが全然修正されてないですね。 畳む
#出口なし2
開始前の話。ふせったー回収。
プライズ文章の最終型はわからないものの、今の日向野の認識的には「外の世界は戦争で砂漠化していて、このコロニーから出たら皆死んでしまう」っていう認識なんですが、日向野にお外の記憶があるかというと、多分無いんじゃないかなと思う。
もしもその認識が本当になったなら、戦争がいつから始まったかは知らないけど、日向野はコロニーにみんなが移住してきてから生まれた子なんじゃなかろうかと思うんです。だからきっと、実際に外を見た事は無い。ただ皆そういうから疑う事もなかっただけ。言うてこの話も、がろちゃんを救う研究から子孫が逃げないようにとご先祖が流した嘘かもわかりませんが。
更に弱点背景で死者の声取ってるので、本当に戦争で世界が滅んだ世界線なら、日向野には戦争で亡くなった人の声が聴こえているんじゃないかと思うんですよ…苦しむ声だとか、恨む声だとか…。延々と恨みごとを聞いていたら、見ていなくてもきっと外の世界が滅んだと信じるだろうし、負の感情に影響されて泣き虫にもなるよなあと。ついでにご先祖の叱咤激励も聞こえるときたもんだ。常に監視されてる状態だと思うんですけど、研究以外の事やれているんだろうか…。友達いなさそうだから、ずっと死者の声聴こえっぱなしなイメージもあるし…。けっこう頻繁にうなされてそう。
そう思うと電波発言は、健全な交友関係が無いから健全な精神構成がわからなくって、フィクション中の人物を参考にした結果なのかもしれない。やみのま!プライズ文章が現実じゃなかったら、そういう趣味なんでしょう。
もしくは、死者の声が聞こえるという設定、という設定のキャラを演じる事で、話を少しでも聞いて貰おうとしているのかもしれない?マジトーンで言うと皆気味悪がって逃げるから、それならまだ電波っぽく振る舞って「そういう人だからしょうがない」って思ってもらって、話半分にでも聞いてもらえたほうがマシ。って感じで。一人で抱えるには重たいでしょう。
以上の事が現実だったらそれはそれでかわいそうかわいいんですけど、それらが全て妄想だったら更にやばくないかって思った。死者の声については、妄想であれば今後聞こえなくなる見込みがある、という前向きな考えもできるでしょうが。どうなるんでしょうね。楽しみだ…。 畳む
開始前の話。ふせったー回収。
プライズ文章の最終型はわからないものの、今の日向野の認識的には「外の世界は戦争で砂漠化していて、このコロニーから出たら皆死んでしまう」っていう認識なんですが、日向野にお外の記憶があるかというと、多分無いんじゃないかなと思う。
もしもその認識が本当になったなら、戦争がいつから始まったかは知らないけど、日向野はコロニーにみんなが移住してきてから生まれた子なんじゃなかろうかと思うんです。だからきっと、実際に外を見た事は無い。ただ皆そういうから疑う事もなかっただけ。言うてこの話も、がろちゃんを救う研究から子孫が逃げないようにとご先祖が流した嘘かもわかりませんが。
更に弱点背景で死者の声取ってるので、本当に戦争で世界が滅んだ世界線なら、日向野には戦争で亡くなった人の声が聴こえているんじゃないかと思うんですよ…苦しむ声だとか、恨む声だとか…。延々と恨みごとを聞いていたら、見ていなくてもきっと外の世界が滅んだと信じるだろうし、負の感情に影響されて泣き虫にもなるよなあと。ついでにご先祖の叱咤激励も聞こえるときたもんだ。常に監視されてる状態だと思うんですけど、研究以外の事やれているんだろうか…。友達いなさそうだから、ずっと死者の声聴こえっぱなしなイメージもあるし…。けっこう頻繁にうなされてそう。
そう思うと電波発言は、健全な交友関係が無いから健全な精神構成がわからなくって、フィクション中の人物を参考にした結果なのかもしれない。やみのま!プライズ文章が現実じゃなかったら、そういう趣味なんでしょう。
もしくは、死者の声が聞こえるという設定、という設定のキャラを演じる事で、話を少しでも聞いて貰おうとしているのかもしれない?マジトーンで言うと皆気味悪がって逃げるから、それならまだ電波っぽく振る舞って「そういう人だからしょうがない」って思ってもらって、話半分にでも聞いてもらえたほうがマシ。って感じで。一人で抱えるには重たいでしょう。
以上の事が現実だったらそれはそれでかわいそうかわいいんですけど、それらが全て妄想だったら更にやばくないかって思った。死者の声については、妄想であれば今後聞こえなくなる見込みがある、という前向きな考えもできるでしょうが。どうなるんでしょうね。楽しみだ…。 畳む
#ストラフトン山の火
エンド後の話。ふせったー回収。
エンドの規模によってはエイデンの住んでた町も滅んだ可能性あるんですが、滅んでたらどこに移住しよう。亡くなった親と実家の店を守るみたいな約束してたんですがね。だから山にもいったんです。
バカ正直なイメージだったので、お腹空かせてそうな子が居たら分けられる範囲で分け与えるし、年配に見えた人にはじいさんって声かけるし、困ってそうだったら腕引っ張ってく。夜もスヤッと寝る。ハーニーさんの話も村人の話も素直に聞いちゃう。お酒も飲まない。
ハーニーさんに関してはPLも全然気にしてなかったっていうのはある。
お山から帰って来て以降は常に火が絶やせなくなっているのではなかろうか。火を消すとヤツが町に降りて来るんだ。味覚が狂うからタバコは吸いたくないけど、町歩いてる時にも火を持ち歩くならばタバコが便利そうな気がするんだよなあ…悩みどころ。
ウィルソンとの関係として考えてたのは兄弟説と従兄説だったんですが、どっちにせよお互いがお互いの存在に気づいていないので、誰か第三者が気づいて引き合わせてくれない限りは血縁については全く知らないまま終わるでしょう。 畳む
エンド後の話。ふせったー回収。
エンドの規模によってはエイデンの住んでた町も滅んだ可能性あるんですが、滅んでたらどこに移住しよう。亡くなった親と実家の店を守るみたいな約束してたんですがね。だから山にもいったんです。
バカ正直なイメージだったので、お腹空かせてそうな子が居たら分けられる範囲で分け与えるし、年配に見えた人にはじいさんって声かけるし、困ってそうだったら腕引っ張ってく。夜もスヤッと寝る。ハーニーさんの話も村人の話も素直に聞いちゃう。お酒も飲まない。
ハーニーさんに関してはPLも全然気にしてなかったっていうのはある。
お山から帰って来て以降は常に火が絶やせなくなっているのではなかろうか。火を消すとヤツが町に降りて来るんだ。味覚が狂うからタバコは吸いたくないけど、町歩いてる時にも火を持ち歩くならばタバコが便利そうな気がするんだよなあ…悩みどころ。
ウィルソンとの関係として考えてたのは兄弟説と従兄説だったんですが、どっちにせよお互いがお互いの存在に気づいていないので、誰か第三者が気づいて引き合わせてくれない限りは血縁については全く知らないまま終わるでしょう。 畳む
#Room0 #ルムゼロアナザー
気付きの話。ふせったー回収。
そういえばどっちのルートでもジャックは生かされているんだなあとおもった…。ハーヴェイさんの父性に守られている…。
これからはきっと遺言の通り研究を続けて、戦火をおさめようとするんじゃないかなあ。
今までずっとハーヴェイさんだけを見てきていましたが、これでやっと世界に目を向ける事になります。
多分研究を初めて最初の頃は遺書に従って、先生に倣って、という意識で研究を行ってゆくけど、しばらく研究を進めてゆく内に自分なりの目的を見つけてゆくんじゃないかなきっと。
幼兵経験があって兵役の辛さを知っているので、それをどうにかする、という所が第一歩になるかもしれない。
そしてその後に、ハーヴェイさんや研究所の皆のような存在が居てくれたからこそ自分が普通の子供に戻れたという経験から、救われた幼兵のメンタルケアの為に、まずはアンドロイド研究を活用していくんだろう。
幼兵に限らず大人の兵士に対しても活用できるかもしれないけど、まず一歩目はそこかな。と思った。畳む
気付きの話。ふせったー回収。
そういえばどっちのルートでもジャックは生かされているんだなあとおもった…。ハーヴェイさんの父性に守られている…。
これからはきっと遺言の通り研究を続けて、戦火をおさめようとするんじゃないかなあ。
今までずっとハーヴェイさんだけを見てきていましたが、これでやっと世界に目を向ける事になります。
多分研究を初めて最初の頃は遺書に従って、先生に倣って、という意識で研究を行ってゆくけど、しばらく研究を進めてゆく内に自分なりの目的を見つけてゆくんじゃないかなきっと。
幼兵経験があって兵役の辛さを知っているので、それをどうにかする、という所が第一歩になるかもしれない。
そしてその後に、ハーヴェイさんや研究所の皆のような存在が居てくれたからこそ自分が普通の子供に戻れたという経験から、救われた幼兵のメンタルケアの為に、まずはアンドロイド研究を活用していくんだろう。
幼兵に限らず大人の兵士に対しても活用できるかもしれないけど、まず一歩目はそこかな。と思った。畳む
#オルギアの子どもたち
EDについて。ふせったー回収。
ネイサンを代償とした場合にネイサンが謎宗教立ち上げてるのは、本当の父であり唯一の肉親のパンに会うためだったりする。
シナリオ中でパンに血を飲まされてパン信仰の不定を貰いパンに連れてかれたネイサンのその後は、実はちょっと使える信者くらいの扱いしかパンにしてもらえなくって、結局パンに再び会うには生贄をたくさん集めてよばなきゃならんという。ダニエルから隔世遺伝?するカルトの血って感じです。畳む
EDについて。ふせったー回収。
ネイサンを代償とした場合にネイサンが謎宗教立ち上げてるのは、本当の父であり唯一の肉親のパンに会うためだったりする。
シナリオ中でパンに血を飲まされてパン信仰の不定を貰いパンに連れてかれたネイサンのその後は、実はちょっと使える信者くらいの扱いしかパンにしてもらえなくって、結局パンに再び会うには生贄をたくさん集めてよばなきゃならんという。ダニエルから隔世遺伝?するカルトの血って感じです。畳む
#Room0
セッション終了後の感想のようなもの。ふせったー回収。
先生に隠し事してるもんだと思ったら先生の方が真実を知ってたし、生き残る術も知っていたの、まさにショタ×おじさんにおけるおじさんの包容力の象徴のようで最高かよ〜〜〜って思った。
先生を欺こうとジャックも頑張ったけど、それすら先生は知っていたし、先生はなんでもお見通しなんだなあという感じ。
お腹に風穴空いた時には自分はもう死んだと思っただろうから、先生に助けられた後、起きた時はとてもびっくりしただろう。なんたって先生が居るから。びっくりしすぎて泣いたまである。頭は良くてもメンタルは多少ませてる程度だから…えーん先生〜〜〜〜
ハーヴェイさんの量産はするかわからないけど、正直トースター機能のついてるハーヴェイさんはシュールで好き。チーン。でも五歳モデルもかわいいなあ…なんだかんだキャパシティのギリギリまでハーヴェイAIの搭載された何かはつくり続けそう。
発砲機能は多分外部に対しての防衛用、ハーヴェイさんの護身用みたいな意味で残してるんじゃなかろうか。あとはロマン。ハーヴェイさんが独立したくなった時のため…?自分が道を間違えたらまた撃ってもらうため…?とかの説も一瞬過ぎったけど、ジャックは多分そういう事考えないわ。
下手したらまた撃たれるかもしれないって所はありますが、そこはジャックも人の心が無いわけじゃ無いので、撃たれないよう殺人は犯さず、出来るだけ意固地にもならないよう努めるでしょう。これからは二人暮らし?ですもんね!相互理解深めてかなきゃ。
しかしハーヴェイさんと自分を足して二で割った外交用アンドロイドはほぼ確で作る。
現在のハーヴェイさんのAIは所長作の第三者視点のバイアスかかってないだろうハーヴェイさんなわけですが、もしジャックがそれを元にハーヴェイAIを作ったら、いくらか歪むんだろうな。一度ハーヴェイさんの何かが気に食わず、独占するためにハーヴェイさんを殺しただろうわけだから、もしかすると外世界に対して、あるいはジャックに対しての思考に少し手を加えたりする事はあり得るんじゃなかろうか。
元々はどうして殺してしまったんだろうね。やっぱり独占欲とか嫉妬心とかもろもろ暴走したんだろうか。首もごうとしたんだろうな…ナイスボートしたかったんだろうな…僕だけのものってな…。 畳む
セッション終了後の感想のようなもの。ふせったー回収。
先生に隠し事してるもんだと思ったら先生の方が真実を知ってたし、生き残る術も知っていたの、まさにショタ×おじさんにおけるおじさんの包容力の象徴のようで最高かよ〜〜〜って思った。
先生を欺こうとジャックも頑張ったけど、それすら先生は知っていたし、先生はなんでもお見通しなんだなあという感じ。
お腹に風穴空いた時には自分はもう死んだと思っただろうから、先生に助けられた後、起きた時はとてもびっくりしただろう。なんたって先生が居るから。びっくりしすぎて泣いたまである。頭は良くてもメンタルは多少ませてる程度だから…えーん先生〜〜〜〜
ハーヴェイさんの量産はするかわからないけど、正直トースター機能のついてるハーヴェイさんはシュールで好き。チーン。でも五歳モデルもかわいいなあ…なんだかんだキャパシティのギリギリまでハーヴェイAIの搭載された何かはつくり続けそう。
発砲機能は多分外部に対しての防衛用、ハーヴェイさんの護身用みたいな意味で残してるんじゃなかろうか。あとはロマン。ハーヴェイさんが独立したくなった時のため…?自分が道を間違えたらまた撃ってもらうため…?とかの説も一瞬過ぎったけど、ジャックは多分そういう事考えないわ。
下手したらまた撃たれるかもしれないって所はありますが、そこはジャックも人の心が無いわけじゃ無いので、撃たれないよう殺人は犯さず、出来るだけ意固地にもならないよう努めるでしょう。これからは二人暮らし?ですもんね!相互理解深めてかなきゃ。
しかしハーヴェイさんと自分を足して二で割った外交用アンドロイドはほぼ確で作る。
現在のハーヴェイさんのAIは所長作の第三者視点のバイアスかかってないだろうハーヴェイさんなわけですが、もしジャックがそれを元にハーヴェイAIを作ったら、いくらか歪むんだろうな。一度ハーヴェイさんの何かが気に食わず、独占するためにハーヴェイさんを殺しただろうわけだから、もしかすると外世界に対して、あるいはジャックに対しての思考に少し手を加えたりする事はあり得るんじゃなかろうか。
元々はどうして殺してしまったんだろうね。やっぱり独占欲とか嫉妬心とかもろもろ暴走したんだろうか。首もごうとしたんだろうな…ナイスボートしたかったんだろうな…僕だけのものってな…。 畳む
❖このページについて
さまざまなシナリオのネタバレを含む画像、文章を投稿するログ置き場です。
※JavaScriptに対応した環境以外では『続きを読む』ボタンが正常に作動せず、すべての記事がワンクッション無しで表示されます。必ずJavaScriptに対応した環境で閲覧いただくようお願いいたします。※
【閲覧方法】
・右(特定サイズ以下の画面であれば下)のカテゴリから閲覧したいカテゴリ、あるいはシナリオタイトルのハッシュタグを選択すると、該当する記事が表示されます。
・ブログタイトルをクリックすると、全ての投稿が表示されます。
【記事の記述ルール】
・記事先頭に『#〇〇〇』と記載されているものがシナリオタイトルです。(サンプルの為今回は全角表記ですが、本来の#は半角となります)
・システムは記事右下のカテゴリ名を参照ください。
・『続きを読む』ボタンをクリックすると、ネタバレを含むコンテンツが表示されます。
・表示されたコンテンツを再度非表示にするには、記事文末の『畳む』ボタンをクリックしてください。
以下にボタン例を記載します。
**ここから格納文章。続きを読むボタンを押す前から以下文章が見えていた場合、JavaScriptが作動していない可能性があります。**
🐈こんなかんじになるよ。画像もはいるよ。
畳む
さまざまなシナリオのネタバレを含む画像、文章を投稿するログ置き場です。
※JavaScriptに対応した環境以外では『続きを読む』ボタンが正常に作動せず、すべての記事がワンクッション無しで表示されます。必ずJavaScriptに対応した環境で閲覧いただくようお願いいたします。※
【閲覧方法】
・右(特定サイズ以下の画面であれば下)のカテゴリから閲覧したいカテゴリ、あるいはシナリオタイトルのハッシュタグを選択すると、該当する記事が表示されます。
・ブログタイトルをクリックすると、全ての投稿が表示されます。
【記事の記述ルール】
・記事先頭に『#〇〇〇』と記載されているものがシナリオタイトルです。(サンプルの為今回は全角表記ですが、本来の#は半角となります)
・システムは記事右下のカテゴリ名を参照ください。
・『続きを読む』ボタンをクリックすると、ネタバレを含むコンテンツが表示されます。
・表示されたコンテンツを再度非表示にするには、記事文末の『畳む』ボタンをクリックしてください。
以下にボタン例を記載します。
**ここから格納文章。続きを読むボタンを押す前から以下文章が見えていた場合、JavaScriptが作動していない可能性があります。**
🐈こんなかんじになるよ。画像もはいるよ。

3話終了直後の感想。ふせったー回収。
ゆきおじはね!暁山に裏切られたことよりも、親子を屠り絆を切り裂くことが辛かった……たぶんあげはちゃんに一撃も攻撃を当てられなかったし、おうぎさんの体力をあと1点にまで減らした所で急に出目が腐り始めた。君は仲間殺しが出来ないタイプのフレンズなんだね…
裏切られるのは、逆に他人を信じやすい性格だから慣れてそうなんですよ。ああまたか。相手にとって手頃だったんだろうな。と、自分が相手にとって特別だとも思わず、ただカモにちょうどよかったんだ。と諦観を抱えるタイプ。
だから今回も、たまたまカモりやすそうだからターゲットにされたんだろう、と思っているだろう。しかしそれ以上に、親子、それも仕方なく他所のの生き物を食う子を守ろうとする親の図はゆきおじには少しキツイ。とてもキツイ。
というのも、おじ自身20ちょっとくらいまでは一般的な人間の家でお爺ちゃんとお婆ちゃんと一緒に、大事に愛情を持って育てられ、今際の時には与えられた愛情を以って二人を見送っているんですよ。だから本能的にできる真蛇以外は、弓道を応用した巡矢、組織加入後に覚えた接近戦攻撃、あとは生まれ持った身体的な特徴を利用するような忍法ばっかり。
そう、それで、異形の子を自らの子として育てる、その心が人間に備わっていなかったら自分もここにいなかった。そんな背景をもっているからほんと、暁山親子の状態がとても見ていて辛いし、否定することは自らの家族を否定するようでなかなか強く出られなかった。シナリオ関係なしに勢いで付けた背景がド刺さりして死んだ瞬間である。
勿論妖魔だろうと違かろうと、人に危害を加えることをみすみす許すことは出来ないが、せめて、せめてそう、暁山親子が穏やかに暮らせる世界があれば、そんな世界に地獄門を通してでも巡り会うことごできたなら、なんて思っていた。地獄門の向こうでたっしゃにくらせよぉ…… 畳む